武田建築設計室の昨日今日明日

小規模設計事務所はメーカー・デベロッパー・大手設計事務所の協力事務所(下請け)でしか生き残れないのか?

アマチュア無線アンテナ撤去

2008-09-08 16:15:24 | きょうの出来事
住宅新築時に取り付けたアマチュア無線とTVアンテナ


先週アマチュア無線アンテナを撤去


 兄(隣に住んでいる)が趣味でやっていたアマチュア無線(1級)のアンテナを弟の私の自宅の新築時に屋根に設置して有りました。オーストラリアの無線仲間(もちろんオーストラリア人)と親しく無線を通じておつきあいしてきましたが、昨今のインターネット等通信事情の改善と通信費用の下落でアマチュア無線の設備維持の方が割り高になってきました。今回アンテナを屋根から下ろしたのは、そのような世界情勢の変化と、そして一番の原因は無線当事者自分自身の高齢化だろうと思われます。いままでも、何度か止めようとしていたようですがさすがにこの時期にあきらめが付いたようです。我が家の上にアンテナを上げる前は庭に鉄塔(約12~13m)を自作して立てて無線を楽しんでいました。当時私も電話級アマチュア無線の資格を兄の影響で取りました。あいにく私は資格を取っただけで興味がオーディオに行ったため無線をすることは有りませんでした。その鉄塔は我が家を建て替える時一緒に取り壊しをしてもらいました。その鉄塔の替わりに我が家にアンテナを立てたと言うわけです。以来10年いつも我が家には大きなアンテナが屋根に立っていました、台風でひん曲がったり取れてちょっと離れた田で見つかったりと話題を振りまいてきましたがそれも終わり今はTVアンテナだけが屋根の上に有るだけです。このアンテナも11年の地デジ移行以降はUHFのアンテナだけになる予定です、ちょっと寂しくなる気もしますがそれだけ電波事情が良くなってきているのでしょうね。
            











物思いにふけるタマ



繋がれておとなしくしているクー
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする