和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

釜炊き。

2019-01-20 09:45:36 | 仕事風景
楮の皮を煮ました。



楮皮の釜炊きをする時は、アクを抜くために前の日から川に一昼夜浸けておき、

流水でキレイに洗い流し、持ち帰ります。





冬のこの時期(特に大寒の頃)川の水は、山からの雪解け水でとても冷たく、

まわりの人からは『寒いのに大変やなぁ…』とよく言われます。

けど、私たちには、大変…と言う感覚はあまりなく、

水の冷たさで楮の皮がよく締まり、水も澄んでいるので、気持ちよく作業が出来るんですよ、ね(*^^*)

炊いた翌日からは、ちり(塵)より。



今度は、水槽に入れて、地下水で流しながらアクを抜き、一本一本、ゴミやキズを取り除きます。

しばらく私の仕事は、楮のちりより。

一点の曇りも無い和紙を作る為には、欠かせない作業のひとつです。