和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

おめでとう!

2019-01-15 10:33:59 | 母のこと
三連休最終日の昨日も、とてもいい天気でしたヽ(´▽`)/







昨日は成人の日でしたね

今年、成人式を迎えられた皆さん、おめでとうございました

この連休中、我が母親も77歳の誕生日を迎える事が出来ました。

2ヶ月前には、年が越せるのだろうか…と心配していた母が、誕生日まで元気に迎える事が出来た事に、感謝の気持ちでいっぱいです。



お母さん…

『五木ひろし』のCDは、私からのプレゼントです。

娘や孫の顔は忘れても、大好きだった五木ひろしの歌声は、心のどこかに残っていると信じています。



市島町 えびす神社。

2019-01-10 10:39:04 | みゆきの日記
昨日は仕事を終えたあと、市島町 えびす神社の宵恵比寿に…

昨年初めてお参りして、今年が二回目。

こちらは、西宮市 西宮神社の分詞になられるそうです。

今年もたくさんの福がありますように…

今年も、熊手をいただいて帰ってきました。










あ、そうそう、余談になりますが…

昨年、書道家 大江甲拾先生の個展で、このような作品を目にしました



大江先生に習われている生徒さんの作品です。

『春夏冬 二升五合』

どういう意味

お書きになられた生徒さんが『商売繁盛』を願って、職場に掲げられる作品だと言われるのですが、意味がわかりません…
σ( ̄^ ̄)?

大江先生にお聞きしました…

春夏冬…で、秋が無い…秋無いで、商い

二升…一升の升(ます)が二つで升升(ますます)ますます(益々)

五合…一升の半分なので半升…はんじょう(繁盛)

商い益々繁盛

だ、そうです(゜Д゜)!!

なるほどーー

大阪の商人さんがよく使われる言葉だとか。

うちも、今年も一年『春夏冬 二升五合』で行ければなーと思います



娘からのお小遣い。

2019-01-07 13:04:32 | みゆきの日記
昨日、娘から、結構 大金のお小遣いを貰いました。

大学生の頃から、アルバイトして頑張って貯めたお金を『学費の足しにして…』などと、ちょこちょこ渡してくれていました。

娘よ、このお金は、あんたの嫁入り資金にちゃんと置いとくからね、

だから…

父に とられんうちに早くお嫁に…

あ、いやいや、焦らんとゆっくり自分の思う人生を歩んで下さい(o^o^)o



紙を干す向こう側には、母の暮らす施設が…

あ~、幸せ~~(*´∇`*)



『長男の嫁』の日。

2019-01-03 09:30:00 | みゆきの日記
今日は私『長男の嫁』の日。

朝から、台所で奮闘しております。

豚肉、海鮮などの水炊き、お造り、
あと、お歳暮で頂いたハム、横浜中華、飛騨牛ハンバーグ、などなどで攻めたいと思います。

うちの娘と息子の仕事は、サービス業ゆえ、お正月は休みがなく、今日はおりません。

これが、自分ちの娘や息子、その連れ合いとの宴なら、もっともっと心は弾むんでしょうけどね。

でもまっ、今日一日頑張ります!