ようこそ、卯月です。
昼間は失礼しました。
娘と桜並木の下を、都立S高校に向かいました。ちょうど9時に着いて、合格者の番号が張り出されるところでした。
番号を追っていくと、…あった、ありました! 娘の番号が、掲示板にしっかりと。
信じられない、という顔の娘を引っ張って体育館へ。入り口で書類の入った封筒をもらいました。その封筒にも、体育館の娘の席にも、ちゃんと娘の番号と名前が。クラスもちゃんと書かれていました。
受かった。
時には半べそでやった特訓が、報われた。
今もまだ、いまひとつ実感が湧いてきません。娘もそうみたい。
ともあれ、念願の高校生になれたのです。
17日の午前中、入学式があります。
新生活のスタートです。
電話で実家の母に知らせると、「あんたが高校に受かったときよりうれしい」と受話器の向こうで泣いていました。ビックリした。
ずっと引きこもりだった娘のことを、口には出さなくてもずっと心配してくれていたのでしょう。
その母の反応に、私も涙がでそうになりました。
カウンセリングでは、今日もR子さんの話をしてきました。
この悲しみが薄れる日が来ると思えない、立ち直れない気がする、と言って今日も泣きました。
娘の合格があっても、やっぱりそれとこれとは別です。
R子さんを失った穴は、どうすることもできない。
「少しずつ、悲しみは薄れていくでしょう。生きている限り、人は変化していくものですよ」
先生はそう言ってくれたけど、今の私はそう考えることができません。
R子さんのことを忘れてはいけないと思ってる。忘れられないことはつらいけれど、忘れていくことはもっとつらい。
R'Sさんからコメントをいただいて、うれしかった、というより安心しました。このところぱったり音信がなかったので、何か失礼があったのではないか、私の手紙や言動がR'Sさんをもっと傷つけてしまったのではないかと、不安になっていたからです。
よかった。
仕事は木曜まで。ちょっと大変そう。
明日は団地の草取りと市長選挙の投票に行きます。
団地の草取りは苦手なのですが、娘が一緒に出てくれると言うので、それならと出ることにしました。
午後は仕事しよう。
ミスドでドーナツをたくさん買って、40thアニバーサリーのお皿をもらいました。ってか、お皿ほしくて買ったんですが。
それでドーナツを2つも食べてしまったわ。また体重が…(汗
じゃあまた明日ね。
おやすみなさい。
定時制じゃなくて通信制の高校です。
来週、入学式です。
娘はまだ実感が湧かないと言ってます。
担任の先生もいい人そうで安心。無事、履修登録も済んだよ。
これからカウンセリング行ってきます。
ようこそ、卯月です。
仕事もらいに行ってきました。
そしたらなんと、前に納めた仕事のミスが発覚してて。
私を事務所に紹介してくれたHさんの担当だった「TOTO通信」っていう、建築業界では結構評判も良くて読まれてる雑誌なんだけど、Hさんが休職して、ほかの人に回ったときに大きなミスがあって、それが問題になったので、この雑誌はほんとに心してやってねと社長さんから念を押されてたものだったのだ。
それなのに、あろうことか人名の誤植をスルーしてて。
社長さんが謝りに行ったと言っていた。
本当に申し訳ない。平謝りしたけど、それでも足りないと思った。
「あれほど注意するように言ったでしょっ!?」と言われても当たり前なのに、社長さんはそんなふうには言わない人だ。
「フリーの人というのは自分ですべて管理しなくちゃならないでしょ。難しいと思うの。自分で疲れてきた、集中力が落ちてきたなと思ったら休む、ということを心がけて」と言ってくださった。
申し訳なくて情けなくて、涙が出そうだった。
仕事というのは信用が第一だ。
安心して任せてもらえなくては、とても一人前とは言えない。
今の私のレベルでは、とてもプロとは名乗れない。それを、育てるつもりで、社長さんは仕事を回してくださっているのだ。
これ以上ミスを出さないこと。それしか、今できることはない。
なんだかガッカリして凹んで帰ってきた。娘が朝ご飯を食べていた。
「TOTO通信で人名をミスったよ」と泣き言を言ったら、娘が「誰でもミスはあるよ。忙しかったし、疲れてたんだよ」と慰めてくれた。
次、がんばろう。
明日、朝から合格発表を見に行く予定の娘と私。
受かってたら、その後、履修科目の登録と学生証用の写真撮影があるらしい。
午後は私はカウンセリングなので、受かってても、お昼には娘と別れてクリニックに向かうことにした。
「きっと落ちてるからすぐ帰れるよ」と娘は言っているけど、私は希望を持っている。
不登校で内申点が取れてないから不利だとは思うけど、試験の出来は悪くないようだから、もしかしたらって期待してる。
高校生になりたいという娘の希望が、どうか叶いますように。
明日も早起きだあ。
早起きの甲斐があるといいな。
仕事もしなくっちゃ。
じゃあまた明日ね。
ごきげんよう。
ようこそ、卯月です。
今日は娘の入学試験の日。
昨日、午後3時から10時まで、ほぼぶっ通しで数学の勉強をしていた娘、「寝てる間に全部出ちゃったよ、きっと」と言いながら出かけていきました。
微熱が続いてるので私は付き添わず、玄関で見送ったのですが、気が気じゃなく、試験問題を開いた途端に頭の中が真っ白になってパニックになって泣いてないかとか吐いてないかとか、いらん心配をしてオロオロと過ごしました。
「試験、終わったよ。全力を尽くしたよ。これから帰るけど、ドーナツ買っていこうか? 何がいい?」と元気なメールを見て、ひとまずホッ。
前回の受験のときも思ったけど、娘は意外と本番になるとオタオタしない、度胸のある子なのかもしれません。
うろたえずに勉強したことを出し切ったようです。
問題用紙を持ち帰ったのでちょっと見せてもらったのですが、ここ3日ぐらいで叩き込んだ方程式などが並んでいて、ああ、特訓が役に立ったんだ、と胸をなでおろし。
英語は私が見たところでは、娘は完璧に解いていて、中学に1日も行かなかった子が、どうしてここまで、と感心というか、尊敬。きっと好きなのでしょうね。
こんなにがんばったのだから受かってほしいけど、どうかな?
「私は数学や国語で解けなくて空欄だったところもあったのに、門のところでお母さんに迎えに来てもらってた子が『楽勝だった』と言ってるのを聞いて、きっと私は受からないと思ったよ」と娘。
結果は明後日の朝。ドキドキです。
たまごっちは娘の好きな「ござるっち」になったのだけど、あんまり「ござちゃん、ござちゃん」と可愛がっているので、娘には娘のたまごっちを買ってやることにして、アマゾンで注文してしまった。
「え、別にいいよ。いらないよ。高いし」と言ってた娘、「買ったよ」と言ったら「いつ来るのかなあ、早く来ないかなあ」と、やっぱりうれしそうで。
このぐらいご褒美がなくっちゃね。
合格したら、また別にお祝いを何か買ってやるつもりだけど。
仕事、明日11時に事務所に受け取りに行くことになりました。どんなのか、詳しいことは聞いていないんだけど、とりあえず仕事があってよかった。
微熱は続いているものの、もう2週間近く休んでいるから、いい加減仕事しないと、お金もないし、どんどん気持ちが引きこもっていってしまう気がして不安だったので。
気持ちを引き締めてがんばろう。
昨日オソロシイ数値を示した体重計、今朝はいきなり1.2kg減。よかったあ。あのままだったらどうしようと思ってたのです。
またちょっとずつ減らしていこう。薄着の季節になるし。
じゃあまた明日ね。
ごきげんよう。
ようこそ、卯月です。
今日はヘルパーさんの来る日だったのですが、昨日から微熱が出ていてだるくて頭痛がするので、お休みさせてもらっちゃいました。
最近キャンセルすることが多くて申し訳ないなあ…と思いながら。
昨日は娘の数学を見て、夕方は寝たり起きたりしていました。
娘、√の計算はできるようになった様子。
今日は文字式をやることになっています。
息子の古い「チャレンジ」を引っ張り出して勉強しています。捨てなくてよかった。こんな後になってに役に立つなんて。
仕事は当分なさそうです。
お給料が心配…。でも、体調もいまいちなので、休みで助かってるところもあります。
娘の入試が終わるまでは落ち着かないというのもあるし。
って、もう試験は明日なのよ。
ほんと、大丈夫なのかしらん。
とても心配です。
昨日は無茶食いしてしまって、今朝、久しぶりに体重が急増してました。
このところなかったんだけど、無性に何か食べたくなっておさまらず、食べてばかりいました。ま、そういう日もあるか。
たまには仕方ないか。
じゃあまたね。
明日は娘の試験で早起きです。
どうか持てる力を発揮できますように。
ごきげんよう。
ようこそ、卯月です。
朝、雨の中、郵便局に母のエコバッグを出しに行ってきました。
使ってくれるといいな。
その後、仕事の電話を待ちながら、たまごっちで遊んで。
夕方、社長さんから電話があって、「今、事務所全体が暇な時期に入っちゃって、仕事がないので、とりあえず3月分の請求書を送ってね。また連絡するから」とのこと。
なんだあ。そうなのか。
ってことは、明日あさってぐらいは暇なんだな、きっと。
仕事ないのもつらいけど。
夜、娘が「リビングで勉強していい?」とやってきた。
私、暇なので数学を教えてあげようと思って始めたら、息子も来て、3人で「へー、ほー、こうなるのか~」とお勉強タイムになってしまった。
始めてみると、中学の数学って意外と難しいし、忘れてる。
それと、娘の数学のレベルにビックリ。√の計算を教えようと思ったんだけど、まず√の意味がわからない。平方根? 何それ、って感じで。やっていく過程で素因数分解をしなくちゃならないんだけど、「素因数分解って??」と、そこから教えなくちゃならない。
大変だ。
今日、あーだこーだとやって、ようやく平方根の基礎の基礎がわかったけど、こんなんで入試までに√の計算ができるようになると思えない。む、無理かも。
ああ、もっと早く見てやっていれば、と悔やまれる。一人でほったらかしにしてきたことを反省。かわいそうなことをした。
うっうっ。ごめんよ、娘。こんな間際になってあがくことになって。
世の親はもっと教育熱心だよね。こんなほったらかしの親っていないわ~。
ゴハンも作ってないし、何もしてやってないじゃん、と自己嫌悪。ああ。
夕ご飯は親子丼。こんな簡単な料理を「おいしい~!」と食べてくれる子どもたちに感謝。
夜、札幌の会社に頼んでいた化粧品が届いた。化粧水と乳液とクリームが一つになってるもの。不精な私にはピッタリでしょ。念入りに洗顔してつけてみたら、まあいい感じかな。
明日も暇かなあ。あったかくなるらしいね。
お天気よかったらお散歩もいいかな。
じゃあまた明日ね。
おやすみなさい。
ようこそ、卯月です。
薬を増やしてもらったのにやっぱり6時過ぎに目が覚めた。
洗濯して、イトヨの注文をしたら、悲しみが心の中いっぱいに満ちてきて、溢れそうになって、泣き喚きたくなって、頓服の安定剤を2包飲んだ。
ピングーを顔のそばに置いて、ヘッドフォンをつけて、毛布をかぶった。
お昼少し前から2時半頃まで、どうやら眠っていたらしい。
頭痛がひどくて、娘に「大丈夫? 熱があるんじゃないの?」と言われて測ったら、36.9℃と微妙な体温で。
幸い仕事もないし、寝ていても何も支障がないので、夕方までゴロゴロしていた。
今日はイトヨにカボチャを持ってきてもらったので、ニンニクと一緒にソテーして塩をふったらおいしくて、たくさん食べたよ。残りはレンジで蒸して、明日サラダにしようと思う。
ハムスターのプチ子にも分けてあげよう。
体重が横ばい。まあそういう時もあるか。なかなか減らなくて逆にちょっと増えたりすると、その後グーンと減ったり、という感じでグラフは右下がりになっています。
焦らず少しずつ、と心がけているのだけど、減らない時は体重計に向かって「なんで?」と言ったりしています。
つい焦ります。ダイエッターはみんなそうかな。
最近のおやつはプルーンが主。ドライフルーツがもともと好きなので、プルーンは常備して、口寂しくなるとそれをつまんでいます。イトヨのプルーンは個包装になってるのでとても便利。
大好きだったおまんじゅうを買わなくなりました。
今日の夕ご飯は鶏手羽元のグリル。私はカボチャをいっぱい食べたので、お肉は少しだけでした。
明日は仕事が入るかなあ。また電話待ち。落ち着かない。
母が探してた手頃なサイズのエコバッグを買ったので、それを郵便局に出しに行きます。
雨が降るらしいね。気温はどうかな。
じゃあまた明日ね。
ごきげんよう。
ようこそ、卯月です。
精神病院に閉じ込められる夢を見て、目が覚めた。
私はどこもおかしくないと言ってるのに誰もわかってくれず、何だかわかんない注射をいっぱい打たれて、意識がどろどろになっていく、妙にリアルな夢だった。
一人、わかってくれるナースがいたんだけど、病院から追放されてしまった。もちろんその病院のドクターは、現実世界の私の主治医の先生ではなかった。私は狂っていない、と言えば言うほど、狂人扱いされて、外界と遮断されていくのだった。
怖かった。
カウンセリングに行って、夢の話をした。毎朝6時台に目が覚めるという話もした。寝る前の安定剤を増やしてくれることになった。
「みんな私のことなんか嫌いだよ」と言ったら、「そんなことありませんよ。みんなあなたのことが大好きですよ。そう思えたらいいね」と言ってくれた。「苦しい中、健気にがんばっていますね」とも。
健気。
私の好きな表現の一つだ。でも、私のイメージとは遠い気がする。
バスの中から見える桜並木が美しく見事で、リュックに入れていったピングーのぬいぐるみを出して桜の花を見せてあげた。
もう何年も前、R子さんに誘われてクリニックからバスに乗らずに桜の下を歩いて駅まで帰ったのを思い出した。
バスからその道が見えて、ふとR子さんと私の歩く姿が見えるような気がした。R子さんの笑顔が心によみがえった。
切なかった。
帰って娘の大好きなお雑煮を作って食べて、安定剤を飲んだ。
眠ろう。
現実こそが悪夢だ。
これが夢であったなら。現実には何も起こっていないのだとしたらどんなにいいだろう。
ようこそ、卯月です。
夕方、地域に流れるチャイムが、冬時間の4時から夏時間の5時に変わったことで、ああ、4月なんだ、と感じています。
結局、今週は仕事はないまま週末を迎えようとしています。
なんか気が抜けちゃったよ。
1週間休みなら、もっと有意義に使えばよかった。といって特にしたいこともないんだけど。
今日もミスチルの「シフクノオト」というアルバムを聴きながら、ゴロゴロとたまごっちで遊んでいた。
この間「ござるっち」というキャラが家出してしまったので、その後残ったタマゴを育て直したのだけど、女の子が生まれちゃって、男の子じゃなきゃ「ござるっち」にはならないので娘が残念がってて。娘は「ござるっち」のファンなのです。
で、女の子を「ちゃまめっち」にして、お見合いさせて、その子どもを「ござるっち」にしようと思ったら、また女の子が生まれちゃって。
仕方ないのでその子を育ててまたお見合いさせるつもり。
仕事ないと何していいのかわかんない。
無趣味の私です。
娘は受験勉強をしているらしい。
英語は問題集やってもだいたいわかるのに、数学がてんでわからないと言っている。見てあげようか?と言うと、「いい。数学は諦めた」だって。
それでなくても中学の成績が不利なんだから、試験でいい点取れないと受からないのに。
まあ、夫も私も文系だから、数学苦手は親譲りかもね。
一日ぐうたらしてしまった。
夕ご飯は塩鮭とカレーサンドはんぺんというもの。はんぺんの中にカレーが入ってる。それをバターで焼いて。ちょっと妙な。
今日も野菜が不足しているタラ家の食卓。
明日はカウンセリングだ。
ダラダラの1週間だった。ほとんど寝ていたようなもの。
このまま社会復帰できないんじゃ?って感じ。
来週は娘の受験。ヘルパーさんも来る。落ち着かない週になりそうだ。
じゃあまた明日ね。
ごきげんよう。