またも職場のオヤジ方と釣りでした。
行き先は前回と同じく伊達の黄金というところ。朝3時に集合し、黄金に向かいます。
でも早朝だというのにあまり寒くない・・・こりゃ暑い釣りになりそうだね
船頭さんの話ではここ、暫くはあまり釣れていないようで、昨日も船を出したがさっぱりだったとのこと。
それでも室蘭の地球岬沖は少し釣れているようなのでそちらへ行くそう
朝5時前に出航。朝日が昇る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/cfbefe49c57a8299df2a77a2c3e48aaa.jpg)
空気が澄んでいるせいか、とても綺麗
景色を眺めながら約1時間船に揺られ、ポイントに到着
水深17m程度の浅いところだけど、釣り糸を垂れた途端、私の隣のIさんにヒット
あげてみると37cmの良型イシモチカレイでした
思わず、記念にデジカメで撮ってあげちゃったわ(笑)
その後、30cm超という良型のイシモチがぽつぽつあがる・・・・ただし私を除いて。
なんで釣れないの~1人だけ釣れないのは嫌だ~と焦っているとようやく私にもイシモチがヒット。ちょっと安心
その後ぱったりとアタリが遠のき、船頭さんの苦難が始まる
あちこちポイントを探してみるのだけど、単発で上がる程度で、釣れない人もいる。今時期は「夏枯れ」と言って釣れなくなる時期らしいけど、ほんとに前回とは比べ物にならない位にアタリがこない
しかもマガレイやイシモチカレイってベタ底にいるので魚探に出ないんだね
そんな中、私の背面でしている3人だけは好釣果の様子。
誰か彼か良型イシモチをあげている。
前回もこの位置で釣っていた人が調子良かったんだよな・・・仕掛けだって似たようなものなのに何でだろう??
何度かポイントを替えて、釣り糸を垂れ、ゆっくりと竿を引き上げるように誘った途端、ガクンと竿が動かなくなった。あれ?根がかり?と思ってリールを巻くとぎこちない動きだが巻ける。
船頭さんが「それ魚だから、ゆっくり巻きな」と声を掛けてくれ、その通りにしていくとユラユラと白い姿が・・・違いなくお魚。
しかも必死でもがき、逃げようとしている
海面まで引き上げたとき、船頭さんがタモ(取っ手のついた網)をいれ、無事お魚は網の中へ収容。見てみると釣り針が口ではなく、尻尾にかかってました。どうりで暴れるはず(苦笑)
こんな引っかかりで良く途中で外れなかったな~と皆に言われ、計ってみると、なんと42cmの大物イシモチカレイでした
今まで平モノは39.5cmが最高だったのでついに憧れの40cm台突入です
わ~い、やった~!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
ついでに写真もパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/15/96120d6b9d4aac0691edd9f1d82b2821.jpg)
でも釣果はイマイチ
イシモチカレイ4匹、マガレイ11匹というちょっと寂しい釣果となりました。
でも自己記録を更新したし、釣ったイシモチは皆30cmを超えていたので「良し」としよう
行き先は前回と同じく伊達の黄金というところ。朝3時に集合し、黄金に向かいます。
でも早朝だというのにあまり寒くない・・・こりゃ暑い釣りになりそうだね
船頭さんの話ではここ、暫くはあまり釣れていないようで、昨日も船を出したがさっぱりだったとのこと。
それでも室蘭の地球岬沖は少し釣れているようなのでそちらへ行くそう
朝5時前に出航。朝日が昇る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/cfbefe49c57a8299df2a77a2c3e48aaa.jpg)
空気が澄んでいるせいか、とても綺麗
景色を眺めながら約1時間船に揺られ、ポイントに到着
水深17m程度の浅いところだけど、釣り糸を垂れた途端、私の隣のIさんにヒット
あげてみると37cmの良型イシモチカレイでした
思わず、記念にデジカメで撮ってあげちゃったわ(笑)
その後、30cm超という良型のイシモチがぽつぽつあがる・・・・ただし私を除いて。
なんで釣れないの~1人だけ釣れないのは嫌だ~と焦っているとようやく私にもイシモチがヒット。ちょっと安心
その後ぱったりとアタリが遠のき、船頭さんの苦難が始まる
あちこちポイントを探してみるのだけど、単発で上がる程度で、釣れない人もいる。今時期は「夏枯れ」と言って釣れなくなる時期らしいけど、ほんとに前回とは比べ物にならない位にアタリがこない
しかもマガレイやイシモチカレイってベタ底にいるので魚探に出ないんだね
そんな中、私の背面でしている3人だけは好釣果の様子。
誰か彼か良型イシモチをあげている。
前回もこの位置で釣っていた人が調子良かったんだよな・・・仕掛けだって似たようなものなのに何でだろう??
何度かポイントを替えて、釣り糸を垂れ、ゆっくりと竿を引き上げるように誘った途端、ガクンと竿が動かなくなった。あれ?根がかり?と思ってリールを巻くとぎこちない動きだが巻ける。
船頭さんが「それ魚だから、ゆっくり巻きな」と声を掛けてくれ、その通りにしていくとユラユラと白い姿が・・・違いなくお魚。
しかも必死でもがき、逃げようとしている
海面まで引き上げたとき、船頭さんがタモ(取っ手のついた網)をいれ、無事お魚は網の中へ収容。見てみると釣り針が口ではなく、尻尾にかかってました。どうりで暴れるはず(苦笑)
こんな引っかかりで良く途中で外れなかったな~と皆に言われ、計ってみると、なんと42cmの大物イシモチカレイでした
今まで平モノは39.5cmが最高だったのでついに憧れの40cm台突入です
わ~い、やった~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
ついでに写真もパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/15/96120d6b9d4aac0691edd9f1d82b2821.jpg)
でも釣果はイマイチ
イシモチカレイ4匹、マガレイ11匹というちょっと寂しい釣果となりました。
でも自己記録を更新したし、釣ったイシモチは皆30cmを超えていたので「良し」としよう