国内陸地で皆既日食が見れるのは46年ぶりと言う、世紀の天文ショーが今日ありました。
ここ【立山の麓から】の庭で、うす曇りながら部分日食が観察でき写真に撮る事が出来ました。
筆者の妻が撮った写真ですが、うす曇から世紀の天体ショーを眺められました。

ここの地では、最もかけた太陽のようです。

待っていたのは、【日食】だけではありません。
鹿児島産の【ハマユウ】が、開花してくれるのを1年?待っていました。
緑の葉に白い大きな花・・・・とてもシックだと思います。

暖地性ハマユウのため、冬は室内へ入れて育てています。

開花し始めたダリアに、カエルがノンビリ居候していました。

【立山の麓から】
よろしければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。
ここ【立山の麓から】の庭で、うす曇りながら部分日食が観察でき写真に撮る事が出来ました。
筆者の妻が撮った写真ですが、うす曇から世紀の天体ショーを眺められました。

ここの地では、最もかけた太陽のようです。

待っていたのは、【日食】だけではありません。
鹿児島産の【ハマユウ】が、開花してくれるのを1年?待っていました。
緑の葉に白い大きな花・・・・とてもシックだと思います。

暖地性ハマユウのため、冬は室内へ入れて育てています。

開花し始めたダリアに、カエルがノンビリ居候していました。

【立山の麓から】
よろしければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。
