鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【第5158回】 分譲マンションを購入すると・・・

2025年02月12日 | 営業マンとして
都心部のタワーマンションの価格は、
ここ2~3年、以上に高騰しています。

そしておそらくこれから大問題となってくるでしょうが、
昨今の建築資材高騰や
職人さん不足による人工高騰を加味すると、
どのマンションも積立修繕金が全然足りないので、
その価格見直しが至るマンションで発生するでしょう。

更に金利の上昇も見込まれ、
物価高もジワジワ続くでしょうから、
都心のタワーマンションを背伸びして買った、
パワーカップルが大変になり、
返済できないケースも増えていくことでしょう。

マンションを買って、しばらく住んで売却したら、
買った時と同じか、むしろ高い価格で売れた、
という話を稀に耳にしますが、
それは本当にたまたま運が良かっただけで、
ある不動産専門家の方は、2030年までに
都心の高騰したマンションの価格が一気に下がるかも、
という予測もされています。

高掴みしたものは、本当に苦労するのです。

都内は人口流入が続きますから、
マンション価格が暴落することはほぼ無いでしょうが、
地方都市のマンションなんて、ひどいものです。

購入して10年で50%近く下がる、なんてことも。

そして最大のリスクは、入居者が減っていく中で、
維持管理するための費用が捻出できなくなる管理組合が
続出するのではないか、ということ。

住宅営業マンは、
お客様に分かりやすくお伝えできるよう、
このあたりの知識も付けておきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする