歌人・辰巳泰子の公式ブログ

2019年4月1日以降、こちらが公式ページとなります。旧の公式ホームページはプロバイダのサービスが終了します。

全部、あげる

2012-04-14 21:48:22 | 日常


玉子もハムも入ってなくて、ごめんね。
しまつなおかず、なので……。肉の代わり、白胡麻で酷をだしています。

しまつなおかずのよさは、

お腹すいたな~ 何かある~?
あるよ
全部いいの?
いいよ、片付けてくれたほうがうれしい

ってとこ。
全部、あげる、って、言えるとこ。

飲もっ

さぶいし、雨だし、はかどらないし。

前記事の、ぶり大根の、煮凝りは、あったかご飯にのっけても、すんご~く、美味しいよ。
ぷるんぷるんのが、ふわっと、溶けて。

しまつなおかず、ならでは。

残ったのを、わたし、いただきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぶいやないの

2012-04-14 16:33:09 | 日常
きょうの気温は、2月の下旬並みですって。さぶいやないの……。
雨も、ざぁざぁ降りますし。

いつもの、しまつなおかず。鰤のあらと生姜を炊きました。
お醤油メイン、甘辛味。



なんともいわれぬ形相……。
ゆうべ、弁天さん、大国天さん、合体なさって、竜巻のごとく、お怒りの夢を見まして、ちょうどこんなお顔でした。原発の再稼動に、お怒りでした。



と言いつつ、鰤のあらは、せせり食らい。
冷蔵庫で一晩。成った、その煮凝りを、別なお鍋に移します。
火にかけて……。
下茹でした大根を、投入。
しばらく炊いたら、また、一晩寝かせ。



ぶり大根の、できあがり。
温め返して、ほっくほっく。

暖まりまっせ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

器量

2012-04-14 07:25:33 | 日常
ときどき、二十数年前の教え子が、公式の日記なぞ読んで、メールをくれたりします。
そんな話を、ひとにすると、「そんな久しぶりだと、忘れてしまうでしょう、どの子が覚えてるもんですか?」って。

覚えてますよ。でもそれ、いい先生だったからじゃない。縁のもの。

いままた、子供ら、教えるようになったけど、子供って、さまざまな大人と接して、その大人を、卒業してゆく。

この大人は、こうすれば喜ぶって、じつに、わきまえている。

それが、子供。

ずるくもなんともないですよ。縁のもの……。

大人と、大人だって、すべてにおいて結ばれていたりしませんし、子供と大人だって、それぞれに、たくさんあるうちの、ひとつの縁として、結ばれている。

そんななかで、相手のこと、かけがえない存在として、扱えるかどうかが、器量ではないでしょうか。

器量って、なかなか、対等ではないんです。
たいてい、立場の低いほうに、器量が備わって、世の中、成り立っている。

いつも、そう思って世の中、眺めています。

ありがとね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする