~風の時代*Ou.kaする~

スタッフ風花の〈引継ぎ〉日記

備忘録としてなのだけど・・・

2021-04-14 | ♪日記

・・・・備忘録になってないという

このブログは自分が読み返す為の備忘録としてまとめていましたが
ふと昔の記事を読んでみると
「今これやってないし」「今使ってないし」「全然違うし」
というものばかり

まあ、過去は過去としての記録として読み返せばよいのですが

先日、このブログを見つけてしまったというh先輩が
「いいんだよ、別に。昔は昔として残しておけば」と。

確かに。

今は全然違うけど、過去はこんな感じだったのだなと、
懐かしく振り返る「忘れていたものを思い出す」記録。

だから自分が読み返す時にも気を付けようと思う。

いつ書いたか、の日付。 ←重要

ということで
これからも「今」の記録をしていきたいと思います

P.S アホは永遠に変らないが


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌汁に『塩』?!(あれ?味が・・・)

2020-09-05 | ♪日記

昨年の4月頃、今までの「だしの素」から
ミルサーを購入し
煮干し、荒削りかつお節、昆布など粉にして
『粉だし』を作ってみました

きっかけは
茅乃舎だしというものをいただいて

「あ、みんな出汁も無添加を使っているんだあ・・・」と
だしの素好きな私はあまり気にしたことがなかった。

「無添加って、結局は素材を大事にして他のものをあまり使用していないなら
 自分で作れそうじゃない?

と手作り粉だしを検索すると作っている人たちがいたのですね

ミルサーも安いし、
とりあえず冷凍庫に常備しておけばいいかくらいの気持ちで
煮干し、荒削りかつお節、昆布をそれぞれミルサーにかけ
それぞれ小さな調味料タッパーに入れてみた。
(いや、昆布は堅くて大変でしたが

煮物はこの〈粉だし〉を使うことが多くなりました
(昆布、かつお節) *量、テキトー

煮干し粉はたくさんできた割には煮物にはあまり使用しないので
手作り粉だしの本を購入したら「味噌汁」に多用されていた

その本では味噌汁は煮干しだけの場合、煮干し&かつお節のパターンが多かった。

味噌汁の出汁か、とちょっと試してみることに

ところが。。。。。。

あれ?香り強すぎ

煮干しもかつお節もちょっと魚くさい
入れすぎか

改めて、お椀1杯で分量を研究することにした。

市販のだしの素はお椀一杯の時はミニミニスプーン1杯。
(小指の腹くらいのサイズスプーンが我が家にあったので)

これが我が家の味噌にはちょうど良いバランスだった。

では、手作り粉だしの煮干しとかつお節を合わせてそのスプーンで入れると
確かに味噌だけの時よりも味は美味しくなる。
でも少しのバランスで魚臭くなり、かつお節が多いと酸っぱく感じる。

そして『何か』物足りない。

これが何か最初わからなかった。

お椀に味噌はいれず、お湯とだしの素をいれて味を確認。

あ。

うっすら塩味が感じる。(ほんの僅か、うまみと錯覚する程度の薄い薄い塩味)

そっか、この「うまみと錯覚する程度の薄い塩味」を再現してみるか、

少しの塩を入れてみた。

その上で味噌を入れて普通に味噌汁にして飲んでみると・・・・

あ、大丈夫かも」と思えるレベルに

そっか。だしの素には塩が入っているので
そのまま味噌と粉だしでは少し味にしまりがないというか
ぼやけた感じになってしまうのかも。

それに少しの量で魚臭くなるので分量が難しい
(私は案外魚臭いのが苦手だとわかった)

だしの素って、全面に出てこないから味噌汁には使いやすいのだと実感。
(その反面、煮物には弱いのかも??)

それに、
味噌汁に「塩」を入れてみたことから
ちょっと不思議な感じがしたのです


味噌を濃くした味よりも
味噌をやや少なくして「塩」を足した方が味がくっきりするというか
うまみが増す気がするというか・・・??

あ、これって好みもあるかもしれませんね
ただ、本当に味が変わるんです。

ネットで調べてみると
「味噌汁に塩を入れると美味しい」と実践されている方がいて、
その方は毎日味噌汁を食べるそうなのですが味噌の減りが早く
重いし買うのも大変だし
ある時、味噌を減らし塩を少し入れてみたら味噌&出汁だけよりも美味しかったとあり
今では味噌汁に塩は必ずらしい。

もともと味噌汁の具を軽く塩で炒めていれて食べてるそうですが
それがとても美味しかったとのことのようです

この意見に賛同されていらっしゃる方もいて
やっている人もいるんだなと。

塩分量的には塩を追加しても味噌を減らすのでそこまで変わらないのかな?

私も味噌汁が大好きでほぼ毎日食べますが
味噌は薄めが好きで、でもそれは出汁の素の塩味が加わっていたからなのかもしれません。

なので手作り粉だしの時はもちろん塩を軽く追加しますが
市販のだしの素の日でも
味噌を少なめにして塩を足して試してみたら・・・・

あれ?味が変わってこれはこれでおいしい

と、味噌汁+塩はいつものお味噌汁に変化をつけるには良いと思ったのです

我が家は味噌汁の具はわかめかネギくらいなので(笑)
出汁と塩味を変化させて楽しんでいきたいと思います

昔は具沢山のお味噌汁が大好きだったのですが
最近は汁が好きで、シンプルがいいので

*************

以前のマンションでは味噌も納豆も作ったりしてました
味噌はとても美味しかったのですが
納豆は買った方が美味しかったです←ただの失敗

味噌は寝かせられる収納庫があったのですが
現在のマンションはとにかく収納庫がない、ない、ない。

でも味噌は減りが本当に早いので
気が向いたらまた手作りしてる可能性も高いですね

味にうるさい人(笑)に差し上げたのですが
高級旅館の朝食に出てくる味噌汁の味
ととても喜んでくださったのが嬉しかったです
(ちなみにとてもお金持ちの方です

味は本当に本当に美味しい手作り味噌。
大量にできるのでやりがいもあるのですが
カビとか気になるので若干ストレスでしたね

父は毎年梅干しを作り、とても美味しいのですが
味噌もお願いしてみようかな←他人まかせかい

やっぱり『生き物』なので扱うにはストレスが←お前だけだろ

ということで、
手作りはやっぱり美味しいということで

 P.S 次はたぶん〈白だし〉を作るかな?(いやわからん)











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家事の断捨離?!(やめたもの、変えたもの?)

2020-08-23 | ♪日記

ネットニュースで「家事の断捨離」という記事があれば必ず読んでしまう

数年前に片づけ&物を捨てるということに
あり得ないほどさっぱりストレス発散を覚えてからはまってしまった。

これまで物を捨てられない症候群だったくせに
「捨てるほど幸運がやってくる」という本を買ってから
片づけ(捨てる)ことができるようになってきたのです


スピリチュアルというよりは欧米の風水をもとにされたものだったのですが
この本にはまってしまい今でも大事にしまってあります
(今の場所に引っ越せたのもこの本のおかげだと本気で思っている笑)

ネット記事で読んだ「家事の断捨離」は、ほぼすべて実践しているものでした

①シンクの洗い桶をやめた←10年以上前から使用していません
実家が使っているので使うものだと思っていましたが桶自体が汚れるのでやめました

②掃除機をやめた(大嫌い)←ハンディはあります
初代のルンバを使用していましたがフィルター掃除がめんどくさくなり、
廊下が5分かかるものがクイックルワイパーだと数十秒で終わるし拭き掃除も同時に終わるので
マンションならクイックルワイパーでいいんじゃないかと気づいた
(カーペットなどはゴミパック内臓ハンディ掃除機)

でもクイックルワイパーも面倒な時もあるので←お前
いつの日かまたルンバ購入もあるかもですほっとけばいいのでね。
(ルンバも新型はもっと良いかもしれませんしね)

③トイレマット←新しいマンションからは使用してません
床拭き掃除のがさっぱりするし、スリッパをインテリアに合わせたものにすればまとまります
狭いトイレがすっきりさっぱり快適に
マットを洗う手間もなし

④キッチンマット←10年前くらいから使用してません
床拭き掃除のがさっぱりするしマット洗う手間がない
雑巾は洗うのも面倒だし乾かす場所取るし雑菌が増えるので使い捨てシートで拭いてついでにスリッパの裏も拭くとさっぱり

⑤洗濯物をたたむのをやめた←下着以外は
湘南は塩害もあり物干し竿もすぐ錆びるので部屋干し&乾燥機にしたら快適
物干し竿は捨てるのも面倒なので二度と買いたくなかったのでストレスがなくなりました
吊るし干ができるものは部屋干しにしてそのままクローゼットにかければ簡単ですし
下着やタオルなどその他は乾燥機で乾かせば簡単ふっくらに仕上がります
(乾燥終わったら出しながらたたんで収納するので楽です)

⑥洗剤ボトル類←ほとんどやめました
キッチンの洗剤、手洗い洗剤は設置型のもの

お風呂のシャンプー、ボディソープは壁掛けディスペンサー

洗面所はセンサーソープを設置しましたが2回壊れたのでキッチンのものと同じものに変更予定

 ↓ 
変更後(2022年3月21日)

家族に「こっちのが全然いい!最初からこれにすればよかったね」
と言われた すごく使いやすい

さらに、洗面所のコップでずっと悩んでいましたが
2022年から「隠す収納」にしました。



無印良品の携帯シリコンコップを
扉の中に引っ掛けるのですが、コップの水切れも良く
こちらも快適に使用中。



家族に不評かと思いましたが、むしろ気に入ってくれた



⑦リビングのごみ箱←新しいマンションからは使用してません
どうしても置きたくなかったので冷蔵庫のよこにマグネット式のごみ箱を設置
その他は寝室や書斎などは透明の小さいビニールでおさまる小さなごみ箱を目立たないところに設置
洗面所は収納扉内にゴミ箱を設置

その他、考えているもの
玄関マットを敷いてないのでタイルをはりたいと考え中
(スリッパだけ置いておくのは何か物足りない)

こんな感じです
色々やめてみるとすっきり快適になります。

もともと掃除機と洗濯物を干す(しまう)ことが一番嫌いでした。
掃除機は重いし時間がかかるし。
洗濯物は日焼けも気になるしうちのマンションはリビングから丸見だし(これが一番嫌かも)
しまう時間、たたむ時間まで洗濯が終わらないのがストレス。
(物干しが錆びるのも嫌だし捨てるのも面倒だし買い替えるのも大変だし)

物干し竿がないだけでもものすごくすっきり快適。
10年以上前に、友人がすでに乾燥機を使用していて
乾いた洗濯物を出しながらたたんで終了しているのを見てびっくり
洗濯がこんな簡単に終了するものかと「次は乾燥機付き」と決めたのです。
実際に乾燥させるのは吊るし干ができないものやタオル、下着などだけですが、
部屋の吊るし干は乾いたらそのままの状態でしまえるものなので面倒がないです
実際使用したら快適すぎてやめられない。もう二度と戻れない

雑巾もウェットティッシュや使い捨てシートにしたらさっぱり快適。
汚れる部分を拭くには便利です。
第一に、マンションですと雑巾を干す場所はあまりない
それでも一応、一枚は洗濯機の横にマグネット式のハンガーで干していますが。

洗濯機の横はマグネットハンガーだらけで(笑)
洗面所の鏡拭き&から拭き用、自分用のハンドタオルなどがすでにあるので
一番下に、一応の雑巾が干してあります。
(西日が当たるので乾きやすい場所なのです)

冷蔵庫の横もマグネットハンガーで
ゴミ箱、キッチン用ふきん、一応のテーブルふきんもあります
(濡れても乾きやすいし見えにくい場所に設置しているので
*冷蔵庫の周りの壁には防カビスプレー済み

なので基本的には使い捨てのものがさっぱりしますし除菌も安心です

さらに、最近は、
タオル、ディスポーザーの蓋、シンクを洗うスポンジは
使用後は、吊るし扉の中に棚を作って収納。



タオルも吊るし収納。
お料理作る時に使いやすいようにフックにひっかけて吊るして使います。

ちなみにガスコンロも、普段見えないように白のコンロカバーしてます。


************


とにかくうちのマンションはものを置くとごちゃごちゃするので
なるべくなら広くさっぱり使用したい。片付けも楽だし(笑)

あと何を減らせるか、考えています

「捨てるほど幸運がやってくる」という本はたぶん本物なので(笑)
ここにきてやっぱりカテゴリをスピリチュアルに変更します

 P.S 私の人生(性格?)を変えた一冊に近いかも      



























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『めんつゆ』手作りしてみました☆びっくり美味しい!?

2020-08-21 | ♪日記

先日、ある番組でユーチューバー?らしき人が
節約レシピみたいなもので数日分の料理を作っていたのですが
なんと『手作り』めんつゆを多用していた

「あ、めんつゆって作れるんだ・・・」

とめんつゆは買うものだと思っていた私は軽くショックを受けた。

簡単に作れるものかとネットで調べると
びっくりするほどすごく簡単

最近は納豆のたれを手作りしていてはまっているので
めんつゆもチャレンジしてみることに

ちなみに手作り納豆のたれは
はじめは醤油味を強くしていたのですが飽きたので
最近は出汁強め、甘みつよめのたれに変えてみました。

《出汁、甘みつよめ納豆のたれ》
小さじ2分の1スプーン使用
◎白だし 2杯弱
◎創味のめんつゆ 1杯
◎みりん 1杯
◎お酢 半分~1杯弱

これでほぼ納豆1パック分くらいかな?
気分によってみりんを減らしたり、お酢を減らしたり。
今はこのたれが好きです

この創味のめんつゆがなくなりそうでちょうど良かったので
早速めんつゆを作ってみました



私は日持ちするものが良かったので
冷蔵庫で一か月以上は持つというレシピにしてみました。(4倍濃縮)

《冷蔵後で1か月以上もつ4倍濃縮手作りめんつゆ》
◎だし昆布 5gくらい(片手に軽く乗るくらい?)
◎荒削りかつおぶし 15gくらい(両手にふんわり乗るくらい?)
◎お醤油 300CC
◎みりん 150CC
◎砂糖(うちはてんさい糖かきび糖)40g

①みりんを鍋にいれて沸騰したら弱中火で3分加熱。
②その他の材料を入れて弱中火で5分煮る。
③半日置くだけ

残っただしがらは細かく刻んでフライパンで炒るとふりかけができるそう

こんな簡単にできるなら創味より美味しくできなくてもいいかな、
くらいに思っていた。

ところが、粗削りかつお節を浮かないように押さえたスプーンを最後になめてみましたら

え?すごい美味しいかも・・・・

とまだ半日置いてないにもかかわらず嬉しくなった。
香りも市販と全然違い、よだれが出そうないい香り

「あ、出汁って、そうか、香りかあ・・・」

としみじみ実感するほど、本当にいい香りが漂った。

ものすごい低価格で良い香りのめんつゆが「めちゃめちゃ簡単」にできるなんて
これもショックでした

だって、軽く煮て、置いておくだけだもん
これなら忙しい朝すら作れそう(笑)
半日置いておくともっとおいしくなるのかな?
わくわく楽しみがまた一つ増えました

************

〈異性化糖〉をなるべく避ける食生活になり
調味料の成分もこれだけは避けるようにしているのです。

これまでのめんつゆが思いっきり異性化糖を使用していたので
創味のめんつゆに変えたところでした。

私的にはもっと甘めが好きなので
そばつゆに使うときはみりんを少しいれていましたね

でも手作りにしてしまえば砂糖もきび糖などに変更できますし
作ることに慣れてくればみりんや醤油、砂糖の量を変更して
我が家の味にもできますからね

砂糖も白砂糖は使わなくなりてんさい糖やきび糖、黒砂糖などにしています。

最近は調味料はとにかくこだわるようにしています。
とはいってもそれほど高いというわけでもないし好きな味で選んでいます

なのでおいしいお醤油やみりんで手作りすれば美味しいのは当然ですし
めちゃくちゃ安上がりです


 P.S  納豆のたれ、めんつゆ、次は何だろな??
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜と作り置き総菜と(独り言日記)

2020-06-01 | ♪日記

はい、コロナ太りです

2キロ太ったまま戻らん

いや、コロナ自粛のせいにしてはいけないな
けど、4月からゴールデンウイークくらいまで、仕事や必要最小限の外出しかしなかった。
ゴールデンウィークは全く外に出なかった。
(読書とおやつが楽しみでした

こんなにお家にこもることも今後はあるかわからないので
「今」をとことん楽しまないと

仕事や普通の日常が戻ってきたらゆっくりできないことも多々ある。
そう、料理も。

お料理はなぜか頭がつかれるのであまり得意ではない。
でも、この機会だから昔買った「つくおき」という本で数日分のお惣菜を作ってみることにしたのだ

あまりにも時間があるので、じっくり同じようにつくることにした。
大さじ小さじなど絶対適当な人間なのですが、
今回はもうしっかりぴったり量って。

気に入ったお惣菜を頭にたたきこめるよう、何度も作る。
これも私にとっては初めてかもしれない。
その時ももちろんしっかり量って。

仕事が遅くなったり疲れすぎるとお料理まで考えたくなくなってしまう。
そんな生活がこれまでずっと続いていた。

でも体のことを考えなきゃいけないし
手作りのお惣菜がたくさん作り置きしてあるとすごく嬉しい。
この本にはご丁寧に「何日間持ちます」と表示があるからすごく良い

自分の創作料理だと「3日前のものだし・・・腐ってるかな?」と不安になる
もともと残り物や数日前のものとか苦手だったのだ
でもこの本の通りですと安心ですしむしろ味がしっかり浸かっていておいしかったりする。
なんで今まで「次の日」くらいまでと決めつけてしまっていたのだろうか??
自分で勝手に窮屈になってたのだとわかった
本当、この「何日間持ちます」ってすごく効果ある気がします
(切干大根の煮物なんて7日間持つんですよ

そしてこの本で初めて買った野菜がチンゲン菜。
もうはまってしまってちょくちょく購入してしまった

************

仕事もだんだん通常に戻ってきたとしても
なるべく食生活を改善したままにしたい。

野菜を多くとり、肉の食べる量を減らすことにした。
気づけばお肉の量がどんどん増えていった気がする。
仕事で疲れてお腹がすいてしまうと豪快にお肉を炒めたくなってしまうのだ

野菜は食べることは好きですが処理が大嫌い。
先日、いつもなら丸ごと買わないキャベツを珍しく玉で買ったら
もう、ナメクジとご対面してしまい
驚きとショックでシンクに放り投げてしまった(バレーボールかよ)

こんなことがあるとは・・・カット野菜派の私はすっかり忘れて生きてきた。
すぐにトラウマになってしまい、やっぱりキャベツは「半玉」で買うと誓う
(ごめんなさい) ←誰に謝ってる?

もう「虫がつきやすい野菜」を調べてしまいましたよ。

アブラナ科が虫がつきやすいらしい。私がよく買う野菜もあった。
キャベツ、最近よく買うようになった小松菜も。

逆に虫がつきにくい野菜もチェック。
サニーレタスは大丈夫か。よかった。

料理があまり好きではないくせに「農薬の多い野菜」「農薬の少ない野菜」の
トップ10をチェックするのが好きで

我が家の常備野菜は玉ねぎ、キャベツ、(人参)。よく食べる果物はパイナップル、キウイ。
できればキャベツは丸ごと買うようにしたかったのに
虫は本当に本当にダメなのです。。。。

農薬うんぬんだけでなく「虫がつきにくい野菜」を考えなければならないのか。
虫嫌いが恨めしい。。。
とりあえず、まだしばらくは恐怖心が抜けていないので虫がつきにくい、見えやすい野菜を買うようにします

*自然栽培というものが農薬も使わないのに虫がつきにくいらしい。 本当においしい野菜は虫がつかないという。これは目からウロコで初めて目にしました。おいしいから虫がつくという意見もある中で、「自然栽培」の考え方はこれとは異なる。
 (肥料が虫を呼んでしまうとか?)
 
だから虫食っていない野菜を選ばないといけないらしいです。虫は「この野菜は虫が食べるもので人間は食べないほうが良い」と教えてくれているとかなんとか。

とにかく私は虫がいるのは無理なのです

***********

ってことで最強野菜はアボカドなのですが
家族は食べないし毎日食べるには飽きてしまいそうなのでね

でもギネス級の栄養価、農薬が少ない野菜のトップ、虫もかくれることはないし。
最強の野菜なんですよね
大好きなトウモロコシもうれしい。

あ、加えて「シュウ酸」も気にするとなるとキャベツは多いほうですが「カルシウム」と食べれば良いみたいなので
これはあまり気にしないようにしたいと思います。
(とにかくお水をこまめに飲むのが一番良いらしい)

最近気になるのがこんにゃく
子供の頃嫌いで、大人になっても好んで食べなかったし
家族がこんにゃく好きなので私まで口に入らなかったのですが
つくおき料理をするようになって「常備」するようになった食品の一つ。

そうして食べているうちに「おいしい」と思うようになり
かつて食べ過ぎて苦手になったこんにゃくゼリーがすごくおいしく感じられたり。

どうせ食べるなら色々調べたがりの私なので
「確かこんにゃくってセラミドうんぬんとかじゃなかったっけ?」と思い出してみたのだ

あ、普通のじゃないんだ
『生芋』こんにゃく。

次はこの『生芋こんにゃく』をじっくり勉強してみたいと思います

 P.S あ。食べ過ぎると腸が詰まりやすくなるのでほどほどにだそうですね




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする