はまりすぎて、
このお味噌ばかり食べてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
ご飯にのせて食べると
ご飯の美味しさとおから味噌の美味しさ、
両方引き立つ相乗効果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ただのお味噌よりも『具』がある感じが
食べ応えも満足度も高くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/fb020113a5d25e71171f2a021856bd11.jpg)
本当に〈おから〉効果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
***********
お味噌を手作りにするようになってから
具無し味噌汁をよく飲むようになった。
お味噌の味を確認する為にそうしていましたが
具無しさらに出汁なしですごく美味しいので
お味噌の味を楽しむ為に
あえて何も入れないようになったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
もちろん、気分を変えて
たまに粉だしとわかめを入れて飲むと
それもまたとても美味しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
おから味噌も同じように
お湯だけで飲んでいましたら
おからという具があるので
賑やかなのです。
これに慣れてしまうと
普通のお味噌だけですと物足りない感じがして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今はおから味噌ばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
さらに、
冷やしキュウリに味噌をつけて食べますが
「おからみそは少しポロポロしてつけづらいかな?食感も嫌がるかな?」
と
不評かな・・・と思いつつも出してみたら
綺麗に食べてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
特に気になることもなく
美味しかったらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
おから味噌の一番気になっていた部分だったので
これがクリアなら
もう普通のお味噌として使えるじゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
お味噌汁は
具が気になるならこして入れてあげれば良いだけだし。
(私はこの具が気に入っているのだけど)
***********
おから味噌は作り方が楽だから
どんどん食べてももったいなくない(笑)
仕込み期間だけ4、5か月かかるけど
(1年寝かせるのがおすすめみたいです)
混ぜ合わせるだけでできるし
今回のは9月末仕込み(夏のような暑さ)でも
全く問題なく完成したので時期も選ばない。
樽(かめなど)ではなく透明密封パックで
しっかり空気抜いて保存すれば
放置するだけで完成する。
かき混ぜも必要なく、
カビもないし熟成も早く本当に美味しい。
私の場合は
パックの上部を空気を抜いて
その部分を下に敷いて空気が全く入らないようにする為
2か月目くらいかな?
発酵したたまり醤油みたいな液が出てきます。
このたまり醤油は貴重みたいですが
密封パックで発酵すると当たり前のように出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
樽で仕込むよりも何倍も楽なのに
熟成は早いし、カビないし、かき混ぜいらないし
ただ放置するだけ。
さらに言えば仕込む時に上にかける塩も必要ない。
重石もいらない。
透明パックだからいつでもそのまま状況確認できるし
昔、樽で仕込んでいた味噌よりも熟成度が違う。
失敗が少ないからかな?
いくつかの老舗のお味噌屋さんの手作り味噌キットも
この透明パックを推奨してる。
透明パックのお陰で
フルで仕事しててもできたわけだけど
さらに〈おから味噌〉は
茹でる、つぶすという
私の苦手な工程すべて省いてくれて
さらに
食物繊維が豊富で体にいいおからが大量に含まれ
大量廃棄のおからも救われるという
すんばらしいお味噌だわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
これまではたった3キロのお味噌を作るのに
茹でる時間もかかり
さらにはつぶすのが本当に大変で具合悪くなったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
だからその後は出来上がり2キロで仕込んだけど
なくなるの早いし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
これを定期的に仕込むと考えると
ちょっと気が遠くなってきて
食べたいけど食べると減るし
減ると仕込まないといけないし、
なんて思っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
そんな時に
〈おから〉味噌と出合い、
もう本当に救世主でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
おから、麹、豆乳、塩、
混ぜるだけ。
混ぜたら透明パックで空気抜いて放置するだけ。
これなら定期的に味噌作れる気になってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
しかもどんどん食べても減るのが気にならない。
もうたぶん、
茹でたりつぶしたりのお味噌に戻れない気が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
というより
〈おから〉を手軽にたくさん摂れるし
おから味噌の方が食べ応えがあるから
単に気に入ってしまっただけだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
飽きるまで〈おから〉味噌でいこうと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
〈おから〉味噌に出合えて幸せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)