~風の時代*Ou.kaする~

スタッフ風花の〈引継ぎ〉日記

Xでの『真実』系、激増してる??

2025-02-10 | 風花の独り言

世界の中でも日本のX民人口は多いらしい。

私は2021年から始めたけど
始める前は「藤原直哉」さんなど
その都度検索して情報をとるようにしていた。

今フォローさせていただいてるほとんどが
『真実』系というか
今、実際に世界、日本で起こっていることを
発信してくれる方々。
(動画や資料付きが多い)

始めた当初は、
私がいいねを押す真実系の人達は
の数が300とか500とかだった気がする。
それがいつの間にか1000近くになって
3000になって5000になって、
あっという間に1万いいねばかりになって、
昨年くらいはほとんどが1万以上3万くらいで
今年になって3万から~5万とかになっている

その勢いがものすごく早くて

もともと多い、日本のX民だったけど
『真実』系のフォロワーが増えてきているのかな


**************


先日、あるポストに共感してしまった。


「数日、X見ないだけで、全く知らないことが出てきてる。

USAIDって何?どう読むのさ?
自分が浦島太郎になったかと思ったよ」

と。

私もたまたま数日、Xを見る時間があまりなくて
このワードが最初出てきた時、

え?何?どうやって読むの??
っていうか何これ?


と焦ってしまった

もう、半日Xを開かないだけで
情報についていけない感すらある

このワードのポストのトレンドが
「2,686,218」件という
驚異の数になったらしい

Xの真実系ではもはや当たり前のワードだけど
テレビではあまりやっていないとか??
(あまり観ていないのでわからない・・・)

なのでXをやっている人でも
数日Xから情報とらないとついていけないし
半日とらないだけで
もう新しい情報が投下されていたりする。

トラさんになってから洪水のごとく
すごい情報が加速して
ちょくちょくチェックしないとついていけないレベル。

さらに、さっきのワード1つとっても
「真実」系ではない方たちから見ると
別の解釈をしてるとかなんとかで、
「独裁者だあ」と文句言っているとかなんとか。

確かに、
Xをやっているから何が起こっていることはわかっても
その解釈は自分がフォローしている人の考えなどで
「見え方」は全く変わる。
真実を見ようとせずに、
感情でものを見ると別の世界で生きていることになる。

じゃあ、何が真実なのか?

私も最初の頃は
「これは同じ考えだけど、これは違うな」
ということも多くあった。

だからその都度、フォローする人を見直したり
色々な意見を見て客観的にみて
良く言われる「俯瞰的」にみるようにした。

これも慣れてくるというか
やっていると少しずつわかってくるというか、
やっていかないとわからない感覚。

そこまでしてもXをやらないと
情報が全くとれない時代。


トラさんになってから勢いがとにかくすごいですが
とにかく真実の情報源、
イーロンマスクさんも言っていたように
「世界一、信頼できる真実のニュースアプリ」が
Xしかないのだな、と。

しかもとにかく早い、タイムリー。

USAIDというワードが現れたすぐに
この看板が外されている外国の動画が流れてきて、
意味がよくわからなかったのだけど。
(情報が早く来すぎて意味が分からないこと多い

Xやっていても
ちょっと見ないとついていけない情報の洪水

私の家族はやっていないし
友達もほとんどやっていない。

だから友達に、

「たまには見ない時間つくりな。」

と言われる

確かに、すごくわかるのだけど。

ただ、昔のツィッターとは使い方?が違くて
とにかく「ニュース」を見てるのだ。

今は、大変な時代に入っているので
情報をとらないと命にかかわることになりかねない。

情報とらないと危険な時代という
あり得ない状況なのだ。

だってね、
大事なニュースなんてX以外でやっていないから。
真逆な事を普通にテレビで流すから。

本当に恐ろしい時代だよ。

特に日本はおかしいからね。
世界ではもう真実がどんどん出てるのに
日本はひどいからね。

そして一番上の、最初のポストは、

「Xを数日みていないだけで浦島太郎状態。
もはやXをやっていない人とは会話が成り立たない。
違う世界で生きている。」

と。

うちの家族も、早くことの重大さに気付いてほしい。
私がアホなんで全然伝わらない

 とにかくものすごい時代に生きている



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の【塩】全集合☆(独り言)

2024-12-09 | 風花の独り言

調味料にこだわる時、
一番最初が【塩】だった。

健康に最も影響する塩。
これまでの塩を取り戻すべく
沢山の良い塩をとるようになった。

じーえいちきゅーのせいで塩を奪われ
減塩が良いといわれ
あ、精製塩は摂らない方がいいけど
本物の天然の海の塩は
沢山とらないといけないらしい。

本物の良い塩は
自分の体にちょうど良い血圧に調整してくれるらしいし
体が最も必要としているものとか。

本当なのか
私は自分の体で確かめています

ふと思い出す話がある。

刑務所の食事はとにかく塩が抜かれたような
味が薄いものが多いから
シャバに出たら味の濃いものを食べるとかなんとか。

うっすらしか覚えていないので
違うかも・・・

塩を抜くことでやる気や活力を失わせるとかなんとか。

これを
日本人はじーえいちきゅーにずっとされてきたとかなんとか。

信じるか信じないかはどうでもいいけど、
私は塩が大好きなのでそれでいい

良いお塩を沢山摂りたいから
トマトを食べ
スイカを食べる。

スイカに塩って
先人は昔からちゃんとわかっていたんだなあ・・・と
素晴らしいとしみじみ思う。

もちろん、
体に悪い精製塩は摂らないに越したことがないけど
市販の減塩ものって
その代わり添加物が追加されまくっていて
本当に驚く。

あともう少しで添加物の時代も終わるのかな?

塩は人間の体で最も大切なもの。



それに気づいたから
【塩】は一番こだわる調味料です

 日本人って大事なものすべて取り上げられたのね






【塩メモ】

雪塩 浅漬けに使うことが多い
EM生塩 おから味噌用
天塩 味噌づくりやお漬物づくり
粟国の塩 麹調味料に使う予定
神宝塩 料理に使用(料理がおいしくなる)
海の塩 オレンジ(食卓用)
    ピンク、赤(麹調味料)
ぬちまーす(雪塩にまぜて)
釜炊き塩 (たまに舐める)

基本は海の塩、神宝塩




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度こそ、「干し野菜」⁉️(何度目だろう…)

2024-03-09 | 風花の独り言

何度も気になっては、チャレンジし、
出来上がったものを見ると
どうしても捨てたくなる衝動に勝てない

「干し野菜」。

今、手元にある干し野菜の本は
2006年、2月 第1版発行のもの。

何度もチャレンジしては、
正解がわからず、
腐ってしまったのか不安で
見た目も悪いから結局捨ててしまう。
その繰り返し。

新鮮な野菜を
シンプルに食べるのが好きな性格のせいもある。

それでもどうしても気になり、
この本はずっと大切にしたまま。
本自体が可愛いというのもあります。

買ってきた新鮮な野菜を
瑞々しいままシンプルに食べるのが好き。
なのに何故、干し野菜が気になるのだろう。

今度こそは決着をつけるか。
その気になっている味に。

結局のところ私は、
「干し野菜だとどんなふうに美味しくなるか」
を比べてみたいという、
その興味なのだと思う。

野菜を長持ちさせたいとか
そういうのではなく、
「干し野菜だと何がどう変わるのか」
それを確かめたいのだ。

麹調味料にハマったのも
この、実験的な興味。

干し野菜も、
もしもその味にはまったとしたら
次々に試すのかもしれない。

とりあえず、
捨てたくなる衝動に勝って、
調理まで持っていきたいと思います。

何から試そうか…

とりあえずもうしばらく色々調べてみよう(*´-`)

 興味あることはまた必ずやりたくなるby風花







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.1.21 新しい時代の始まり⁇(シャワーヘッドリファ記録)

2024-01-22 | 風花の独り言

昨年は『暴露の年』と言われていて、
2024年、2025年は…
踏ん張って乗り越えないといけないイメージはありましたが

昨日、色々参考にさせて頂いている
経済アナリストの藤原直哉さんが、
Xで面白いポストしたΣ('◉⌓◉’)

「昨日はカリユガ(暗黒時代)の終わりと黄金時代の始まりでした…

 私たちが今いる場所に到達するまでに約24000年かかりました」

さらに、いつも参考にさせていただいているもう1人の方も、

「古いサイクルはもう終わりです!
2024年1月21日はドラゴンの卵の日
この日から神聖な新しい地球の創造的なエネルギー活性化される為、
強烈な臨界エネルギーが私達の世界に現れます。」


『2024.1.21』


きっと地球の大きな変化、転換期なのかな⁇⁇


まだ私にはあまり意味がよくわからないけど
ゆっくり調べていきたいと思います。

ちょっと記録しておきたくなりました(*^^*)

調べる事、勉強する事が多すぎて、
2024年もこんな感じです(*´-`)

今年もやりたいこと、興味あることを
サクサクやっていきたいな。

あ、お正月明けに、シャワーヘッドをリファにしました。
泡シャワーは使用した事があったので
感動はなかった…。

肌への効果などもよくわからないかなあ(^^;)

気持ち良い事には変わらないので
大切に使っていきたいと思います。

とりあえず、シャワーヘッド記録として。

 玉ねぎ麹ももうすぐ出来上がりそう(*^▽^*)by風花








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻、ほこり⁇

2023-08-27 | 風花の独り言

麻デビューして、数日経った頃、
お部屋の埃が増えた事に気づいた。

でも最初は、
それが麻生地のせいだとは思っていなかった。

麻はゴワゴワした印象が強かったので
毛羽立ちや埃とかのイメージがなかったのだ。

本格的な麻デビューは
家族の麻100%パジャマだった。

こちらは毛羽立ちもなく、
スッキリ快適な毎日。

ところが、
ベッドパッドの麻生地が原因のようだ。

ネットで調べると 

麻、毛羽立ち、
と出てくる。

さらに麻、毛羽立ちで調べると
相談コーナーまでもあったΣ('◉⌓◉’)

値段が高い、高級麻には
毛羽立ちや埃はないらしい。
毛羽立ちがひどい場合は、
粘着テープの転がして使う掃除のあれで少しは良くなるとのこと。

なるほど。
家族のパジャマは、京都の岩本繊維さんのもの。
だからなのかな?
毛羽立ちなく快適に使用できてる。
その後、こちらのメーカーにも
麻のベッドパッドがあると知ったのだ。

次はこちらで麻のベッドパッドを購入しよう。

(というか、麻、ベッドパッドで検索しても
 あまり出てこないのだ(^_^;)

とりあえず、まだ1ヶ月も使用してないし、
粘着テープでなんとか落ち着いてきた感もあるし、
様子を見てます。

それにしても
麻100%ベッドパッドにしてから
睡眠がとにかく心地よい(*≧∀≦*)

肌ざわりも何もかも心地よくて感動。
毎回いちいち感動。

好きすぎて枕カバーや、羽毛布団カバーも
少しずつ麻100%にしていこうと思います(*´꒳`*)


実はこれ以上に、
埃の原因とわかったのが、
麻100%のブラキャミ!!

黒なので、繊維が落ちてるのがわかりやすい。

ブラキャミも麻素材はあまりなく、
その中から選んだのだ。

洗っても洗っても毛羽立ちは起こる。

麻素人の私は 
麻が毛羽立つものと初めて知った。
と同時に
高級麻は、毛羽立たないことを知った。

高くても毛羽立ちしない方が良いから
また集めなおそうと思います(^^;)

 もうちょっと麻の勉強しないとなby風花





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする