あれから【ストウブ鍋】にはまったらしい。
今日まで1日おきくらいの間隔で
ストウブ鍋で料理をしている。
家族もとても気に入ってくれて
「今日はあの鍋使うの?何作るの?」
といちいち聞いてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まあ、
もともと前から「今日のご飯何?」と聞いてくるけど。
しまいには寝室にストウブ鍋のレシピ本を持ってきて
しみじみ見ては「これ美味しそう」なんて言っている。
カボチャ煮の次に作ったのは
基本の鶏肉と玉ねぎときのこ類のレシピ。
これも
出来上がるまで、どんな味かわからないのでわくわくする。
フライパン料理ではありえないくらい
最小限の調味料。
今回はオリーブオイルと塩だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
これだけで本当に大丈夫なのだろうか?
このお鍋のときめきは
出来上がるまでどんな味かわからないわくわく感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ただの塩味ではない、
野菜のうまみがしっかり濃厚に出るお鍋なのだ。
蒸気が出たら弱火にして数分。
そしてお皿に盛る。
**********
いつも私が作る料理ではないからとにかく新鮮。
味付けも私とは違う。
「塩だけの味付けなの?」
と驚いて喜んで食べてくれた。
これまで私が作ったことのない料理。
私自身も、不思議な感じがした。
「自分で作ったのに、人に作って出してもらった感じ」と。
もともとフライパン料理でも味見しない人間だけど
調味料を入れていくと
大体こんな味とわかる。
でもこのお鍋は調味料はあまりにもすくな過ぎて
自分では絶対ない味付け。
しかも仕上がるまでは味見もしないし
わくわく待つだけなのだ。
***********
これまで作ったどの料理も、
自分ではしない味付け。
だからとても新鮮なのだ。
毎回、家族と
「なんか、フレンチっぽくない?
あ。そうかフランスの鍋だからか。」
と同じことを思う。
そうなのだ。すべてどこかフレンチっぽい気がする。
パンに合うというか。
我が家はご飯派なので
「お醤油いれたらもっとご飯に合うかもね」
と、少しずつ自分流にアレンジも出来てくる気もする。
自分の料理にとても幅ができた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
レシピ通りに作るから
苦手な水菜さえも「人に作ってもらった料理」の感覚で
新鮮に美味しく頂ける。
普段なら絶対に下に水菜を敷かないけど
このお鍋はレシピ通りに作りたくなるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/87/2b6871a1829ebbafd363caca7cc61861.jpg)
「いったいどんな味になるんだろう?」みたいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
興味と実験。そんな感覚。
このお鍋で作る日は、
「人に作ってもらった料理」のような楽しみがある。
私はもともと鍋料理をしないからだと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
鍋の料理はなんか苦手意識があって
全然作らなかった。
だから、
鍋が勝手に作ってくれるこの鍋は
味見もしないで良いし、
仕上がった時の味の楽しさがある。
9割フライパン料理の私が
今は半分くらいをこの鍋で作るようにしている。
憧れだった抗糖化料理もできる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
抗糖化料理と
レシピの広がり。
ストウブ鍋、本当にありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
里芋の煮物、吹きこぼしたけどな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)