
大寒を迎えますが
穏やかな天気が続きます
アース・カタストロフ・レビューでは
北極は20度高く、ロシア・カザフスタンは20度低い

・pogodaonline.ru
イランの砂漠地帯に1月9日から3日間で一年間ぶんの雨量による洪水

・irannewsupdate.com
1月10日には、中東の砂漠地帯であるサウジアラビアやエジプト、そして、レバノンなどで大雪

投稿者のひとりは、
「この地域に雪が降ったのは、私の人生で初めてのことです」
史上最悪のオーストラリア森林火災

ABC Emergency
世界中の状況を知ろうとすると識ることができる良い時代
眼先の延転ではなく悠久の視点も持ちたいものです
南磁極は移動せず、北磁極カナダからロシアに移動することを加速していうるようです
北磁極の移動と伴に、寒気の極点、暖気の極点が地図の極点より移動していると見ると符号しないだろうか
北磁極の移動をいにしへの人であれば何を想うだろう
地底内部の流れの変化があり、天の向きも変わる
穏やかな天気 戸井貝塚の見える島 渦巻く雲のなか陽の光に何かの流転があるような

厚真の震災のあった前年にも厚真で震度5の地震があり、2017年7月1日23時45分と12345の数字が並ぶことが気に成り厚真の縄文遺跡を訪ねたら語りかけるような黄金色の夕陽に巡り合いそれ以来朝日、夕陽の写真撮り始めています。
はじめグラフィックでおもに図形曼荼羅を作っていたのですが、地震の自然のおりなす森羅万象も曼荼羅のように感じています。
イワクラ、石倉、石見に何か魅かれますので石ころ日和見てみます。
島根県西部地震をきっかけに
「石ころ日和」という趣味ブログを書いております。
図形曼荼羅についてはあまりよく知らないので、
過去記事から少しずつ学ばせていただきます。
返信ありがとうございます☆
15年ほど前、出雲大社にはじめて参拝する前の夜に不思議な夢を見て、それ以来住んでいる神社を色々訪ねるようになり産土を大切にしようという気持ちになりました。
苅田とイワクラは、気無山と磨製石器と繋がるイメージがあるのですがまだ消化不良の状態です。
ご指定のamebaはエラーが表示されました。
産土を大切にしているといにしへからのその地の祈りと結ばれるような気がします。
わたしにとって産土さんである、
苅田神社について調べていて辿り着きました。
(先日、イワクラに逢いに行ってきました。→ https://ameblo.jp/momojiro858/entry-12567852028.html)
とても興味深く拝見しました。
ご縁に感謝です☆
気長にお待ちください。
パスワードお待ちしますね。
津軽海峡はかつて内地と外地を分ける海峡として存在していたように思います。アイヌ、擦紋文化、続縄文、縄文としての外地の祈りの記憶があるような気がします。
この写真は冬の風景ですか?
ブログの引っ越しがやっと出来そうで
パスワードが必要になりますので
メールの方へ送らせていただきますね。
限られた人だけに選定するので沖縄の軍の神の
極秘古代伝承も伝える事が出来ます。
これまでは到底かけませんでしたから。