今回の長屋茶房プロジェクトに参加したアーティストたちの中で、
メインスタッフの林君。
メキシコ、スペインなどに長く住んで芸術活動をやっていた。
この3ヶ月の間に、珈琲の入れ方を伝授したので、またこれからブラジルあたりに
いくみたいなので、いろいろ楽しみ。
彼は、近くの「長屋」(60年、文具店をやっていた場所を借りた)に移り住み、
一階をアトリエを建築中。
ステンドグラスをやってくれた「あいちゃん」も、近くのかわいらしい家に4月から越してくることになった。
天真庵のガラスも進化発展していきそうだ。
そんな「長屋モンパルナス」みたいなことを、今週テレビ朝日さんが取材にこられる。
若い芸術家たちと、地元のおじいちゃん、おばあちゃんたちが、同じ目線で暮らせる街。そんな街が増えてくると、日本もまだまだ捨てたもんじゃない!
メインスタッフの林君。
メキシコ、スペインなどに長く住んで芸術活動をやっていた。
この3ヶ月の間に、珈琲の入れ方を伝授したので、またこれからブラジルあたりに
いくみたいなので、いろいろ楽しみ。
彼は、近くの「長屋」(60年、文具店をやっていた場所を借りた)に移り住み、
一階をアトリエを建築中。
ステンドグラスをやってくれた「あいちゃん」も、近くのかわいらしい家に4月から越してくることになった。
天真庵のガラスも進化発展していきそうだ。
そんな「長屋モンパルナス」みたいなことを、今週テレビ朝日さんが取材にこられる。
若い芸術家たちと、地元のおじいちゃん、おばあちゃんたちが、同じ目線で暮らせる街。そんな街が増えてくると、日本もまだまだ捨てたもんじゃない!