白玉の歯にしみとおる秋の夜の酒は静かに飲むべかりけり(牧水)
お酒のおいしい季節になってきた。むかしから酒飲みのあこがれなんだけど、
「根来(ねごろ)の折敷(おしき)に、備前の徳利、斑唐津(まだらからつ)のぐいのみで、酒を飲む」というのがある。
ぼくも、ゆっくりと酒を楽しむときは、久保さんの斑唐津で飲む。
最近、「死神」とか「帰山」に続いて、大好評なお酒に「鉄砲隊」がある。
和歌山の根来でつくられた個性的なお酒。そば前に、玉子焼きとか、焼味噌で
飲むと、のどがグビグビと鳴ったり、しゃっくりがとまらなくなるくらい、美味い。
残念ながら、天真庵には根来の盆はないが、般若君がつくってくれた「木曾ねずこの盆」で酒を出す。
その般若君の個展が金沢でやっているので、明日、明後日の休みは金沢で、遊んで
きます。
写真は金沢一のイタリアン「イケミ」。カウンター、棚、イス、テーブル・・・みな般若君がつくった。どことなく天真庵に似ている。
彼とはここでだけ、ワインを飲む。
お酒のおいしい季節になってきた。むかしから酒飲みのあこがれなんだけど、
「根来(ねごろ)の折敷(おしき)に、備前の徳利、斑唐津(まだらからつ)のぐいのみで、酒を飲む」というのがある。
ぼくも、ゆっくりと酒を楽しむときは、久保さんの斑唐津で飲む。
最近、「死神」とか「帰山」に続いて、大好評なお酒に「鉄砲隊」がある。
和歌山の根来でつくられた個性的なお酒。そば前に、玉子焼きとか、焼味噌で
飲むと、のどがグビグビと鳴ったり、しゃっくりがとまらなくなるくらい、美味い。
残念ながら、天真庵には根来の盆はないが、般若君がつくってくれた「木曾ねずこの盆」で酒を出す。
その般若君の個展が金沢でやっているので、明日、明後日の休みは金沢で、遊んで
きます。
写真は金沢一のイタリアン「イケミ」。カウンター、棚、イス、テーブル・・・みな般若君がつくった。どことなく天真庵に似ている。
彼とはここでだけ、ワインを飲む。