てつまろの気儘な日常

日常生活での出来事や趣味のことなど気儘に書いております。
09年に開設、22年6月にこちらへ引っ越しました。

在来車の最後の活躍を追って(前編)

2019-02-03 12:30:00 | 鐵道部
先月に引き続いて、再び撮影へ。
天気予報は晴れ・・・ということは、朝方の冷え込みは厳しくなる。
気合で早起きしてセノハチの線路際へ。この日は-5℃近くまで冷え込んで、木々の枝は真っ白。


7323M L-01 時折パンタから火花を出しながら峠を下って行きました。


7326MはR-01


7509MはL-02

早朝は登る貨物列車も多いです。



7511Mの前4連はR-02
30分弱でこの収穫。歩留まりがいいですね~。

EF67の単回が下っていったんで、もう撮れないかなぁ。と思っていたら、

次の貨物の後補機はEF67でした。
この日は102と105に仕業が組まれていたようです。

続いてやってきた貨物の後補機は、

ピカピカのEF210-314

ちょっと間が空いて、次の115系の列車は、

7329M L-21編成。HM付きでした。

ここで狙う115系はあと3本。

7330Mの後ろ4連はL-16

ようやく谷間にも陽が差してきて、寒さが和らいできたころ、

7333M L-17

ラストの7335Mを狙ってレンズをセットしたところ、上り貨物がやってきました。
本務機は、なんと

EF200-19!

これで後補機がEF67なら最高!ですが、流石にそんなことはありません。

7335M L-07編成をセノハチらしいショットで締めました。

八本松で美味しいサンドイッチを仕入れてから、次の撮影ポイントへ移動します。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿