旧車レストア記録

老後の「暇潰し・ボケ防止」。

S800Mキャブレターのダイヤフラムを直す。

2010-02-12 19:51:08 | ホンダスポーツS800M

ダイヤフラムを修復するの図。Img_2922 Img_2923 Img_2924 Img_2925

ダイヤフラムの「ゴム盤」の部分のみ新品で入手(メーカーからの入手不可です)。

機種不明のダイヤフラムから表・裏の金具(圧着ピン)を外します、(金具に「傷」を付けない様に・・・・、慎重に)。

組み付けには「ピン圧着」にて行いますが・・・・、条件を満たす「ピン」が有りませんって事で、「平頭ボルト」と「ナット」にて・・・・・、振動にて「ナット」が緩まない様に手立てを行えば・・・・、多分 のはず


アイドリングも安定して居りますS800M.

2010-02-12 18:34:00 | ホンダスポーツS800M

暫定取り付けとします「F・ポンプ」の図。Img_2917

左:以前装着されてたポンプ。

右:ACTY(660)ポンプ。

ACTYポンプの方を取り付けたいが・・・・・・、取り付けに際し若干の不具合いが有り、取りあえず暫定処置としてライフ(360cc)のポンプを取り付ける事にする。Img_2920

このライフのポンプには「フイルター部」が付いて居らず、シビック?用の「フイルター」を別にセットする。

チューブ等は「耐油」対応では有るが、未だ暫定使用で最終的には専用のチューブを取り付ける予定。

エンジン始動確認、オーバーフロー状態で苦労してたのが「嘘の様」です。

Img_2919_2プラグカバー」「エヤークリーナ」等取り付け、完成の図が見えて来ました・・・・・・・、

多分、この先不具合いはまだまだ、出て来るとは思いますが・・・・・、先ずは一安心です。