旧車レストア記録

老後の「暇潰し・ボケ防止」。

少し取付け方法を改修しました。

2009-08-18 18:01:58 | ホンダスポーツS800M

ヒューズBOXの取り付けの図。

Img_2436_2 点火ユニット」に「ヒューズBOX」の配線が若干干渉するので「ヒューズ」側を20mm程移設させます。

点火ユニットの発熱による配線へのダメージを考慮します。

4mm厚のアルミ板にて対応する。

Img_2437_2 Img_2445

部品の取り付けに際し、車体側への加工改修はせず、全て「取り付けステー」等を利用し部品側にて対応する。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。Sは持っていないのですが、バモスホン... (ナカバヤシ)
2009-08-19 00:23:55
こんにちは。Sは持っていないのですが、バモスホンダやZ50Aなどなどを楽しんでいるものです。S800の整備が着々と進んでおられるようで、楽しく拝見させていただいています。

はじめてのコメントが質問で恐縮なのですが、配線の引き直しを行われたあとに銀色のハーネステープをお使いになられたようですが、私もその銀色のハーネステープを探しております。

差し支えなければアドバイスいただければ幸いです。

ナカバヤシ
返信する
お早う御座います、ハーネスは業者さんから購入し... (S8BMW02)
2009-08-19 06:07:05
お早う御座います、ハーネスは業者さんから購入しましたが私は必要な個所のみ補充巻き直しをしたに留めました、当時物に比べて若干「質感」が違う様でしたので・・・・、

ハーネスは今風の「カバータイプ」を検討中です、テープ巻き方法はイマイチうまく巻けませんでしたので(シンナ等でふき取る方がベストでした)。

テープが必要でしたら業者さんを紹介しますので「メール欄」から連絡下さい。

返信する
詳細なアドバイスありがとうございます。 (ナカバヤシ)
2009-08-19 07:42:28
詳細なアドバイスありがとうございます。

当時の銀色のハーネスは表面がテカっている質感でしょうか、私の持っているバイクなどもテカっていたと思われる質感です。

現在入手できるハーネステープは、テープ表面の処理が梨地のものが圧倒的に多いようです。テカっていると電気工事用のビニールテープだったりしてなかなかうまくいきませんね。

是非、業者様をご紹介いただけると助かります。
返信する

コメントを投稿