絵手紙友達のHさんから、富山にお孫さんに会いに行かれて、そこからのプレゼント。
引網香月堂の和菓子です。
包装紙も素敵なんです。絵手紙の勉強にもなりそう。

では、どんな御菓子か開けましょう。

熨斗もステキ
うめぞの
絹のような求肥で梅を包んでるのです。とても優しい感じで、種の入ったままの赤梅を蜂蜜漬けにしたものが入ってました。
梅の味がなんともいえずおいしいです。このお店の代表商品のようです。
越の絹
つくね芋を裏ごしして、柔らかい桃山生地で包みこんだものだそうです。
柔らかな、口当たりの上品なお味です。
止めてるところは、黒もじで止められてます。
栗葛
てまりのような感じに包装されてます。

越の保与
万葉の昔、めでたく永遠性を象徴する宿木の名前を付けられた名果

「高岡市万葉歴史館」というのがあり、そこの茶房で出されているお菓子だそうで、そこから送ってくれたようです。
高岡の春祭りは立派なんですって。お嬢様の家が獅子舞の休憩所になるそうです。
富山の獅子舞は、長くて10人位の人が入って、天狗が先導して、子供たちは、太鼓、鐘で並び、とても豪華なんですって!
私も一度みて見たい物です。そして、和菓子を買って。
ごちそうさまでした。
引網香月堂の和菓子です。
包装紙も素敵なんです。絵手紙の勉強にもなりそう。


では、どんな御菓子か開けましょう。

熨斗もステキ

うめぞの
絹のような求肥で梅を包んでるのです。とても優しい感じで、種の入ったままの赤梅を蜂蜜漬けにしたものが入ってました。
梅の味がなんともいえずおいしいです。このお店の代表商品のようです。


越の絹
つくね芋を裏ごしして、柔らかい桃山生地で包みこんだものだそうです。
柔らかな、口当たりの上品なお味です。

栗葛
てまりのような感じに包装されてます。

越の保与
万葉の昔、めでたく永遠性を象徴する宿木の名前を付けられた名果

「高岡市万葉歴史館」というのがあり、そこの茶房で出されているお菓子だそうで、そこから送ってくれたようです。
高岡の春祭りは立派なんですって。お嬢様の家が獅子舞の休憩所になるそうです。
富山の獅子舞は、長くて10人位の人が入って、天狗が先導して、子供たちは、太鼓、鐘で並び、とても豪華なんですって!
私も一度みて見たい物です。そして、和菓子を買って。
ごちそうさまでした。