元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

文化の日 錦秋茶会

2014-11-03 20:25:30 | 楽しみ

秋晴れの文化の日。

私たちは文化勲章授与式には呼ばれませんが、自分たちで文化の日を楽しみます。

地産地消、坐辺師友の5回目の錦秋茶会が離宮公園で行われました。

 

紅葉と秋薔薇が美しいこの季節。気持ちがなごみます。

お茶室に通ずる廊下にもYさんの作品が素敵に飾られてます。

 牛乳パックの屏風ですよ。リサイクルには見えない。

日ごろの作品を持ち込み皆さんに披露する場も設けてあります。

   

これ以外にもリサイクルされたお洋服、傘、帽子なども飾られてます。

お稽古に行かれてる方がお茶のお作法なども教えてくださいます。

お軸はY先生の書

この紙は料紙と呼ばれ淡い装飾された紙で紙の模様と文字がお互いに障りなく引き立て合っています。

初めて「料紙」という言葉を覚えました。 

花器はY先生作、小さな秋が。。

 午前中は2班に分かれてお手前する方、戴く方。

 マナーは色々、足が悪いので椅子もOK

お道具拝見や季節のお茶道具なども教えて頂きました。

お茶碗の模様ぐらいはあ~~秋だなと解るのですが炉については説明して頂いても???

そこで見つけた http://www.wanogakkou.com/life/00400_top.html 季節を楽しむ。

今日のお菓子は秋。私は柿のお饅頭

昼食を挟んで益々和やかに時間過ぎます。

午後からはお友達などが参加して下さいます。

  

お茶を楽しんで戴いた後は作品も見て頂いて感想をや、時には作り方の説明、型紙希望依頼まで。

 

お茶室のガラスには秋が写り込み外からも素敵な日本文化を垣間見れます。

 

自分たち流文化の日を楽しみ、沢山の情報、知識を得る事が出来た一日でした。

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする