晴れるかな?傘がいるかな?と思いながらの土曜日。
3DAYチケットで比叡山にM,Y,Mさんと行きました。
三宮から阪急→梅田→京都四条→地下鉄三條→京津線浜大津→石山坂本線坂本→比叡山坂本
ケーブルで目的地比叡山へ。
ラッピング電車に乗り合わせました。
なに?この電車?可愛い?駅員さんに聞きましたよ。来年1月16日から3月13日まで走る
おでん電車のデモストレーション。事前予約が必要とパンフレットを貰いました。
予約してね!
ホームの椅子には冷え対策。
ロープウエイまでは散策しながら向かいます。
日吉神社
ロープウエー駅。高低差561m日本一長いロープウエー。
イマイチの天候で眼下に見える琵琶湖は霞みます。
霙が残ってます。
比叡山の山頂、標高848メートルに、東麓にかけた境内に点在する東塔(とうどう)、
西塔(さいとう)、横川(よかわ)など、三塔十六谷の堂塔からなるのが、比叡山延暦寺です。
延暦7年(788年)に最澄が一乗止観院という草庵を建てたのが始まりであり、開創時の年号を
とった延暦寺という寺号が許されるのは、最澄没後の弘仁14年(824年)。
根本中堂(総本堂)10年間にわたって改修されます。
どの階段も急なので出来るだけ避けて道を選びます。
文殊殿の中の階段は60度ぐらいです。
どなたの車???
ケーブルで戻りのんびりと穴太の積みの石垣の苔を見ながら坂本駅へ。
穴太衆(あのうしゅう)は、日本の近世初期にあ緒がたる織豊時代(安土桃山時代)に活躍した
、石の集団。主に寺院や城郭などの石垣施工を行った技術者集団である。
石工衆(いしくしゅう)、石垣職人(いしがきしょくにん)。
帰路は三條から大阪淀屋橋に出て地下鉄で梅田そして三宮へと帰ってきました。
少し寒かったですが、雨にも降られず、楽しい一日でした。