芸術の秋ですね。
あちこちのカルチャースクールなどで、作品展が催されてます。
南須磨公民館で12・13・14日と作品展があり、友人の作品が出品されてるので、見て来ました。
今、町おこしで有名な鉄人28号に迎えられて、みなさんの力作に出会ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/4c7dee2ba23ed39746d91a5a3d25bed0.jpg)
子供たちの秋を感じる素敵な作品もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/94/e8d3e7bf0d9372a6a3cf3a17da1ae75a.jpg)
木彫り・陶芸・お習字・川柳・絵手紙・書道・木彫・洋裁・編み物etc
少し作品を紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/eb8c0dc11b4f5b8a57c3a8701dd15e85.jpg)
みなさん力作でしょう。
体験コーナーもあり私もチャレンジ
マフラーを作りました。
作品は出来上がったら又紹介しますね。
毛糸代だけで教えていただけるのです。
厚かましくも、娘の分まで毛糸を分けてもらいました。
さ~~明日からがんばって久し振りに編み物をしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/98/031d300186b5b957b3f4f1bac058cdc5.jpg)
折紙体験では近くの小学校から体験しに子供たちも来てました。
サンタさん作成してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c0/7bfde8689db4a26decce429ffcf6e6c3.jpg)
私もサンタさんやお正月にちなみ羽子板と羽根を習ってきました。
これも、復習したら、お知らせしますね。
明日は陶芸体験があるそうですが、残念時間がありません。
時間のある方は参加して見ては??
電車乗り継ぎ途中に今話題のてつじん28号に会って来ました。
やはり大きいです。
前に立ってる人と比べて![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/69/6c2086d239a8d0ed3490f5e35c2a7eac.jpg)
パンチで外灯を壊さないでよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/59/d7ef48fea27399837055bcea339a8ce3.jpg)
見たり聞いたり話したり大好き私。
楽しい午後でした。
あちこちのカルチャースクールなどで、作品展が催されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/57dd2a9f4b2390c6def420501fe10bbe.jpg)
南須磨公民館で12・13・14日と作品展があり、友人の作品が出品されてるので、見て来ました。
今、町おこしで有名な鉄人28号に迎えられて、みなさんの力作に出会ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/4c7dee2ba23ed39746d91a5a3d25bed0.jpg)
子供たちの秋を感じる素敵な作品もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/94/e8d3e7bf0d9372a6a3cf3a17da1ae75a.jpg)
木彫り・陶芸・お習字・川柳・絵手紙・書道・木彫・洋裁・編み物etc
少し作品を紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/b06623ea310c600f310c454d313e71ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/88/e1e4a0af2c31b35d3026cd220a723365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b1/f14bf7312cc413ac313b1c07929422b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/52/9ff5c49eac0d654f23af08c518ffcc84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ea/5dc52c3d4c6f01c580efe095aaf24f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/eb8c0dc11b4f5b8a57c3a8701dd15e85.jpg)
みなさん力作でしょう。
体験コーナーもあり私もチャレンジ
マフラーを作りました。
作品は出来上がったら又紹介しますね。
毛糸代だけで教えていただけるのです。
厚かましくも、娘の分まで毛糸を分けてもらいました。
さ~~明日からがんばって久し振りに編み物をしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/636c3cb18a5c9f74f0c27e11cc142905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/98/031d300186b5b957b3f4f1bac058cdc5.jpg)
折紙体験では近くの小学校から体験しに子供たちも来てました。
サンタさん作成してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c0/7bfde8689db4a26decce429ffcf6e6c3.jpg)
私もサンタさんやお正月にちなみ羽子板と羽根を習ってきました。
これも、復習したら、お知らせしますね。
明日は陶芸体験があるそうですが、残念時間がありません。
時間のある方は参加して見ては??
電車乗り継ぎ途中に今話題のてつじん28号に会って来ました。
やはり大きいです。
前に立ってる人と比べて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/69/6c2086d239a8d0ed3490f5e35c2a7eac.jpg)
パンチで外灯を壊さないでよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/59/d7ef48fea27399837055bcea339a8ce3.jpg)
見たり聞いたり話したり大好き私。
楽しい午後でした。
沢山の絵手紙も出品されてました。
木の箱にかぶらが画かれてたのや牛乳パックで作った和紙の絵手紙、海外旅行の手紙など楽しみました。
是非土曜に行って下さいね。
私たちが、講習した「エコフラワーの作品」も展示されていましたか?
私たちも、土曜日に見に行こうと話しています。
「鉄人」も、見ました。
この写真の角度がおもしろいですね。
「ピサの斜塔」を支えるようにして、写真を撮ったことを思い出しました。