千鶴おばさんのダイエット&日々の徒然日記 (過去の太極拳)

メタボ検診で黄信号「痩せなさい」先生より命令が出ました
幾多のダイエット繰り返してもままならないこの体何とかしなきゃ

大阪・繁昌亭

2006-11-12 19:04:39 | 歌舞伎・映画・落語など
3時に友人と高島屋前で待ち合わせ大阪へ、暑がる私と寒がる友人変なコンビで出掛けた。
案外早く着きそこらを探索しているとおかずをチョイスできる飲食店を発見ここで夕食を取ることとした。
鯖煮・おろしなめ茸・カボチャ煮・焼きたての卵焼き・ご飯 美味しい・旨い。




大満足で繁昌亭へすでに行列が出来ていた。
ここは今年出来た大阪での待望の落語定席場で真新しい建物は寄せられた落語フアン寄付の提灯で囲まれている。
小雨が降り出したため早めの開場となり席に着くことが出来たが天井も無数の提灯がびっしり下がっていた。



いよいよ開幕森乃福郎独演会が始まった。まずはお弟子さん石松くんが浮き世根問石松君上手いよ、面白かった。以前は少しハラハラしながら聞いたが安心して笑うことが出来た。(偉そうに言うてゴメン)
次は本日の主役福郎さんの登場、猫と金魚は以前にも聞いたが“面白ないで”と言う前振りがあるがその後の小僧の初夢・羽生村の鏡とも面白く聞くことが出来た。
いずれも普段高座には上がらない話が集められていた。

応援は桂文福さんが賑やかに相撲場風景を甚句に乗せて披露されたがエントリーにない露の都さんが急遽出演、大阪のおばちゃんそのものの賑やかさでで笑いを誘っていました。
福郎さんの奥様に打ち上げのお誘いを頂きましたが帰りの時間が気になり残念ながらそのまま失礼しました。京都講演の節は参加させていただきますのでよろしく。


連日のチョンボ

2006-11-12 18:55:06 | 新太極拳
土曜日教室・少し雨が降っていた為バイクは諦めて早めに家を出たお陰で時間前48式の套路練習に参加することが出来た。
何も分からないまま付近の人の動きを追いつつ遅れないように付いていくのは至難の業で足が手が人とは違う動きをしている。
以前クリスさんに指摘された“雲手は36式と違い足は交差しないヨ”それのみ頭に残っている。
今日は長拳を鏡に向かって行いいつもと少し違う流れで行われた。
又、休息時には北京近くにある蒿山そば少林寺の話が出た。多くの人が修行される場所である。ここは男子ばかりの修行の場で近くに女性ばかりの修行の場が有るらしいとSさんからの情報も入った。



デジカメで5,6枚記録を取ったが夜大阪天満の繁昌亭に着き隣接する天満宮で記念に写そうとしたら容量オーバーで写せない。
昨日の映像を消すしかないとセッセと消しているとアホちゃうか今朝の太極拳まで消してしまった、かろうじて残ったのは五歩拳の模様が2枚だけ。
小田先生のブログに1枚送りました。同じような画像で申し訳ない。
今朝書き込みを済ませ登録をしようとして間違って×をクリック・・・・・消えてしまった・・・・・
夜再び書き込んでいます。