チビクロわ、銀座5丁目方面に
向かいましたにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b0/826745b66050f2240129b3f2889c4ea6.jpg?1583910255)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fe/f6b84268994eae0eaf24a3f1df5421a6.jpg?1583757409)
「春夏秋冬をテーマに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e3/e19e77c21305e11383d2e7ea1f09ba51.jpg?1583910576)
今回は、展示スペースの![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/6a5f4dc264545f10c8a07efadc25fa66.jpg?1583911957)
超絶技巧の木彫作品ですにゃ。
「コヒルガオ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3a/7f30008305b2d613dd50d4c37ec0fe2f.jpg?1583911981)
「露草」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/72/fb190382f1e0686573b789f945ef8795.jpg?1583911981)
「菊」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/59/75b2b383c38af9bd887e359f5d33e1e9.jpg?1583911981)
「椿」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/1a39f461a8a6faf487ce9f8761c948ee.jpg?1583912024)
チビクロわ、この小さな菊が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/39/3673782e0892a877facbee84847af12f.jpg?1583912089)
今日もお読み頂き
初めて行く場所だから、
きょろきょろしたのわ、秘密なのだ。
重症の方向オンチですにゃ。
2月下旬に伺いましたにゃ。
「しきのいろ
志村ふくみ・洋子×須田悦弘」
ザ・ギンザ スペース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b0/826745b66050f2240129b3f2889c4ea6.jpg?1583910255)
こちらが、
ギャラリーの入り口ですにゃ。
この地下を降りて行きますにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fe/f6b84268994eae0eaf24a3f1df5421a6.jpg?1583757409)
「春夏秋冬をテーマに、
草木染の人間国宝・志村ふくみと
芸術学校アルスシムラを主宰する
娘の洋子による糸の
インスタレーション作品と、
四季の草花を繊細に彫り上げる
須田悦弘の木彫作品を展示します。
新春に相応しい華やかな展覧会です。」
「ひかりの茶室」2020年絹糸に染色
(インド茜、藍、くちなし、刈安、
カラスノエンドウ、ヨモギなどの
春の野草、臭木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/11acbee3f6c5a236a6a6e2942012713c.jpg?1583910576)
「布を織る前の、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/11acbee3f6c5a236a6a6e2942012713c.jpg?1583910576)
「布を織る前の、
糸の状態の時の色が最も美しい」
この言葉から、2014年に生まれた
インスタレーション作品ですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e3/e19e77c21305e11383d2e7ea1f09ba51.jpg?1583910576)
今回は、展示スペースの
オーバル型の吹き抜け構造を
活かした、約800本の糸を
用いた作品ですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dd/705c13923bfd047a6df0fffe8a9fae9a.jpg?1583910576)
須田悦弘さんの展示ですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dd/705c13923bfd047a6df0fffe8a9fae9a.jpg?1583910576)
須田悦弘さんの展示ですにゃ。
スペースの白さとライトが
作品を宝石のように輝かせて
いるですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/6a5f4dc264545f10c8a07efadc25fa66.jpg?1583911957)
超絶技巧の木彫作品ですにゃ。
古い資生堂の化粧品の瓶が
味があるですにゃ。
「コヒルガオ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3a/7f30008305b2d613dd50d4c37ec0fe2f.jpg?1583911981)
「露草」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/72/fb190382f1e0686573b789f945ef8795.jpg?1583911981)
「菊」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/59/75b2b383c38af9bd887e359f5d33e1e9.jpg?1583911981)
「椿」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/1a39f461a8a6faf487ce9f8761c948ee.jpg?1583912024)
チビクロわ、この小さな菊が
気に入ったですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9f/15b951ec976e6320992e6fe6fff3e09c.jpg?1583912039)
作られる前の素材の時の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9f/15b951ec976e6320992e6fe6fff3e09c.jpg?1583912039)
作られる前の素材の時の
色が一番キレイって、
不思議な感じがするにゃ。
人の手が入る前の自然の美しさ
に代わるものわ、
ないってことなのかなですにゃ。
ステキな展示を見ることができて
ありがとうございますにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/39/3673782e0892a877facbee84847af12f.jpg?1583912089)
今日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。