チビクロの美術さんぽ

ぬいぐるみの黒猫チビクロがお出かけしますにゃ。休みの日に美術館へ行って、絵を見るのが
楽しみなのですにゃ。

「復刻開館記念展仙厓・古唐津・中国陶磁・オリエント」出光美術館

2024-05-23 20:00:00 | 2024美術館 博物館
チビクロわ、おでかけしましたにゃ。
今日わ、おなじみ、東京わ、有楽町駅にある美術館ですにゃ。

「出光美術館の軌跡ここから、さきへⅠ
復刻開館記念展仙厓・古唐津・中国陶磁・オリエント」

出光美術館わ、昭和41年に開館しましたにゃ。帝劇ビルの建て替えでしばらくお休みのするので、今年わ、今までの展示を振り返りつつ回顧する1年になりますにゃ。
チビクロわ、日本美術を見ることが好きで、出光美術館で作品を鑑賞することが多かったので、休館わ、とても残念ですにゃ。
ボクわ、仙厓和尚の禅の教えを説きつつもゆるっとした作風がよくて、今回の展覧会も楽しみにきましたにゃ。

堪忍柳画賛 仙厓 江戸時代
「気に入らぬ風も阿ろふに柳哉」
なんでもやり過ごしているようにみえる柳だけど、耐え難い風だってあって、そんな時も堪え忍ぶことが大事だって教えてくれているらしいですにゃ。
諸説あるみたいだけど、ボクわ、そう感じたですにゃ。

展示の終わりに開館してからの展覧会のチラシが掲示してあって、それによるとボクが初めて出光美術館を訪れたのわ、2010年で、このブログを始めたのわ、2014年ですにゃ。

美術館めぐりをする間に、
なにかが始まり、なにかが終わったのわ、たしかで、終わったから、また始まったですにゃ。それわ、光と闇のかんけいに似ているかもですにゃ。

今回も素晴らしい展覧会をありがとうございますにゃ、出光美術館さん。

近くのカフェで休憩ですにゃ。
スクランブルアップルというリンゴのケーキと、アイスチャイティーラテですにゃ。

今日もチビクロのブログをお読み頂き
ありがとうございますにゃ。