中華街の山下町公園は、時々いろいろな事をしている地域の公園。時々行商の人もいたが最近あまり見かけなかった。今日は珍しくおばさんが開業。「行商禁止」の看板のまえで、堂々と営業できるのも中華街の懐の深さなのかもしれない。 . . . 本文を読む
最近、魚ランチが再び無くなり、心配していたが。今日見れば大々的な工事。改修をしていた。1年ほどまえ改修していたような気がしていたが、1階フロアーを直している。本館のように、近代的にならねば良いなと思うのは私だけだろう。水槽を見ながらランチをいただける店であってほしい。
「ランチのイメージ」鮮料理酔楼別館「広東・海鮮」 045-662-4464
ブログ1 ブログ2 ブログ ブログ 70 . . . 本文を読む
何か最近、素朴な店舗に行きたくなる。今日は早めに中華街へ来れたので、入店することが出来た。相変わらず特徴のある3種のランチメニューが出ていた。今日は「揚げ豆腐のキノコ炒め」と言うものがあったのでそれに決める。確か、火災に見舞われたはずだが、壁が多少新しくなっている感じはするが、以前の雰囲気は変わっていない。
会計を専門にしている大婆さんも健在。ご挨拶してから入る。奥に . . . 本文を読む
中華街でも、多くの店舗の軒先を借りて、営業している。たぶん個人経営なのであろうが実に丁寧が絵柄を1000円程度から細工してくれる。このような技術も中国独特のものなのかもしれない。デジタルにアナログが融合しいいる幹事がする。縁起物の彫刻で運を得られれば幸いです。
. . . 本文を読む
火鍋は最近おおくの店で始めたが、四川料理店のものが美味しい。私も一度だけ体験しているが、京華楼のものはなかなか。今日掲示を見れば、「ラム肉入荷」の表示。そうなれば私が以前食べたのは牛肉だったのだろうか。
「ランチのイメージ(開業当初)」京華楼「四川」 045-211-2666 ブログ ブログ ブログ 700円(料理1品+スープ+漬け物(ザーサイ)+ご飯+デザート「杏仁豆腐」)+おしぼ . . . 本文を読む
高華楼と翡翠楼新館に挟まれた場所に大きなビルを造っていた。当然テナントが入っているのだろうと思えば、募集の幟。このご時世でかなりの料金を取るのであろうが、入る点簿があるのだろうか。「食べ放題」「チャンピオン」は避けてもらいたいが・・!かつてな願いかもしれない。
. . . 本文を読む
中華街で、古の飲食店を味わえる店も少なくなってきた。その中でも「中華飯店」とこの「江南」がお気に入りである。確かお母様のお世話でしばらく休んでいた時期もあったが最近は、順調に営業をされているようである。
なにせ、いろいろな話が聞けるのがうれしい。今日は偶然うっていた「水戸黄門」の里見浩太朗が中華街に住んでいて、近くの産婦人科のお嬢さんと結婚したと言うような話などをねお母様の水戸黄門好 . . . 本文を読む
餅餅とした食感を楽しめる「餅」。どちらかというと日本の餅に近い(韓国のように水気が多くない)。これを料理に取り入れるのが中華料理。美味しそうなメニューが出ていた。ランチではなかなかは入れない店。このような料理で楽しむてはあるかもしれない。
「以前のイメージ」新楽「上海」 045-651-9130 ランチだけのメニューは特に無い店である。しかし,基本がリーズナブルな気さくな . . . 本文を読む
梅蘭のまえを通ると、斜め向かいの梅蘭売店で炒飯が出されている。どうもことに昼食を食べさせていただけのようである。そのように進出のめざましい梅蘭。ランチは逆。いつのまにか100円値上げしていた。安いコースも姿が薄くなったようである。
「以前のイメージ」蘭市場通店「上海」 045-651-6695 600円~(料理1品+「中」野菜スープ+焼売「2」+漬け物「大根の酢漬け」+ご飯 . . . 本文を読む