中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

鞍馬いや「驚てんてん玉楽」、加えて「投げてビックリ!!」。チャイハネで不思議玉。

2011-10-26 00:42:11 | 店の情報
どうやら「てんてん玉」という物らしい。どう驚くのかは説明を読んだだけではわからない、当然買うわけではないので、お聞きするのも申し訳ないと思い、遠慮したが?購入・ご存じの方教えていただければ幸いです。 チャイハネ  大通り「チャイハネ」で、『すててこ?』 今年もチャイハネ(大通り)が七夕飾り . . . 本文を読む
コメント (2)

「イカ団子の甘酢炒め」を養泰(市場通り)で賞味

2011-10-26 00:14:20 | 店の情報
時々養泰では面白いメニューが出される。「イカ団子」。何となくそそられるネーミング。御願いする。メニューをゆっくり見れば、「水餃子」の文字が目立つ。やはり点心を打ち出す(店頭で実演して始めた)ことから、メニューにも多く入ることになってきたのであろう。作りたての点心は当然おいしいはず。私は、ワンコインランチを堪能。別な機会とする。 いつものように、大きなグラスでウーロン茶、サラダ . . . 本文を読む
コメント

大通り「龍」ではユニークな占い。10円~良いらしい。

2011-10-25 03:14:08 | 店の情報
ジュースを販売したり、いろいろなことをしてくれる「龍」。開店以来目が離せない。 今日見れば面白い人形。聞いてみれば「占い」らしい。お金を入れると動く。面白い。中華街の思い出にしてみてはどうでしょうか。 大通りの八百屋(信濃屋)は、「龍」という開運ストアーに変化。   . . . 本文を読む
コメント

よく1000円で食事を楽しみたいという人がいるが「福満園別館」、得々セットも良いかもしれない

2011-10-25 03:05:44 | 店の情報
中華街はどの店も工夫をしているが、最近節とメニューも多い。どの店もおいしく、楽しい節とを準備している。その際自分で組んでみたいという人もいるはず。お二人出行く場合、互いに趣向が違う物。選べるメニューも良いかもしれない。 麺と飯のセットを組み合わせ、点心も変えれば、①麺②飯③炒飯④スープ⑤点心2種。二人から4人であれば立派なコースにーんぼうする。 「以前のイメージ」福満園・別館 四川・福建料 . . . 本文を読む
コメント

夕方の中華街2011秋④ 秀味園(関帝廟)のランチも18時頃まで良いのかもしれない

2011-10-25 02:51:20 | 店の情報
看板が出ているから可能かどうかはわからない。以前16時のランチは可能だったので、たぶん大丈夫と思う。ランチのメニューはほとんど変化かは無い。一見の方が食べたくなるようなメニューが並ぶ。ランチで節約。その分ビールに変えるというのも、一考であろう。 当然、魯肉飯(ルーロハン・豚煮込み丼)は外せない。500円で可能である。 「以前のイメージ」秀味園「台湾(家庭)料理」(畳の部屋を持つ民家の店)  . . . 本文を読む
コメント

天外天では「四川堪能コース」

2011-10-25 02:43:37 | 店の情報
3570円とやや高いと思う人もいるかもしれない。しかし、食材を見れば①アワビ②車エビ③ホタテなど盛りだくさん。それを天外天の味でまとめてくれるのだがら、それなりの価格。小籠包もつく。辛みも表示されている。微妙に違う味付けを楽しむことができそうである。 「以前のイメージ」天外天「広東」   045-681-3116    ブログ  ブログ 700円(料理1品+スープ+焼売2) ランチと言った方 . . . 本文を読む
コメント

またまた福楼(台南小路)で、ワンコイン「パイコー飯」。

2011-10-25 02:09:58 | 店の情報
最近、丼・麺に多少はまっている私である。福楼のランチを見れば、パイコー麺・飯が出ていた。最近のメタボも考慮し、「パイコー飯」勝負。点心は遠慮することにした。まずは、ザーサイ・スープが運ばれてくる。とんと置かれたザーサイは、至ってシンプル。豆板醤で味付けかされている。今日はつかりが浅いのか、豆板醤の味が強い。スープはいつも通りの玉子スープ。今日もややぬるい。 水もそうであるが、 . . . 本文を読む
コメント

夕方の中華街2011秋③ 蓬莱閣「秋のペアコース」が登場

2011-10-24 07:01:36 | 店の情報
「ペアコース」にこだわる蓬莱閣。季節に応じた物が準備される。ややリッチに、ペアで上海蟹を食べ合うのも良い季節である。 「以前のイメージ」蓬莱閣「北京」 045-681-5514    ブログ ブログ ランチ 700円(料理「ご飯+麺」1品+餃子「2」) 開帝廟の山下町公園の前にある。小さな店である。どうも一階しかないようなので,20人程度の客室数と思われる。ランチとしてのメニューは提示されて . . . 本文を読む
コメント

夕方の中華街2011秋② 横濱媽祖廟

2011-10-24 06:55:13 | 店の情報
非常に美しい状態。ライトが何か非常似印象的だった。私のデジカメではその雰囲気がどうもでず、伝えられない。残念。 日が沈んだ頃、是非訪れてみてほしい。関帝廟との対比も面白い。 . . . 本文を読む
コメント

夕方の中華街2011秋① 熊猫(パンダ)飯店。伊勢エビが入った物が2980円。

2011-10-24 06:42:49 | 店の情報
北京ダックが入ったコースが1980円。点心中心であるが10品程度。ありがたい。 また伊勢エビ。我々はなにか「伊勢エビ」というと豪華と思ってしまう。また伊勢エビの頭を置かれると一層のこと。フカヒレ入り焼きそば?もつくらしい。パンダブーム。確認してみる価値はあるかもしれない。 . . . 本文を読む
コメント