「熱々ティクアウト」を提供する皇朝。100円の中華まんは健在。最近はやりの「焼き小籠包」も抜け目なく販売している。ゴマ団子が、90円/個というのは高い?ような気がする。多分あつあつは焼き小籠包なのであろう。これから暖かくにるシーズン。大変かもしれない。でも中華街に存在するのはなかなか大変なのかもしれない。新たな店との競合もある。
&n . . . 本文を読む
20190411 横浜・中華街
横浜市中区山下町
京城飯店
「特徴」 1.東新飯店から暖簾分けした店舗、同じようなメニューが出されている。 2.非常に愛想の良い女性(奥さん)が気を遣ってくれ る店。 3.客の要望希望を細かく配慮してくれる店舗( . . . 本文を読む
以前はランチで良く訪れた店。料理がおいしい店である。以前はランチでも点心をつけてくれたりサービス精神旺盛の店舗。3000円程度でも非常に充実した内容。楽しむことができる。特徴ある「定食セット」「麺セット」も十分な物。入っておきたい店である。
五福臨(南門)の「お勧めコース」は、庶民価格の3種類。惜しいのは「エビチリ」が . . . 本文を読む
やはり魅力は、「築地直送」の魚ランチ。毎回3種程度準備してくれる。さすが魚屋が経営する料理店、非常に気持ちの良いご夫妻が中心に切り盛りしている。時々海鮮とだけかいていないので、入店してみればわかる物。でもこれもなかなかミステリー、面白いと私は思う。
以前いただいた点心を主とする1800円のコースも健在。食べて見るとなかなかおいしい物であ . . . 本文を読む
20190411
横浜・中華街 横浜市中区山下町
蘭州牛肉拉麺 東珍味小籠包
蘭州拉麺(らんしゅうらーみえん)とは牛肉のスープに、手打ちで伸ばして茹でた麺を入れた料理。 麺はかん水を使用したコシのある麺を使用し、コシのない柔らかい麺を使用することが多い中国の他の麺とは一線を画している、麺の太さは素麺ほどの細いものから幅5センチメートル以上の平打ち太麺までさまざまである。 スープ . . . 本文を読む
「世界一の焼きたてパン」とすごいうたい文句を店名より大きく掲げた看板。何か客は入っているが、今後の成長はどうだろうか、このところ中華街でも、喫茶・洋風食品の店が増えつつあるが、そこは中華街、なかなか競合は大変なようである。いずれにしてもチェーン店、中華街を営利のためだけに来ている店、発展会(商店会)にも入らずと言う場合が多いが、この店は入っている。今後どうなるのか楽しみである。
. . . 本文を読む
中山路に一足前にできた「蘭州牛肉麺」とは全く関係ないらしい。看板等の雰囲気は「東北人家」ににている感じはあるが、定かではない。手打ち麺(伸ばすタイプ)が売りらしいが、外からはその過程が見えないようになっている。まだ始まったばかりらしいので試行錯誤しているらしい。中華街で麺に特化して頑張っていくことは泰かもしれない。健闘を期待したい。
&nbs . . . 本文を読む
20190411 横浜・中華街 横浜市中区山下町 宏福楼 [横浜中華街]コスパ最強!!火鍋食べ放題が新登場!! 最大100品 本格中華食べ放題が1,780円~ 辛さ&香りの中国東北料理も多数! 円卓個室完備/フロア貸切30名様迄 . . . 本文を読む
600円のランチは20種類。私にとって楽しいのは、ビールセット得意とする点心も楽しむことができる。そのほかの「おすすめセット」も面白い、通常の定食タイプとつまみスタイルが準備されている。時間無制限の食べ放題もあるが、色々楽しめる店であることは維持していた。
客満堂と関係があるら . . . 本文を読む
コース内容は、11品。①フカヒレ刺身と自家製叉焼の前菜 六種盛り合わせ②ロブスターのチリソース③尾びれの「極肉厚」フカヒレ姿煮④松茸と牛肉の炒め⑤チリ産アワビ(ロコ貝)と銀杏と長芋のXO醤炒め⑥海老焼売⑦北京ダック⑧フカヒレ入り小籠包⑨蟹とフカヒレのとろみスープ⑩黒トリュフの自家製叉焼炒飯 土鍋仕立て⑪燕の巣シロップ添えデザートと言った物。当日の申し込みでも対応できるのが廣翔記、店頭でも決められ . . . 本文を読む