I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



今日、私のところに以下のような怪しいメールが届きました。

>(株)ウエストリサーチ
>03-3248-****
>担当の中澤(ナカザワ)
>と申します。

>今回《総合コミュニティサイト》様で発生しています登録料金[2000]の件でご連絡差し上げました。
>弊社調査会社になりましてお客様のお使いの携帯端末に対し【身辺調査及び裁判代行業務】の依頼を承りました。
>誠に遺憾ではございますが、明日正午までにご連絡なき場合は「規約違反・契約不履行の損害賠償請求(415条)」に伴い

>①悪質なお客様として身辺調査の開始
>②各信用情報機関に対して個人信用情報の登録
>③法的書類を準備作成の上、即刻法的手続(414条1項)の開始以上の手続きに入らせて頂きます。

>以降お客様からの和解の申し出には一切応じませんのでご了承下さい。      
>※メールでのお問い合わせは一切受け付けておりません。
>未払い金のお支払いの手続き退会処理の手続きをご希望の方は、
>(株)ウエストリサーチ
>03-3248-****
>担当 中澤(ナカザワ)
>までお願いいたします。
>営業時間 [平日]
>午前10:00~午後19:00
>(日・祝日を除く)


間違いなく「架空請求」ですね。
おまけにナカザワさんのアドレスのドメインが”@chinese.com”です。架空請求バレバレ度120%ですね。

ネットで検索したことろ、多くの方に同じメールが行っているようです。

同じメールが届いて不安になっている方、こんなメールは無視して捨てましょう!!


こんな架空請求メールはいいとして、怪しい出会い系サイトの「○○○万円が当選しました。受け取りには○○○○円のポイント購入と手続きを…」には、少しクラっときそうです。

そんなに美味しい話はあり得ないと分かっていますが、今は蜘蛛の糸にもすがりたいような気分なのですよね…。。。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




事故から1週間経って安静期間も終わり、怪我の痛みも安定してきたので、リハビリ中心のクリニックに転院することになりました。

今日からリハビリを開始したのですが、まだ首の牽引のような荒療治はできないので、マイクロウェーブ(電磁波)を当てて患部を温めたり、低周波治療器でマッサージを行いました。マッサージは少し気持ち良い振動パターンもありましたが、大半はくすぐったかったり、妙な気分でした(-_-)。

首の状態なのですが、思いの外、良くないようです(>_<)。本来なら前側に反っていなければならない首筋が逆向きに反っているそうです(7/1投稿のレントゲン写真参考)。新しい主治医の話では時間がかかるそうです(+_+)。これから、毎週2回、長いリハビリの道が続きそうです…。


今日は七夕ですね。時事ネタと合わせてレジ絡みでこの写真を貼ります(JA8177@B747-346:成田さくらの山)




JAL最後のclassicジャンボのB747-300ですが、この7月いっぱいで退役です。
国際線仕様のこの機体、私は国内線で何度か狙って乗りました。+1000円のClass-J料金で、国際線仕様のビジネスクラスのシートに座れるのが良かったです。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




現状の怪我の具合では、撮影が無理なので(カワちゃんでも良いから撮りたいところですが…)、半年以上放置していた新田原の写真をようやく整理し始めました。
なぜ、放置していたかいうと、会場内で撮ったので逆光の写真ばかり…だし、レンズがAPO150-500なのでサンヨンやサンニッパでの写真に目が慣れてしまうともう一つ…からでした。


まあ、とりあえず今回は301SQのF-4を貼ります。新田原と言えば、飛行教導隊に目が行ってしまいますが、唯一の実戦部隊の301SQのF-4(ケロヨンファントム)はオープニングフライト(3機),対地射爆撃デモ(4機の予定だったけどトラブルで3機),機動飛行(ソロ)と主役と言ってもいい活躍でした(気象観測,オープニングフライトのT-4を入れると301SQは大活躍です)。


オープニングフライトでは、貴重なダブルナッツの400番が飛んでくれました。

セクションテイクオフもタイトで素晴らしいです。




お戻り時のお手振りも絵になるような気がします。




一番良かったのは、対地射爆撃デモでした。本当に凄かったです。特に一番機だった#341は素晴らしい突っ込みでした。


いきなりの会場側へのブレイクには度肝を抜かれました。




バレルロールを打って、離脱…というのもありました。





バーナーとベイパーが良いです(^.^)。


私は、低く突っ込んで→ホップアップ→離脱という単純なのが一番迫力があって好きです。








複数機だと、こんな絵が撮れることもあります。




逆光なので、こんなのも撮れました。



ダイアモンドリングみたいですね。。。


機動飛行は少し大人し目な気がしました。

唯一、上手く背中が撮れたシーンを…、



私はこれ位の捻り具合の方が好きです(できればもう少し前から撮りたいですが)。


もう一つファントムSQといえば百里の302SQですが、移動して初めての今年、どんな展示飛行を魅せてくれるのか楽しみです。那覇では空域の都合上、抑えたフライトしかできなかったので、解き放たれたらどうなのるのか?期待しています。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は自宅近くの病院へ転院&再検査をしてきました。
頭痛&耳鳴りや手の痺れなど気になる症状があったので、整形外科だけでなく脳神経科で念の為に頭の検査(CT&脳波)をしてもらいましたが、特に気になる所見はみつかりませんでした。まあ、一安心です。


業務上休業なので、帰宅後リビングでくつろいでいたところ、F系のエンジン音が…。慌ててエアバンドを聞くとまたしてもBengal(VMFA-224)でした。なんと6機も降りてきた上に、全身虎縞のWK-00が居ました。上がりを撮りに行きたい誘惑がありましたが、まだ右腕が90°以上曲がらないので、写真撮影は無理です…。まあ、事故に遭っていなかったら、普通に出勤していて降りる姿を見ることもできないので、そんなに悔しくはないです(と強がっておきます)。


ちなみに、虎さん達は、16時頃6機上がって、その後4機がまた厚木へ戻ってきて、その4機も上がって行きました。明日は独立記念日なので、さすがに今現在厚木には戻って来ていません(全員、岩国へ帰ったようです)。

<追記>この虎さん達、横田に行っていたそうです。やっぱり帰国間際はお出かけ頻度が増大…の傾向は当たってますね。


新しく主治医になったドクターに、右腕はいつ頃普通の状態に戻るのかと聞きましたが、少なくともあと2週間はかかるそうです(+_+)。禁断症状は相当悪化しそうです…。


あと、無残な状態の愛車が普段お世話になっているディーラーに着いたのですが、予想通り「死亡宣告」を受けました…。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は、救急搬送でお世話になった病院へ出かけて、再検査&診断書作成をしてきました。


幸いにも危ない所見は見つかりませんでした。気になる診断結果は、右上腕部筋断裂・挫傷,頸椎捻挫,腰椎捻挫…他で全治2ヵ月でした(同乗の方もほぼ同じ)。首が痛いということで、あのコルセットを嵌められてしまいました。このコルセット、嵌めていると結構暑いです。帰宅して外してみたら、内側は汗でグッショリでした…。何とか早く外せるように治って欲しいです。


そう言えば、その昔オフロードバイクの練習走行会で転倒して肋骨骨折&肺挫傷&外傷性気胸をやってしまって、入院&自宅療養で1ヵ月ちょっと会社を休んでしまった時の診断書も全治2ヵ月でした。どう考えてもこっちの方が重傷なのだけど、やっぱりむち打ちは治るのが遅いのかな?


自宅近くの病院で治療を続ける為に、紹介状やレントゲン写真の準備をお願いしたら、救急でお世話になった病院はフィルムレスといことで、レントゲン画像データのCD-Rを頂きました。せっかくなので、自分のPCにもコピーして、事故当日(上)と今日の写真(下)を比較してみました。★画像が間違っていたので修正しました。






両方とも椅子に座った状態で撮ったレントゲン写真なのですが、なんとなく事故当日のは首の関節の間が大きく開いている様に見えます。これって、衝突の衝撃で首が伸びていたのですよね??。


改めて、事故の怖さを知りました。。。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »