JR奈良線沿線歩き旅 (16) 木幡駅 ー> 六地蔵駅 1.1JR営業キロ
2023年5月26日(金)
駅名のローマ字表記がJRでは「Kohata」だけど京阪電車では「Kowata」と表記が違うのはなぜだろう。
いま話題のマイナンバーカードでも地名の表記がバラバラなため混乱しているそうだ。
同じ場所なのに複数の住所表記があったりするのだという。
歴史のからむことだから強制的に統一するのは難しいだろうけどできるなら統一してほしいものだ。
ちょうど通学時間帯だ。
高校生が参考書を読みながら歩いている。
1分1秒も無駄にせず勉強するというのは大切かもしれないが危ないと思う。
しばらくまえのことだがスマホを見ながら踏切に入った女性が列車にはねられ死亡するという事故があったのだ。
二宮金次郎の時代なら自動車も電車もなかったから歩きながらの勉強も出来たんだろうけど今の時代では危険だよなあ。
いいねえ、このような建物。残しておいてほしいな。
もうすぐ六地蔵駅だ。
大きなマンションが立ち並んでいる。
六地蔵駅も駅と駅前の再開発中だった。複線化に伴い駅など整備しているのだ。
2023年5月26日(金)
駅名のローマ字表記がJRでは「Kohata」だけど京阪電車では「Kowata」と表記が違うのはなぜだろう。
いま話題のマイナンバーカードでも地名の表記がバラバラなため混乱しているそうだ。
同じ場所なのに複数の住所表記があったりするのだという。
歴史のからむことだから強制的に統一するのは難しいだろうけどできるなら統一してほしいものだ。
ちょうど通学時間帯だ。
高校生が参考書を読みながら歩いている。
1分1秒も無駄にせず勉強するというのは大切かもしれないが危ないと思う。
しばらくまえのことだがスマホを見ながら踏切に入った女性が列車にはねられ死亡するという事故があったのだ。
二宮金次郎の時代なら自動車も電車もなかったから歩きながらの勉強も出来たんだろうけど今の時代では危険だよなあ。
いいねえ、このような建物。残しておいてほしいな。
もうすぐ六地蔵駅だ。
大きなマンションが立ち並んでいる。
六地蔵駅も駅と駅前の再開発中だった。複線化に伴い駅など整備しているのだ。