腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



朝、出勤途中に大きな袋を抱えた小学生の登校風景を見ました。

あぁ、今日から2学期なんだな。

袋の中は自由研究の教材なのか、夏休みの宿題なのか。

ちょっと短い夏休みでしたが、満喫できたかな?


今朝はいつもより30分ほど早く家を出ました。

いつもより早く出勤するということは...

そう、月イチの清掃活動、クリーンデイに参加してきました。

もう汗だく。

マスクの内側ドボドボ(><)

今日の収穫↓


ポイ捨てしたらダメDEATH!


そしてふと思い立ち、フレスポ東大阪を撮影しました。


これが噂のフレスポ東大阪でございます。

東側から撮影しました。



数日前にもあったんですが、昨日もご来店いただいたお客様から同じご質問をいただきました。

お客様「使わない時計は電池を抜いておいた方がいいの?」


暫く使わないのであれば古い電池は抜いておく方がいいです。


一番良いのは電池交換して動かしておく。

次に良いのは切れた電池は抜いておく。

一番最悪なのは切れたまま長期間放置。


特に舶来のブランド時計は生産ラインで入れる電池は当然のことながら外国製の電池になります。

海外製の電池は品質の良い国産電池と比べると電池が切れたら割と早く液漏れを起こしやすいので、電池が切れたらなるべく早く電池交換されるか抜いておかれる方がいいかと思います。

電池から漏れた液が機械へ回ってしまうと電池交換代金だけでは済まなくなりますからねぇ。

ご注意くださいませ。

電池を抜くだけなら無料ですので、よろしければお持ちくださいませ。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

オメガ シーマスター300 プロフェッショナル 300m防水 自動巻き

大阪府寝屋川市在住のK様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

ケース10時位置には飽和潜水で時計内部に溜まったヘリウムガスを逃がすバルブを備えたプロ仕様のダイバーズ、シーマスター300です。
以前はジェームズ・ボンド様も同モデルをご愛用でしたが、残念ですがK様の時計はレーザー光線を出せるオプションは付いていません。
K様大事にお使いくださいませ。


今日は着替え用のTシャツを持ってきて大正解だった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ということで、明日と明後日は定休日でございます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )