台風10号、相当ゆっくりなスピードなんですね。
よく台風の速度をバイク並みとか自転車並みとかで例えられるが、スキップか匍匐前進並みくらいじゃないのかと。
しかも先週の予報では南の海上から真っすぐ北上してきて近畿に上陸するコースだったのに随分と西へ進んで九州の鹿児島に上陸しそうです。
明日、明後日の連休に丁度台風が直撃すると思って身構えてたのに、水曜日の朝9時でもまだ沖縄付近。
かなりノロノロです。
水曜日ちょっと遠出する予定だったんですが、大丈夫のようですね。
危ないのは金曜日だな...
また公共交通機関が計画運休してマヒするんでしょうか?
普段の生活が不便になりますが、増えてきている外国人観光客は何が何だか分からんのではないかと危惧します。
鉄道、バス、そして航空が止まると旅の計画が大幅に狂う。
空港やホテルでは外国語での案内ができるでしょうが、地方の鉄道の駅とかちゃんとインフォメーションできるんだろうか?
できるわな。
よくYouTubeで外国人観光客に英語で話しかけ、文化や食事など日本の印象を聞く動画を見ますが、インタビューを受けた外国人観光客が口を揃えて「日本は英語が通じるから安心できる」と言います。
マヂで?
通じる?(笑)
「カタコトでも一生懸命英語で話そうとしてくれて感激した」
「上手く通じない場合は目的地まで連れて行ってくれた」
日本人は親切だしおもてなし文化だからなぁ。
ま、出川イングリッシュでもそこそこコミュニケーション取れるんだから、カタコト英語でも何とかなるもんです(笑)
では、修理品のご紹介。
今日は2本。
まずはこちら↓
BRILLAMICO(ブリラミコ) NUMBERシリーズ クォーツ
分解掃除、電池交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。
そして2本目がこちら↓
ROLEX デイトジャスト Ref.69173 自動巻き
分解掃除、リュウズ交換、ケースパイプ交換、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。
2本とも大阪市鶴見区在住のS様所有。
上写真のブリラミコはケースや文字盤、インデックスの数字にスワロフスキーが散りばめられたキラキラの一本。
文字盤面には天然シェル素材のマザーオブパール(MOP)が採用されていて更に光り輝きます。
そして一番の特徴が腕の振りによって文字盤のスワロフスキーが回転することです。
遊び心溢れる一本。
下写真は当ブログでもお馴染みのROLEXの婦人用コンビのデイトジャストです。
固有番号がE品番なので1990年~91年モデル。
すぐに止まってしまうということでお預かりしました。
リュウズ一式とゼンマイの交換を要しました。
S様大事にお使いくださいませ。
台風の状況によっては金曜日あたり計画休業しなければいけないかもしれないなぁ、と思っている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ということで、明日と明後日は定休日でございます。
| Trackback ( 0 )
|
|