長崎県の諫早に住む友人に一昨日LINEで安否確認を取りました。
「雨はかなり強いですが、自宅は高台なので少し安心です」
と返事がきました。
とにもかくにも安全第一。
もし「ヤバイ!」と思ったら早めの避難をしてくださいね。
コロナが落ち着いたらハウステンボスで逢いましょう(笑)
USJでもいいですよ~(爆)
今朝のヤホー!ニュースでちょっと気になるトピックスが。
ランボルギーニが新型カウンタックを発表したとか。
「カウンタックLP500]のデビュー50周年を記念して「カウンタックLPI800-4」が世界限定112台市販されるとか。
とりあえず赤と黄色の2台お願いしようかな。
あぁ、包まなくてもいいです。そのままで(笑)
小学生の頃、空前のスーパーカーブーム真っ只中でした。
カウンタックLP400のプラモデル、何台作ったことか。
当時店主が一番好きだった車はLP400じゃなく、フェラーリの512BBの方でした。
最近、『アシェット』のテレビCMで「ランボルギーニ ミウラを作る」ってのをよく見かけます。
ウズウズします(笑)
創刊号は299円だが、結局全部仕上がるのに恐らく20万円くらいかかってしまうんだなぁ、これが。
妻が隣でこのCMを観ていて「ミウラ」の名前に眉をしかめました。
恐らく「三浦ってどういうこと!?」と思っている顔です。
ミウラも素敵。
三浦と言うと、一時話題になった“フランク・三浦”の腕時計。
フランク・ミュラーのパロディウォッチです。
3ヶ月に1人くらいのペースで電池交換に来られます(笑)
今日も電池交換お待ちしておりますよー。
では、修理品のご紹介。
こちら↓
オメガ スピードマスター デイト 自動巻き
分解掃除、切換車交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。
そしてもう一本↓
タグ・ホイヤー グランドカレラ キャリバー17 Ref.CAV511A 自動巻き
分解掃除、切換車交換、カレンダー送り車交換、プッシュボタンロック直し、干支足溶接、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。
2本共東大阪市在住のK様所有。
上のスピードマスターはサファイアガラス採用のカレンダー付き。
シルバーの文字盤はよりスポーティに感じます。
下のタグは文字盤左右の扇形が印象的なグランドカレラ。
文字盤を固定している干支足が折れていたので溶接しております。
格好良いですね。
K様大事にお使いくださいませ。
スーパーカー消しゴムではランチアストラトスが無敵を誇っていた腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
タイヤの裏に接着剤(タミヤセメント)を塗って乾かせると、驚くほどのスピードが出ますねん(笑)
| Trackback ( 0 )
|
|