goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 





カオル「やぁ!どうも、皆さん」


カオル「新年明けましておめでとうございます


店主「...あ、あの...今頃ですか?」

カオル「おぅ!?なんや!人が...いや、カメが新年の挨拶してる時に、今頃ってどういう解釈や!」

店主「解釈って...。カオルさん、今日はもう1月19日ですよ」

カオル「何?19日?何年の?」

店主「何年って、2009年ですが」

カオル「19日?...ワシ冬眠してたからなぁ(照)」

店主「全然冬眠してませんでしたよ。それに、頭にリンゴの切れ端が乗ってますが、それには何か理由が?」

カオル「そんなアホなことあるかぁ!頭にリンゴ乗ってたら普通気付くやろ!」

店主「でも乗ってますよ」



カオル「どこにやねん?」



店主「ここに」

カオル「!!

 ブルンブルン!









カオル「と、取れた?」

店主「あぁ!取れました! 良かったですね」

カオル「お前、最初から気付いてたんやったら、もっと早ぅ教えんかぁ!格好悪いやろ!」

店主「すみません。あまりにも美味しそうに食事されてたもんで...」

カオル「まぁええわ。これからは気ぃつけや」


今年初登場のカオルです。
今朝は初物の大好物でありますイチゴをエサに混ぜてあげたら、テンションが上ったのか、頭にリンゴを乗せたまま一心不乱に食べてました。


朝からちょっとホッコリした腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
カオル「今年もブログネタが無かったら時々登場するんでよろしくたのんまっさ!」
店主「それは言わないで!」

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




去年のお盆に一緒に台湾旅行した瑞歩ちゃんとお父さんが神奈川県から遊びに来てくれた。
(お父さんの実家が大阪です)

5ヶ月ぶりです。

2人が帰ってから写真撮るの忘れたことに気付いた。(><)

お土産に“東京ばな奈”いただいた。
これ↓
 東京土産人気NO.1だそうです。

瑞歩ちゃん家もまだ食べたことがないそうで...


おいしかったです!
ありがとうございました。

次来るときは手ぶらで来て下さいませ。


よし決めた!

瑞歩ちゃんが持ってた“i Pod ナノ”を店主も買うぞ!
ランニング時に最適そうです。

しかし驚くほど小さくてビックリします。
どのくらいの大きさかというと...

この“東京ばな奈”に入ってる乾燥剤くらい。
丁度これくらい↓
 ちっちゃ!

我々カセットテープのウォークマン世代にとっては、驚愕の小ささ。
このサイズに何百曲も録音できるというから更に驚きです。

全体がクリップ型になってるので、服の襟元に付けておけば運動中も全く気にならない。

これで『きよしのズンドコ節』やサブちゃんの『まつり』を聞きながらだと軽快に走れそうな気がします。

注)途中からこのブログを読まれている方、写真の乾燥剤には録音機能は付いておりませんのでご注意下さい。あくまでもサイズの目安として乾燥剤を使用しているだけです。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ スピードマスター トリプルカレンダー 自動巻き

大阪府堺市北区在住のT様所有。
分解掃除、リュウズ交換、巻き真交換、日の裏車交換、パッキン交換、防水検査しました。

ご存知オメガのスピマスです。
日付の他、曜日と月も表示するので“トリプルカレンダー”。

T様大事にお使い下さいませ。


まだ今年に入って一回しか走ってないが、本気で年内にフルマラソン参戦するつもりの腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
何事もまず形から入る傾向にあります。
後は格好良い高性能のランニングシューズと“必勝!鉢巻”ですな。
え?ハチマキは格好悪い?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




阪神淡路大震災から14年が経った。

正しく未曾有の大災害。
6434人の犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします。


時々ふと、うちのこの狭い店で仕事中に大地震が起こったら、完全に埋まってしまうのは間違いないなぁと思う。

幸い閉所恐怖症ではないので、コーヒー用のスティックシュガーとのど飴などで3日は生き延びる自信がある。

どこから来る自信かは解らないが。
そんな気がします。

前向きに、前向きに。

スナック菓子とかも備蓄しておいた方が良いかな?
ヒマに任せてついつい食べてしまいそうですが。

備えあれば憂いなし。


それにしても、先日のアメリカでの飛行機墜落事故。
乗客、乗務員全員無事って凄いことです。
セスナ機とかの軽飛行機ならいざしらず、大型旅客機が墜落して全員無事ってある?
まぁ、墜落って言い方が間違っているのかもしれないが。

偶然、機長さんが経験豊富な人だった。
偶然、川があった。
偶然、川幅が広かった。
偶然、橋などの障害物がなかった。
偶然、着水した近くにフェリーや船が多く往来していた。

そして乗務員の的確な判断と指示があって、全員が無事だったのでしょう。

“ハドソン川の奇跡”


あっぱれ!あげてください。


野鳥が飛行機のエンジン(プロペラ)に吸い込まれるのを“バードストライク”と言う。
今回の事故も鳥が原因とされるが、日本国内でも結構起こっていて、年間1000件を超えるらしい。

おぉ~怖。

そう言えば『インディ・ジョーンズ』でもそんな“バードストライク”のシーンがあったな。
インディの父親(ショーン・コネリー)が海岸で雨傘をバサバサして鳥を飛び立たせ、追ってきたナチスの爆撃機を墜落させるシーン。

ま、とにかく店には何か備えておこう。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ シーマスター 自動巻き

大阪府堺市東区在住のH様所有。
分解掃除、リュウズ交換、オシドリ交換、パッキン交換、防水検査しました。

60年代から70年代のシーマスターです。
文字盤はリダン(塗り直し)されているものと思われます。

H様大事にお使い下さいませ。


最近“みぞう”か“みぞうゆう”か判らなくなってきた腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
漢字は読めた方が良い。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近、身の回りの家電品の調子が悪くなるのが多いような気がします。

まずデジカメ。

時々変な写り方します。
霊の仕業?

ブログでご紹介している修理品の腕時計などは、撮影失敗しても何度も撮り直せるが、街中で一瞬のシャッターチャンスって時の失敗はどうしようもない。

実際、先日の“えべっさん”の時の写真も数枚変な写り方したのでボツになりました。
やっぱり霊の仕業ですか?

結構長い間このデジカメ使ってるからなぁ...
あちこちの塗装が剥げててボロボロだし、撮った通算枚数も4200枚を突破しました。

修理するほどのものでもないし。
安いの買おうか。


そしてもう一つ、最近変な音がするようになったのがこいつ。
 仕事場のコーヒーメーカー

後ろのタンクから水が吸い上げられる時に“ジジイが咳き込むような音”が聞こえます。
霊の仕業?

3年半毎日使ってたら仕方ないのか。
ま、最初のその音さえ我慢すれば後は普通に使えてるから、こちらはもう少し使い続けます。

コーヒーが出来上がって、美味しく飲んでいる最中に

「ゴホッ!ウォッホン!ゲホ..ゲホ..!」とジジイが咳き込むようになったら即、お清めして新しいのに買い換えます。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 SEIKO アルピニスト Ref.4S15-6000 自動巻き

大阪府茨木市在住のI様所有。
分解掃除、2番車交換、香箱車交換、コハゼ交換、パッキン交換、防水検査しました。

SEIKOのHPによると『山歩きの際に要求される機能、品質を備えたトレッキング用ウォッチ』と紹介されています。
リュウズ下の4時位置にあるネジで文字盤外周に付いている簡易方位計を回転させることができます。

I様大事にお使い下さいませ。


寝違いで首が痛いのも霊の仕業かと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
さては...ジジイの仕業か!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




休み明けでまたまた体がダルい店主です。

昨日は特に何もしなかったのですが、それでも休み明けの午前中はダルい。

お昼ご飯を食べたらエンジンがかかってくるものと思われます。
遅っ!

そう言えば、昨日は夕方にコソコソとゴルフの打ちっ放しへ行きました。
夕方に行くのはダメですね。

何故かって?

丁度薄暮の時間帯なので、打った球がどこに飛んでのかが分かりにくい。
昨日は曇っていたので余計に見辛かった。
ただ闇雲に打つだけだと、良いのか悪いのかサッパリ分からず。

適当に打って帰ってきました。
最近打ち方を修正中なので、また近々行きます。

打倒!ミケルソン1号氏!


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ハミルトン カーキ Ref.H775151 自動巻き

大阪府大東市在住のS様所有。
分解掃除、干支(文字盤)交換、剣(針)交換、パッキン交換、防水検査、アッパーケース交換しました。

リュウズ不良の為、内部に湿気が入ったようで、剣と干支のインデックスの夜光塗料が変色しておりました。

水気や湿気には十分ご注意下さいませ。


エンジンがまだ温まってないので、何のオチもない腕時計修理専門店トゥールビヨンの今日のブログ。
こんなことではイカン!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は月曜日の気がして仕方がない店主です。
火曜日ですから間違えないように。

おとそ気分もようやく抜けて、今日から本格的なレギュラーシーズン(?)に突入の方が多いと思います。

今年の旧暦の正月は1月26日。
中国や台湾は旧暦の正月の方が賑やかです。

これから正月準備で忙しくなることと思います。


只今、今日のブログは何を書こうかとパソコンの前でジ~~~ッとしているのですが、店の前を通る人がもの凄く少ない。

朝から店の売り上げまだ210円(バネ棒1本交換)だけだし。(><)

ブログのネタもないし...


そう言えば昨日、生駒の呉服屋の若旦那がヒョッコリ遊びに来てくれた。
前に来たとき、店主のスリッパがボロボロだったので、わざわざ新しいのを買って持ってきてくれた。
これ↓
 な、なぜクマ?

おおきにね。

しかし、年末に新しいのを買ったばかりなのね...
ブログにも書いたし...

いや、折角買って来てくれたから喜んで使わせていただきます。
毛がフワフワだから冬用にします。

ありがと。

今度奥さんと娘さんにダイヤモンドの詰め合わせセットでも買って行きます(笑)


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ティソ シースター 自動巻き

大阪府堺市南区在住のY様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換しました。

なかなか古いティソですね。
スイスはフランス語圏ですので、TISSOTの最後のTは発音しません。
昔、ティソが日本に入ってきた当初は“チソット”と言ってましたが、正しくはティソですのでお間違えなく。

Y様大事にお使い下さいませ。


開店して一時間が経つが、未だに210円の腕時計修理専門店トゥールビヨンの売り上げ。
今なら電池交換待ち時間なしですぐできます!
おっと、忘れるところでしたが、明日は水曜日なのでお休みです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝は一段と厳しい寒さの大阪で、体のあちこちが


こんなに縮こまる~!?


ってくらい縮こまっている店主です。

これだけ寒いと、折角の祝日も家の中でジ~ッとしていたい。


成人の日。
二十歳で成人。
今年は133万人が成人するそうです。
これからは実名報道されるし、顔にモザイクもかからない。
分別のある大人になって下さいませ。

まぁ、イマイチ分別の足りない店主が言うのもなんですが...


話は変わって、大相撲。
朝青龍、何とか初日勝ちましたね。

仕事場のパソコンでテレビが見れるんですが、昨日も大相撲にチャンネル合わせて見てました。
朝青龍と稀勢の里の一戦。
両者が土俵に上って、場内の歓声が高くなる。
何度かの仕切りの後、いよいよ制限時間一杯!
観客のボルテージも上る!
店主も画面に食い入る!



と、そこでお客様が電池交換に来られた。

普通ならお客様に番号札をお渡しして
「5分ほどお預かりします」とお伝えしてすぐ作業机(パソコンの前)に戻れるのだが、その時のお客様は色々とご質問をされた。

もちろん、お客様からのご質問には一生懸命お答えさせていただく。
当たり前の話。
分別のある大人ですから。

で、お客様から時計をお預かりして、作業机に戻ったら、案の定取り組みが終わってた。


う~む、見事なタイミング。
ちょっとガッカリしたのはまだまだ子供の証。

ま、どうせ全取り組み後にリプレイしてくれる。
電池交換に気持ちを集中させることができた。


進退がかかって崖っぷちの朝青龍ですが、5日目までが正念場。
ふてぶてしい態度がカチンときますが、それが朝青龍の持ち味。
まだまが頑張って欲しいもんです。

というか、日本人力士!
もっと頑張れよ!

見た目30代、体力50代、精神年齢19歳の腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
まだまだ未成年。
実は今年本厄ですが、何か?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日、仕事が終わってから行ってまいりました。

今宮戎神社。

4年目の今年は、一番の人出だったのではないかと思われるほど大混雑でした。
 ラッシュ時の御堂筋線並み。

 外の屋台も活気があります。

必ず買い食いする“どて焼き”↓
 去年はもう少し容器が大きかった気がするが...美味い!

そして“とん平焼き”↓
 ぐわぁぁ~! ビール下さい!(車だから飲めない)

おみくじを引くと...


何これ?


 吉半?


あぁ!“半吉”ね。

生まれてこの方、おみくじを20回くらい引いていると思うが、“半吉”って初めてのような気がする。

「骨折に注意」だそうな。


マラソン止めよう。


そして今年は笹の他にこんな飾りも買ってしまった。
これ↓


超馬鹿デカイ飾りを買っている人を横目に、こじんまりした物にしました。
気のいい屋台のお婆ちゃんがオマケに真ん中の熊手をサービスしてくれた。

ありがとう。

で、右の笹に飾りを付けてもらうのが“えべっさん”にお参りする最大の楽しみでもあります。
(笹はタダでくれます)

大勢いる福娘の中から誰に付けてもらうかが重要なポイント。
金髪の西洋人の福娘もいる。

中でも一際清楚な感じの別嬪さんに付けてもらうことに決めた!

飾り一つ1500円だが、本来なら別嬪さんの手前見栄を張って
「景気よく10個ほど付けて下さい!」と言いたいが、先に屋台のお婆ちゃんの所で飾りを買ったので予算の関係上
「三つ付けて下さい」と言った。

そんなセコイ人にも福娘は微笑んで飾りを選んで付けてくれた。


毎年デザインの異なる“えべっさん”のステッカーを買うことにしているが、なんと!その福娘がお釣りと一緒に
「これどうぞ(笑)」と微笑みながら今年のステッカーをくれたではありませんか!

一番下の緑色のやつ↓





惚れてまうやろ~~~~!


一人ニヤニヤしながら寄り道せず真っ直ぐ家に帰った腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
今夜の“残り福”も行こうかしら(←あほ)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝はまた一段と寒いですね~。

結局、昨日の夜はパラパラと雨が降ったり止んだりしていたので“大雨”ということで走りませんでした。

意志及び決意が絹ごし豆腐より弱い。

ここ数日間は寒波で気温がグッと下がるようなので更に弱くなる模様。


あれ?
月曜日も休みじゃないですか!?
世間は3連休ですか。

軽装で雪山登山などには出かけないようにご注意下さい。


1月9日~11日は今宮戎神社で“えべっさん”があります。
店主は今夜の“本戎”か明日の“残り福”に行く予定。
去年の笹を返しに行かないといけない。
これ↓


トゥールビヨンが開店してから毎年行ってます。
今年で4回目。

また屋台で買い食いです!
どて焼き楽しみ~。

一昨年だったかその前の年だったかには吉本興業の末成由美さんに会いました。

なに?末成由美を知らない?
『いんがすんがすん』や『ごめんやしておくれやしてごめんやっしゃ』などのギャグが有名ですがな。

「いんがすんがすん」ってどういう意味かって?

   ...(汗)

ギ、ギャグに意味を求めるのはナンセンス。
大阪ではご法度です!

“えべっさん”へ行ったら、またブログで報告します。


では、今年最初の修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ シーマスター プロフェッショナル 300m防水 自動巻き

東京都板橋区在住のM様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査しました。
以前にレイモンド・ウィルを修理させていただいており、今回が2本目です。
ご贔屓にしていただいてありがとうございます。
大事にお使い下さいませ。


“えべっさん”の帰りは決して寄り道してはいけないので、真っ直ぐ帰るつもりの腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
注)えべっさんは気まぐれなので、寄り道した先に福を置いてくるそうな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日増しに体中の筋肉が悲鳴を上げている店主です。

今夜走ろうか迷っています。
大雨でも降って欲しい。

そういえば、ここ最近各地で火事が多発しています。
空気が乾燥してますので、火の元には十分ご注意下さいませ。


大雨降って下さい。


1月7日に締め切りました、第2回『トゥールビヨンクイズ』の集計結果が出ました!
果たして板東英二の18通を超える応募が集まったのでしょうか!?


集計の結果は...

(ドロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロ)←ドラムロール






ジャーン!

16通。



クーッ、惜しい!

やはりそう簡単に高校野球の一大会における通算奪三振の最多記録83個を持つ男には勝てない。

王、長嶋よりも入団時の契約金が高かった男を超えることはできない。

日本のオールスターゲーム史上初のランニングホームランを献上した男と張り合うほうが間違っている。

アニメ『巨人の星』に板東本人役で出演している男の足元にも及ばない。

巨人の原辰徳監督より2008年の投手コーチ就任を要請されていたが、当時の巨人軍コーチの年俸が8000万円の上限でそれ以上出せないと言われたため、板東は1億円以上じゃないと引き受けないと固辞したのはどうかと思う。

卵は黄身よりも白身が好き。

お酒を飲む際、小指を立てながら飲むのが有名。

『勝ちたいんや!』の言葉の生みの親。


ん?


とにかくご応募いただいた皆様、ありがとうございました。
近日中に何か届くと思います。

え?
5名じゃなかったのかって?

そんなシブチンじゃございません。
第1回に引き続き、ご応募いただいた方全員にお送りします。

お楽しみに。


いただいたおハガキの中に
『クイズの問題の中に“スイスにおいて”という限定があるが、SEIKOはマニファクチュールではないのか?』とご指摘がありました。

兵庫県伊丹市在住のF様、ありがとうございます。

F様の仰るとおり、SEIKOも日本が誇る立派なマニファクチュールです。
申し訳ない。

SEIKOは2004年の9月に岩手県の雫岩町にマニファクチュールの工房として雫岩高級時計工房をオープンさせています。
主にクレドールやグランドセイコーの組立を行っています。

それまでは確か信州に工房があったと思うのですが。
やはり空気や水が綺麗な場所じゃないと最高級のものは造れないということでしょうか。


そしてまたまたこんな素敵なイラストを描いてお送りいただきました。
こちら↓
 大阪市鶴見区在住のS様

ありがとうございます!
前回のイラストと共に店内に飾らせていただきます(笑)

仙台市宮城野区にお住まいのS様は

答え:③アバンチュール


残念!

何かアバンチュールできる物をお送りします(笑)


第3回のクイズもご期待いただきたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
次もお送りいただいた方全員に当たるかどうかは応募数次第。

あ~ぁ、僕(私)も出せば良かった、と思った方...


もう締め切り過ぎましたから~~~~~~!

残念~~~~!(波田陽区風) この前久々にネタをテレビで見ました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »