腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



昨夜の<THE MATCH 2022>、那須川天心VS武尊はもちろんライブでは観てない(笑)ので、今朝YouTubeで観ました。

この前の井上尚弥VSドネア戦の時とはまた違い、昨夜もドえらい試合でしたねぇ。

見応え十分でした。

1Rの最後の天心の左カウンターは強烈。

完全に振り切ってましたもんねぇ。

武尊もあの左もらってよくスッと立ち上がったよ。

天心の右ジャブがかなり有効だったようです。

的確に当たってたもんなぁ。


先週の『ごぶごぶ』のゲストが武尊だったので、ちょっと武尊に肩入れしてたんだが。

残念。

ま、もし武尊が勝ってたら浜ちゃんが8000万のフェラーリをご褒美に買ってあげないといけなかったしね。

浜ちゃんは天心が勝ってホッとしてるんじゃないかと(笑)


天心はボクシングに転向するそうで。

これからも楽しみです。

お見事!


では、修理品のご紹介。
こちら↓

SEIKO ルキア Ref.4F32-0130 クォーツ

東大阪市在住のT様所有。
分解掃除、電池交換、パッキン交換、防水検査(日常)、ランニングテスト、耐磁テストを行いました。

女性に人気の高いSEIKOのルキアです。
カレンダー(日付)が大の月、小の月、4年に1回のうるう日も自動で表示する“パーペチュアルカレンダー”仕様。
SEIKOサービス修理となりました。
T様大事にお使いくださいませ。


井上尚弥VSドネア戦も次の日YouTubeで観た腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
何か問題でも?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年は例年と球が違うのか?

と、思ってしまいます。

昨日、オリックス・バファローズの山本由伸投手がノーヒット・ノーランを達成。

お見事!


今年半分を過ぎたところなのに完全試合とノーノーがもう4度目。

佐々木朗希(ロッテ)、東浜(ソフトバンク)、今永(DeNA)、そして山本。

1シーズンに4度の達成って79年ぶりで2リーグ制になってからは初だそうです。


球が変わった?

んなこたぁないと思うが、それにしても多い。

!!

単純に投手力がUPしたんだ!(笑)

球のスピードが上がり、球種も増えた。

トレーニング方法も変わって体幹が思いっ切り鍛えられてるからなんだろう...

えっ!?

打者も体幹鍛えてる?

...

ごぶごぶですね(汗)


エンゼルスの大谷君も投打に活躍しているようですが、いかんせんチームが弱い。

巨人と一緒。

いや、巨人に大谷君のような二刀流選手はいないので、単にチームが弱いってことなんだが。


首位のヤクルトは相変わらず全然負けないし、ハッと後ろを振り向いたら阪神がグイグイ上がってきて3位。

負けっ放しの巨人にまだ貯金があることが信じられない(笑)


佐々木朗希の完全特需でちょっと忙しくなった槇原さん、巨人の投手陣どうしたらいいと思います?


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX デイトジャスト Ref.16233 自動巻き

東大阪市在住のU様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

紳士用コンビのデイトジャストです。
文字盤はシャンパンゴールドにバーインデックスのベーシックタイプ。
固有番号がW品番なので1994年~95年に製造されたモデルです。
何故か安心する一本(笑)
U様大事にお使いくださいませ。


以前、会社勤めしている時に所属していた草野球チームで、うちのエースがもの凄い球を投げる子だったので、ノーヒットノーラン達成の時の一塁手を経験している腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
やっぱり野球は何と言っても投手力ですよ、原さん。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円安が止まりません。

24年ぶりに135円を超えてしまいました。

毎月毎月何某かの物価が上がり続けています。

日本製品を輸出している超大手企業はウハウハなのかもしれないが、我々一般人には輸入品の値段が上がっているだけで何の恩恵も無い。

コストコとかイケアも値上げの方向になるんだろうか...


店主が新婚旅行でハワイに行ったのが2011年の11月。

その時の為替レートは1ドル78円台だった。

超円高でした。

今とえらい違い。

友人から「(円高の)良いタイミングで行けてよかったねー」と言われたのを覚えている。

ブランド品いっぱい買っておけば良かったなぁ。

ABCストアでTシャツを買おうか買うまいか悩んでる場合じゃなかったですよ(笑)


今月から航空運賃の燃油サーチャージもほぼ倍近く値上がりしたようなので、更に海外旅行が遠ざかってしまった。


逆に海外の人は日本に来たくて来たくて仕方がないんじゃないでしょうか。

アメリカではインフレで朝食のベーグルにコーヒーを付けたら2500円超えだそうで。

高っか!

日本は無茶苦茶安いよ~(笑)

回転寿司一皿たったの81セントですし(笑)


治安が良い、交通インフラはアホほど整っている、清潔綺麗、水道水がそのまま飲める、風光明媚、人は親切で優しい、食べ物が美味い、そして物価が安い。

こんな国、他にあります?(笑)


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX サブマリーナデイト Ref.16610 300m防水 自動巻き

大阪市東成区在住のO様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

カレンダー付きのサブマリーナです。
固有番号がA品番なので1999年~2000年に製造されたモデル。
Ref.16800の後継モデルとして1989年に誕生したのがこのRef.16610。
2010年まで販売されたロングセラーモデル。
今、スポーツ系のROLEXが正規店では全く買えず、中古市場も恐ろしく値上がりしているようです。
恐らくこのサブマリーナも購入時の価格の2倍~3倍くらいで取引されているんじゃないかと思われます。
O様大事にお使いくださいませ。


残念ながら日本の政治はポンコツだと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここ数日愛犬のネタで申し訳ない。

昨日は1時間早く閉店させていただき、行きつけの動物病院で新しい目薬を処方してもらいました。

目薬と言っても液体じゃなくて軟膏タイプ。

軟膏ですよ!(笑)

それも2種類。

軟膏なんか目に塗れる!?

一応先生に塗り方を教えてもらって帰ってきました。

不安で一杯でしたが、早速やってみました。


まず、手で顎とおでこを押さえて顔をしっかり固定させ、上瞼をめくります。

そして、瞼側に米粒大の軟膏をチューブの先から出して、そのままピッと瞼の内側に付けます。

最後に指で目を数回パチパチと瞬きさせてあげたら終了。


意外と簡単でした(笑)


1日(起きている間)に軟膏2種類を各3回、液体タイプの目薬Aを2回、そして目薬Bは4~5回(もっと多くてもいい)点眼しないといけない。

1時間半~2時間おきくらいの間隔です。

エクセルで<波平点眼スケジュール表>を作りました。
これ↓

一番上に日付を書いて、上から順番に点眼した時間を記入。

暫くは大変だが、早くマヒが改善されればと思っています。

大丈夫、大丈夫。

そのうち「あれ!?目、瞑ってるよ!!治った!?」ってなります。

間違いない。


それまでエリザベスカラーを取ってあげれないのが一番辛い。

昨日から水色のカラーじゃなくて、家にあったちょっと薄手の透明のカラーに替えてあげたので、軽くなったのか若干楽そうにしています。

周りもよく見えるしね。

もうちょっとの辛抱。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX デイトジャスト Ref.69174 自動巻き

大阪府八尾市在住のM様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

ホワイトゴールドとステンレスのコンビ。
婦人用のデイトジャストです。
固有番号がS品番なので1993年モデル。
M様大事にお使いくださいませ。


眼軟膏(がんなんこう)という単語を今回で初めて知った腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
あれくらいの表ならチョチョイのチョイと10分程度で作れます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まずは業務連絡から。

こちら↓


今日は波平(フレブル♂5歳3ヶ月)の目薬をもらいに病院へ行かないといけないので、午後5時30分で閉店させていただきます。

大変申し訳ございません。

宜しくお願い致します。


昨日は1日中波平と一緒にいました。

やはり1ヶ月の入院生活は相当酷だったようです。

大きな手術の後だったこともあり、免疫力が落ちているのか肉球の間や体のあちこちに赤い腫れ(炎症)や傷等がありました。

体力も落ちたようで、短い距離の散歩でもすぐハアハア言います。

病院の先生や看護師さんがしっかりケアしてくれていたんだが、それでもキツかったんだなぁ...

徐々に今までの家での生活に戻って、免疫力と体力が回復してくれることを願うばかり。

フカフカの毛布の上でゆっくり休んでね。


で、昨日の朝のこと。

起きて波平をケージから出してあげたら、我々の顔を見上げて短いシッポを猛烈に振ってくれました。

今までももちろん振ることはあったが、太短いので「あ!今シッポちょっと振ってる?」程度でイマイチよく分かりませんでした。

が、昨日はクネクネクネクネクネ~~~っと、長く激しく振って喜びを表現してくれました。

その今までにない振り方を見て思わず号泣してしまった。

益々愛おしくなった次第。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

カルティエ サントス100 Ref.2656 自動巻き

大阪府大東市在住のY様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、オシドリ交換、ツヅミ車交換、キチ車交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

飛行家サントス=デュモンのために1904年に創られて以来、現代に受け継がれるベストセラー。
飛行機の窓枠等に使われたネジからヒントを得たビスがメカニカルな印象を与えます。
2005年にサントス誕生100周年を記念してリリースされたのがこのサントス100。
従来のサントスよりも2回りほど大きくなったケースは迫力があり存在感抜群。
Y様大事にお使いくださいませ。


ちょっとムッチリしていたので体重を量ったら入院前とそんなに変わってなかった腕時計修理専門店トゥールビヨンの波平
見た目ちょっと太って見えるんだけどなぁ...

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




やんちゃ坊主が帰ってきました。




昨日は大雨だった淡路島。

明石海峡大橋も雨で煙っていました。

淡路ハイウェイオアシスのスタバ前より

夕方5時に病院に着いて、先生から術後の説明や上手く瞬きできない右目の対処法(目薬の差し方)をレクチャーしてもらい、いよいよ波平とご対面。

看護師さんに連れられて診察室に入ってきた波平は我々に気付き、「うわぁ~~~~!」とテンション高く飛びついてきました。

波平、長い間ごめんね。

一緒に家に帰ろうね。


??

あれっ?

波平、ちょっと太った?

先生「ごはんしっかりと食べてくれてましたからねぇ(笑)」


長い間お世話になりました。

ありがとうございました。


そして、昨夜家に帰ってきたのが8時半頃。


やっぱり家が落ち着くね。







慣れた寝床で安心しているようです。

が、ご覧のようにエリザベスカラーが邪魔で自由に好き勝手動き回れないのが見ていてちょっと可哀想になります。




食事中(笑)


次は2週間後にまた淡路島へ経過を診せに行く予定です。


午前中に家の近所の主治医のいる動物病院へ連れて行って、午後から体臭が猛烈なのでお風呂に入れようと思っている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主夫婦

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日、午後から波平(フレブル♂5歳3ヶ月)を迎えに淡路島に行ってきます。

お迎えの準備もできました。




ソワソワ度合いがじわじわUPしてきています(笑)


1週間前に仕込んだ梅シロップの途中経過↓


かなり“汁”が溜まってきました(笑)


今日家に帰れることを知らないのは腕時計修理専門店トゥールビヨンの波平だけ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




うちの愛犬、波平(フレブル♂5歳3ヶ月)が耳の中の病気を患い、淡路島の耳専門動物病院にて先月17日に大手術を行いました。

で、5月13日に病院へ連れて行ってから今日で丁度丸々1ヶ月が経ちました。

一昨日の夜に病院へ電話を入れて退院の日を決めました。


明日お迎えに行きます!

やっと波平が家に帰ってきます。


この1ヶ月間、家の中が妙に静かでリビングが広く感じました。

家に帰って、勝手口のドアを開けたら、「チャッチャッチャッチャッチャッ」とキッチンのフローリングに爪が当たる音が近づいてきてたのに、その音もしない。

朝、波平を散歩に連れ出し、朝ごはんをあげて、出勤前にオモチャで遊び、午後からは妻がブラッシングしたりオヤツをあげたり添い寝して、夕方の散歩に連れ出し、晩御飯をあげて、私が帰ってきてからまた一緒に遊び、寝かしつける。

ほぼ波平が中心の生活だったのに、この1ヶ月は中心にポッカリと大きな穴が開きました。


今まで病院に1~2日のお預けってのは何度かあったが、1ヶ月ってのは初めて。

明日の久々の再会に夫婦共々ちょっと緊張しています。


先生によると、まだ右目はまだマヒが残っていて上手く瞬きができない状態なので、目が乾くのを防ぐために2時間おきくらいに目薬を点眼しないといけないそうです。

暫くはちょっと大変だが...いや、何も大変なことではない。

しっかり面倒を見るのは飼い主としては当然のこと。

義務でも責任でもない。

呼吸をするのと同じ。

当たり前のこと。


明日の夕方5時にお迎え来るよう言われました。

行った手術の説明や今後の対処の仕方を教えてもらい、その他こちらからも色々聞きたいことを質問し、そしてその後いよいよ感動の再会となるんだろうか(笑)

再会の瞬間を動画に撮れたらいいんだが、そんな余裕はないだろうなぁ...


明日、家に帰ってくるのが遅い時間になると思われます。

明日、明後日が定休日で良かった。

波平の写真は明後日UPになりますね。

明日は天気が悪そうなので、行き帰り気を付けて運転したいと思います。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX オイスターパーペチュアルデイト Ref.15200 自動巻き

埼玉県滑川市在住のI様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

紳士用のオイスターデイトです。
ブレスが3連なのでスポーティな印象。
固有番号がA品番なので1999年~2000年モデル。
I様大事にお使いくださいませ。


早く芳しい肉球やヒゲ袋の匂いを思いっ切り嗅ぎたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主夫婦
ひょっとして長い間お風呂に入ってないから臭い?(笑)
ということで、明日と明後日はドキドキの定休日です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやはや、強いです。

東京ヤクルト1000スワローズさん、優勝おめでとうございます。

お見事!

セパ交流戦。

4年ぶり2度目の優勝。

全然負けませんやん。

バカバカ打つし、しっかり押さえるし。

ペナントレースもこのままぶっ千切る勢いですね。

スワローズ黄金期到来か!?


そして、もう一つ。

阪神さん。

最下位脱出、そして交流戦2位おめでとうございます!

ま、正直な話、シーズン優勝は無理ですよ。(ヤクルトが強過ぎるから)

でも、ひょっとしたらAクラス入り、いや、十分Aクラス入りは可能です。

なんてったってヤクルト以下がポンコツですからねー(笑)

3位までに滑り込んで、CS勝ち上がって日本シリーズ進出も夢ではない。

令和版大下剋上。

ありえます(笑)


では、修理品のご紹介。
こちら↓

オメガ スピードマスター プロフェッショナル 手巻き

大阪市鶴見区在住のT様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

手巻きのスピードマスター、プロフェッショナルです。
一般的な自動巻きのスピードマスターよりもケース径が一回り大きい(42mm)ので、存在感抜群。
手巻きは1日1回、決まった時間に決まった回数(30~40回程度)を優しくゆっくり巻くのが正しい巻き方。
T様大事にお使いくださいませ。


巨人?
Aクラスに入れるかどうかの問題だと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は天気の悪い大阪。

いよいよ関西地域も梅雨入りするんでしょうか。

鬱陶しい季節になります。


さて、そんな梅雨のジメジメの嫌な空気を吹き飛ばしてくれるんでしょうか?

約2年間鎖国状態だった訪日外国人観光客の受け入れが昨日から再開されましたが。

しかし「上限2万人」だったり「パッケージツアーに限る」だったり「ビザが必要」だったり「ワクチン接種証明or陰性証明が必要」だったりと制限は多いが、とりあえず観光客が来てくれるのはありがたい。

天然資源に乏しく、自給率も低い日本。

外貨を獲得するには観光客が落としてくれるお金はとても貴重。

旅行会社はもちろんのこと、ホテルや旅館、飲食店、土産物店、飛行機やバス、タクシー等の運客業も潤います。

でも、急に外国人観光客が増えたら、この2年で減った店のスタッフの確保が大変じゃないかと。

急に募集かけてもそんなにすぐに集まらんだろうし、教育も必要。

で、手一杯スタッフを集めても、またコロナの変異株が出てきて入国禁止とかになったらたまったもんじゃない。

経営者は難しい判断を強いられます。


コロナ前のような外国人観光客で溢れかえった心斎橋筋商店街に戻るのはいつになるんでしょうか。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

シャネル プルミエール クォーツ

東大阪市在住のS様所有。
分解掃除、ムーブメント交換、電池交換、パッキン交換、防水検査(日常)、ガラス接着を行いました。

シャネルの腕時計と言えば、チェーンバッグを彷彿とさせるこのプルミエール。
チェーンの長さは最初から決まっていて、店頭で購入の際S、M、L(LLってあるのかな?)から選んでいただけます。
電池交換しても動かなかったのでムーブメント交換となりました。
S様大事にお使いくださいませ。


観光客がドッと増える前に心斎橋大丸に行きたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
2019年に全面リニューアルしてから未だに行ってないんですよ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »