ソメイヨシノ満開が何時?の話題で始まった今週。
勿論、ウクライナや北朝鮮の弾道ミサイルなど心痛むニュースは多いのですが、日本人としてこの季節、やはり桜が気になるのは本音の話。
さて、そんな今週最初のサービスショットは、いつまでも相変わらず可愛い石原さとみさん…ではなくて彼女が持っているオムライス。東京メトロの沿線紹介PRですね😊
今回フューチャリングは目黒在職中足しげく通った「めぐろ三ッ星食堂」の醤油味オムライスであります。
私がこれを頼むことは少なかったですけどねえ、彼女が東京メトロ社内で唐辛子をかけて食べると焼き鳥みたい、とテロップが流れるのは合意。
こちらがアーカイブ編Vol2。ここからVol1にも行けまする:
めぐろ三ツ星食堂:オムライスとカレーの名店 アーカイブVol2 - シモキタのtokyoboy
現在使用のブログプラットホームの容量限界、転勤までの9年近く持っためぐろ三ツ星食堂さんのアーカイブ編ですが、その後最初の訪問で閾値を越えたようで…参考になる...
goo blog
2枚目のサービスショットは我が家ネタで恐縮ですが綺麗に咲いたヒヤシンス👏
何が嬉しいって、この球根2年目、昨夏は物置の下のスペースで過ごし、今年購入時より大きい花を咲かせました、というところ。
単純に園芸という程のこともないのですが自然って素晴らしいと思います。
今年の夏は新たに加わったチューリップ含め物置の下に球根、並べようっとメメ
さて初日日曜日、朝一ダンベルルーティン後ランチ調達と称してついでに?世田谷公園、目黒川とソメイヨシノチェック。
午後は小松川から浜町、東京東側まで出張っての桜チェック。
翌月曜はジョギング、代々木公園へ実はソメイヨシノチェック兼ねて向かい内周1周に加え東大駒場でも枝垂とかチェックしての10km強。
この日のピックは代々木公園で綺麗だったユキヤナギ。
午後は車で都心の花見。
火曜は朝一ダンベルルーティンから歯科医、午後は下見?を兼ねて飯田橋→千鳥ヶ淵、皇居周辺のソメイヨシノ・ハンティング。
翌水曜は朝代官山から目黒川に降りてのジョギング、10km弱。
平日朝、この時間なら目黒川沿いまだ走れる人出でしたが、まあ人気スポット。
この日のピックは代官山、古墳跡の横に立つ「サクラ」、渋谷区措定保存樹。
種類はねえ、多分ヤマザクラ系。
午後は1週間前訪問の六義園再訪から染井の里→飛鳥山と満開となったソメイヨシノの本家本元をハンティング🌸🌸💓
美術館訪問をすっかり忘れてのソメイヨシノ・ハンティング、今年は初めてのスポットにも挑戦と…
木曜は午前ダンベルなどのルーティン、午後は京王線でのハンティング。
金曜は朝代々木公園、ここは定番、へジョギング、8km。
この日のピックは「花の小道」の春、ヒヤシンスやチューリップなど原宿門近くの綺麗なスポット。
午後は小田急線でのハンティング。
土曜はダンベルルーティン後、翌日に備えてのんびり過ごして、って近所の桜スポットは散り掛けの様子チェックにしっかり回りましたが、にて1週間終了。
今週の走行距離は28kmでした。