シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

四季礼賛〜故宮とIKEBANA (日中友好会館美術館)

2022-04-04 | アート・文化

おや、これは…

小石川後楽園訪問の帰途飯田橋に向かって歩き始めるとそこは日中友好会館。

前を通り過ぎつつこの日は美術館で展示が行われていることに気付きます。

これは面白そうな…

 

そうなんですよねえ、今年は日中友好条約締結50周年。

昨今の米中対立とその前からの日中関係を受けて盛り上がりに欠けている感夥しいですが、沖縄返還同様1972年は忙しい年だったんだ、と思いを馳せます。

 

それでは館内のご紹介。

北京故宮…紫禁城の四季折々の美しい様子を時折そこを歩く猫ちゃんと共に写した写真パネルと池坊グループ制作の生け花、2本仕立ての展示展開。

見るからに凄いだろ、的な写真はなくイメージ的中心は好いたらしい。

私の初回故宮訪問は天安門事件から2年位経った90年代初頭。

まだ外国人旅行者はドル→人民元への兌換しか出来ない時代、入場料とか考えてギリギリの人民元を懐に故宮博物館入場。

トイレに入ったらそこはオープンスペースに穴が並べて掘られていて上から藁縄が降りている、そんな時代。

踏ん張る現地同志と目が合って思わず退散、ホテルまで我慢して急いで戻ったのは懐かしい話。

 

更に写真。ビデオもよく出来ていて楽しませていただきました。

最後は会館前の牡丹、彼の地に心置きなく旅行に行けるような雰囲気になってくれればいいなあ、と思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六義園「枝垂桜、咲き始め」 ぐるっと2021Part5Vol45

2022-04-04 | ぐるっとパス2021

ようやく蔓延防止解除…

ぐるっとパス2021Part5の有効期限前日からオープンした六義園ですがその日は氷雨降るとてもじゃあないけど庭園に外出する気になれず…

での最終日💧訪問。

 

先ずは入園後真っ直ぐ向かった枝垂桜、咲き始めと入口に出ていましたが、まあその通り。

この時点でぐるっとパスに縛られない日に再訪を期し…

だって私の地元、染井のソメイヨシノもチェックしなければならないから。

この日のソメイヨシノはこの枝垂にも追い付けないスローペースだったのでメメ

 

違ったアングルから枝垂れ桜を舐めるように?

 

 

 

この日、想像通り早過ぎる訪問ではありましたが、

 

 

ようやく蔓延防止が解除、久し振りに開園した子供の頃から馴染みの六義園をスキャンした今回、入場料は300円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計28,460円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のジョギング the week from 27/03/2022

2022-04-04 | ジョギング/街巡り

ソメイヨシノ満開が何時?の話題で始まった今週。

勿論、ウクライナや北朝鮮の弾道ミサイルなど心痛むニュースは多いのですが、日本人としてこの季節、やはり桜が気になるのは本音の話。

さて、そんな今週最初のサービスショットは、いつまでも相変わらず可愛い石原さとみさん…ではなくて彼女が持っているオムライス。東京メトロの沿線紹介PRですね😊

今回フューチャリングは目黒在職中足しげく通った「めぐろ三ッ星食堂」の醤油味オムライスであります。

私がこれを頼むことは少なかったですけどねえ、彼女が東京メトロ社内で唐辛子をかけて食べると焼き鳥みたい、とテロップが流れるのは合意。

こちらがアーカイブ編Vol2。ここからVol1にも行けまする:

 

めぐろ三ツ星食堂:オムライスとカレーの名店 アーカイブVol2 - シモキタのtokyoboy

現在使用のブログプラットホームの容量限界、転勤までの9年近く持っためぐろ三ツ星食堂さんのアーカイブ編ですが、その後最初の訪問で閾値を越えたようで…参考になる...

goo blog

 

 

 

2枚目のサービスショットは我が家ネタで恐縮ですが綺麗に咲いたヒヤシンス👏

何が嬉しいって、この球根2年目、昨夏は物置の下のスペースで過ごし、今年購入時より大きい花を咲かせました、というところ。

単純に園芸という程のこともないのですが自然って素晴らしいと思います。

今年の夏は新たに加わったチューリップ含め物置の下に球根、並べようっとメメ

 

 

 

 

 

さて初日日曜日、朝一ダンベルルーティン後ランチ調達と称してついでに?世田谷公園、目黒川とソメイヨシノチェック。

午後は小松川から浜町、東京東側まで出張っての桜チェック。

翌月曜はジョギング、代々木公園へ実はソメイヨシノチェック兼ねて向かい内周1周に加え東大駒場でも枝垂とかチェックしての10km強。

この日のピックは代々木公園で綺麗だったユキヤナギ。

午後は車で都心の花見。

 

火曜は朝一ダンベルルーティンから歯科医、午後は下見?を兼ねて飯田橋→千鳥ヶ淵、皇居周辺のソメイヨシノ・ハンティング。

翌水曜は朝代官山から目黒川に降りてのジョギング、10km弱。

平日朝、この時間なら目黒川沿いまだ走れる人出でしたが、まあ人気スポット。

この日のピックは代官山、古墳跡の横に立つ「サクラ」、渋谷区措定保存樹。

種類はねえ、多分ヤマザクラ系。

午後は1週間前訪問の六義園再訪から染井の里→飛鳥山と満開となったソメイヨシノの本家本元をハンティング🌸🌸💓

 

美術館訪問をすっかり忘れてのソメイヨシノ・ハンティング、今年は初めてのスポットにも挑戦と…

木曜は午前ダンベルなどのルーティン、午後は京王線でのハンティング。

金曜は朝代々木公園、ここは定番、へジョギング、8km。

この日のピックは「花の小道」の春、ヒヤシンスやチューリップなど原宿門近くの綺麗なスポット。

午後は小田急線でのハンティング。

土曜はダンベルルーティン後、翌日に備えてのんびり過ごして、って近所の桜スポットは散り掛けの様子チェックにしっかり回りましたが、にて1週間終了。

今週の走行距離は28kmでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする