超久方振りに登場のカテゴリー「せたがや百景」⁉️
本ブログ創設時、ネタ探しの一助に、とこれを打ち立て、
シモキタ周辺から記事に困るとこの景色?を探してきたのですが、もう10年来新規のチャンス無く…
「烏山寺町」も意識の下にはあったのですが、雨がそぼ降るこの日近くに来た折に寄ってみました。
こちら高源院は臨済宗大徳寺派、1939年に品川で無住職だった寺の復興を図るため当地に移って来たのだとか。
そんなお寺が今どうしてこんなに立派に?は、開基でもある旧久留米藩有馬家が復興に携わったから。
詳しい沿革などはこちらwikiでご覧ください。
このお寺を有名にしている「鴨池」はこれが独立で「せたがや百景」に加わっているため、別記事化。
ここではワン・ショット、チラ見せ💦
世田谷の小京都とまで言われる所以を感じました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます