シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

妙寿寺 (烏山寺町)

2021-06-04 | せたがや百景

高源院さんに続いての烏山寺町探訪、因みに「烏山寺町」のせたがや百景ポール?はこの日発見できませんでした。

関東大震災後の1927年に当地に移転した法華宗のこちらの開基は1631年谷中、池之端辺りだったそうな。

その後、寛永寺の火除け地となり、1662年に江東区猿江へ。

詳しくはwikiをご覧ください。

妙寿寺 (世田谷区) - Wikipedia

 

 

さて、ここで見たかったものは冒頭紹介の鍋島家の屋敷を移築した客殿。

これが、そのアップと、山門、ここにある客殿含めた文化財の説明。

 

宮沢賢治の「雨ニモマケズ」碑。関東大震災の時落ちたという釣鐘の写真は撮らず💧

ここにて寺町を後にしました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぐるっとパス2021Part1 結果... | トップ | 奥見伊代 個展 decorative (... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

せたがや百景」カテゴリの最新記事