シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

烏山の鴨池 (せたがや百景)

2021-06-02 | せたがや百景

前日紹介の烏山寺町、高源院さんの境内にある「鴨池l。

冒頭の浮御堂は弁天堂、境内に入って、探し求めていた景色でした。

 

 

 

 

 

 

1939年、品川の荒れ寺をこちらに移転する際、水源を掘り当てた、というのが由来。

烏山川、果てはご近所で北沢川と合流、目黒川となる、の主水源だそうで、2kmしかないそうですが、にある井の頭池と地下で繋がり水位が同期しているのだとか⁉️

池の表面には慈姑かなあ、調べるとちょいと違いそうが、黄色い花が可憐であります。

そして本ブログに10年ぶり位で登場のせたがや百景パネル。

 

弁天堂を中心に。

以前のお寺のロケーション、品川では七福神に数えられていたのだとか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高源院 (烏山寺町) | トップ | 鏑木清方と鰭崎英朋 近代文... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

せたがや百景」カテゴリの最新記事