来週には東京のソメイヨシノ開花報道が出るだろう、というこの時期になって…
まだ寒い日が続いていますよね…火曜には雪も降り❄️
→本記事アップ時点では開花予報の日がどんどん後ろにずれています💦
さてそんな今週、最初のサービスショットは、東京国際クルーズターミナルに入港した「Seven Seas Explorer」号。
排水量56,000トン。これで中型クルーズなのだとか…
セブンシーズ・エクスプローラー 日本発着クルーズ | リージェント・セブンシーズ・クルーズ 販売代理店 ビガー・トラベル・サービス
次のサービスショットは白金台。
3月初旬でこの綺麗な赤い花が満開というか散りかけ。
これ、なんの木なのでしょうか???
今週最後のサービスショットはいきなり浅草というか駒形というか、スカイツリーを撮った、と思ったでしょ💣
この日の狙いは実は駒形堂。
浅草という地が今に伝わるその切っ掛けとなった隅田川で漁師の兄弟が掬い上げた観音像を安置した、というお堂。
時は628年、推古天皇の御代。
爾来1,400年に亘ってこの堂が…っていう訳ではないでしょう😅
そんな今週、午後にファミリーコールを意識しながらダンベルなどのルーティンでスタート。
城山の美術館経由で東京駅に向かいました。
東京ミッドタウン八重洲の地下駐車場に色々驚いた経験も致しました。
翌月曜日、朝ジョギングは代々木公園、この日は11km。
この日のピックは去年も報告の外周部、この不思議な黄色い花。
火曜、ご記憶のように朝の雨がみぞれ混じり、最後には薄ら積もってテレビがパニクった頃には上がっていた日。
歯科医受診後八王子に美術館巡りしていたらファミリーコール⁉️
急いで長駆八王子から帰宅、車に飛び乗って🚙何とか間に合いました。
翌水曜、ジョギングは恵比寿ガーデンプレイス、11km。
ピックは写美のドアノーの写真。
午後は千住大橋の美術館。
でもダンベルルーティン後はその後を考え買い物したり諸々のロジックの手配をしたり…
午後は三宿から祐天寺、中目黒と美術館梯子しつつ回遊散歩。
金曜は先ずジョギング、目黒/北沢川緑道、山手通り〜環七間往復の8km。
この日のピックは北沢川緑道で見た早咲きの多分山桜と黄色が美しかった「トサミズキ」。
シャワー後六本木に出てギャラリーやランチの後ボランティア活動。
最終土曜はダンベルルーティン後PC仕事(このブログ作成です💣)。
午後町田の美術館にて1週間終了。
走行距離は30kmでありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます