7月1日の山開きの機会を捉えて、久し振りに訪問しようと思った十条富士講。
朝のうち雨で、これは“登山”は厳しいかも、HPでも雨天登山禁止とありましたので、と思っていましたが午後は何とか雨も上がる雰囲気になってきたので十条(駅でいうと東十条の方が近いかも)に行ってみることにしました。
冒頭の写真は富士講頂上から見た下界、屋台とそれに集まる群衆の様子。
登山口?で配布されていましたがこれは良いねえ😃✌️😙
それにしても埼京線十条駅から筿原演芸場前の商店街を抜ける道は記憶の中。
でも、ここだよな、と思った左折地点は完全に道路の区画整理が終わっていて全くそれまでとは違う景色。
この最初の写真に見られるように「岩槻街道拡幅記念碑」が正にこのお山開きに合わせてか建てられ、
そこから整備され、単に階段しかも最新の、になっちゃったところを周りの記念碑見ながら上がります。
とまあ、普通はここで終わりなのですが、
見てください、この
十条富士神社(存在を知らなかった💦)からこの富士講まで400mに約200軒の縁日屋台が並ぶ、という壮観なもの⁉️
ここで何か、など思ってもいないオジは途中で脇道によれましたが、
大衆芸能のメッカ?篠原演芸場と十条駅周辺のアーケード商店街。
兎に角エスニック系のお店が目立ちました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます