6月に入ると…当然に梅雨入りが気になる訳ですが、今週の天気予報は傘マーク🌂の付く日多く、
が記事書き出し、実際には6日月曜に例年より1日早い梅雨入りが関東地方で宣言されました。
さてその最初のサービスショットは別記事でも紹介しますが、その梅雨入りの日TBSなどのニュースで紹介された白山神社、白山富士のアジサイ、はい私もこの日雨の中訪問しました✊️✌️
続いてのサービスショットはおうちネタ、備忘録で恐縮ですが、
今年初チャレンジのミニトマトが色づき始めました、の図。
サイズは大きくなっていくのにに対しなかなか赤く色付いてくれず心配していましたが、ネットによれば6月中は心配無用🫤
逆には結構早くから?なんですが,天塩にかけた娘の行き先を心配するような、そんな気分で収穫のタイミングを計っています。
今週最後のサービスショットは都電の一方の終点、早稲田駅。
三ノ輪、大塚は馴染みの駅ですが、ここって初めて足を踏み入れたかも…
初日日曜は楽しいファミリーマター、その前に軽く?目黒川/北沢川緑道、246〜環七間往復の7km。
この日のピックは少し枯れ始めた目黒川の山吹、気がつけば北沢川緑道茶沢通りから環七間は同じ山吹がずらっと植えられ、ちょうど盛りで綺麗でした。
翌月曜は終日雨予報で梅雨入りは上述の通り。
そんな中ダンベルルーティン後意を決して?井の頭線沿いのアジサイチェック→これも別記事にて。午後は博物館訪問含めて文京区散歩☔️東洋文庫では停電にも出くわしました💦
午後はファミリーコール2つ、その合間に買物と美術館。
夜から雨の予報が午前中から断続的になり困った方も多かったのでは…
水曜はなんとか天気がもって、午前ダンベル、散歩のルーティング。
午後は府中、立川への博物館、美術館散歩。
折角だから、のピックは分倍河原駅前の新田義貞像。
木曜日はゆっくり長いジョギングをと恵比寿ガーデンプレイスへ。この日のコースで11km、ピックはロブションの館、久し振り。
午後は目白台に大好きな仙厓さんを見に…
金曜は悪天候の中ファミリーコール。午後に三鷹の美術館。
最終土曜日、車を使いたいという息子のところに車を届けて、その帰途玉川上水沿いをジョギングで戻って7km。
この日のピックは道中見かけた農園。アンズかなあが実り、栗の花が咲いていました。
因みに前週NHKの週末朝のニュースで気象予報士の南さんが「栗花落」を“つゆり、ついり”と読むとお得意の蘊蓄を語っていました。
だとすると、今年の梅雨入りは栗の花に先行したことになります…
その後はファミリーマターにて1週間終了。
走行距離は30kmでありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます