★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
目に見えないものを知りたい。

人生の包容力

2021-06-06 | 最近おもうこと

人生を見返してみたときに、

同じように自分に起こる感情や問題があり

それを誤魔化し対面しなくて済むようにしてこなかったか?と言うこと。

 

自分自身で取り組まず、

手っ取り早く一時的にでも無難に見えなくできる方法を選んでこなかったか?

 

人はよっぽどのことがない限り変わらないし変えたいと思わない。

何か大きなショッキングな出来事が心の中に起きない限り

本当に心の底から自分を変えたいと思えないから出来ない。

 

もしも、「変わった」と思うなら、

それはだんだん社会での立ち居振る舞いが上手くなってきただけのことで

自分自身は何も変わっていない。

 

無難にやり過ごせてきたものは

いつかまた対面する感情であり、対面する問題だ。

 

その時にまた、代替え案を考えて使おうとしても

いつかまた同じ状況はやってくる。

歳を取れば取るほど、それらに向き合うことが厳しいものとなるし

代替えがきかなくなってくるかも知れない。

 

だいたい、人を巻き込んでいるものであれば

どちらにとっても問題を作り出していることになる。

それは無意識におこなっていることも多いのが厄介だ。

そして、いつも無難に誤魔化していきたい人ほど、

人を巻き込む力も強い。

それが強いからこそ、

ずっと自分の問題としてこなくて済んでいるのだろうけれど...

 

どこかで断ち切る必要は出てくる。

この人生なのかいつなのかは分からないけれど。

できれば、巻き込まれる側も気づき人の問題に利用されるのではなく

自分自身の感情や問題に気づいて取り組む必要がある。

それは強烈な葛藤もあると思うけれど

自分の感情や問題は自分でしか変えられないのだから...

 

短い人生の中で取り組めるものは取り組んでしまいたいものだけれど

取り組むべきものは普段は見えなかったり、見たくないものが多いから

チャンスがやってきた時、自分を誤魔化さず再びきたその強い感情に向き合い、

また、この問題はどこから発生しているかをしっかり受け止め

自分で流れを変えていきたいものだ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り言

2021-06-05 | ちょっと、ひとりごと

動画など見ていると一人でずっと喋っていられて感心する。

英語の勉強法などでも独り言を英語で言う

ことをススメていることもある。

 

思い出してみると、昔は独り言が多かったけれど

いつの間にか独り言を言わなくなっていた。

独り言を言っていた時は頭の中ももっとゴチャゴチャだった気がする...

今、何も考えていない時も多いのかな?

考えていることは、このブログで吐き出しているせいかな?

ブログはフッと浮かんだり、

書こうと思ったら出てくることを書いているだけなので

そんなに考えているわけではない...

 

人の行動を見ていることも好きだし

人が話していることを聞くもの好き

どちらかと言うと、社交性にかけているせいか

自分が喋り続けることもない。

 

でも、ブログは書いているのだから

考えたことを言葉にもできると言うことか...

書いていると気づくことも多いものだ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生を見返すと

2021-06-04 | 最近おもうこと

人が死んで、その人生を返り見た時を考えてみた。

と言うより、瞑想中のイメージでもある。

 

反省したり後悔したり、

そんな意味があったのかと気付いたりするかもしれない。

胸を張って自分の人生を見られたらいいけれど

大抵はそう素晴らしいものばかりではないだろう。

 

でも、同じように良くないのは

自分で判断して自分なりの行動をしなかった時だ。

無難に全て当たらず障らず、

見て見ぬふりをして生きて行くくことも問題になるだろう。

一見、何も悪いこともないのだから問題なく見える

良い子な人生なのにそれも問題だとは...

 

でも、これは自覚のない厄介なもののように感じた。

 

人はちゃんと考え、感情を動かし、行動しなくてはいけない。

行動しなくちゃいけない。

 

失敗や反省することになっても行動すること。

滞っている時があってもいい。

感情や行動を放棄しなければ...

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全ては自分の選択

2021-06-03 | 最近おもうこと

たまたま見たニュースで、

ある差別による暴力の現場を放映していた。

突然暴力が振るわれ、

それを喜んでどんどん人が集まって暴力が拡散されていく。

また、それを避けるように通り過ぎていく人たち。

 

それを見ていると、人間の野蛮性がとても鮮明だ。

でも、よくよく考えてみると誰もが持ち合わせているもの。

それを理性や知性でコントロールできるのが人間だ。

 

「強欲や野蛮性は自分にはない」なんてことはない。

どんな人も持っている。

 

最近、自分の至らなさぶりをとても考えている。

 

どんなに自分を過大評価していたとしても

どの人も同じ性質を持ち合わせている。

たまたま、自分で自覚する機会が無いだけかもしれない。

たまたま、綺麗事で隠せているだけかもしれない。

 

やっと言葉が使えるか、使えないかくらいの

小さな子供は全く人を差別しない。

人種も関係なければ、外見で判断することはない。

「見ため」ではなく、

もっとその人のエネルギーを感じているのだろう。

話したければ話し、笑いかけたければ笑う。

私も似たようなレベルの言語力なので

私にとってはちょうどいい。

 

理性や知性は大人になるに従って高まるけれど

その使い方を間違えていく人も多いのかもしれない。

高学歴、高収入などそんな社会的なことだけ注目されるけれど

それに伴って人間性があるわけでないことが残念だ。

 

私も、小さな子供の純真さを見習おうと思う。

意識しない部分でも苦手、好きじゃないと

人を判断している自分があるのだから...

また当たらず障らず、見て見ぬふりで

無難に過ごすだけの人にならないようにしたい。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注射のこと

2021-06-02 | 日々のこと

日本の感染予防の注射の記事を見ると何だかネガティブなものも多い。

 

周りで打った人がいない状況で

そんなものばかりを目にしたらやはり考えてしまうだろう。

夫婦で同時には打たないように... そんなものを見たら怖くなる。

実際に打った私ですら怖くなる。

 

世界のニュースでも科学者によって言うことが違うし

考え方も違うようだから

自分なりに調べて納得して決めないと

怖がって疑って打ったら無意識に筋肉も硬直してしまい実際の痛みがでたり

何かしら精神的ショックも出るかもしれない。

 

私の場合は注射自体はあっという間でほとんど痛くなく

血液検査の注射のほうがずっと痛いと思う。

 

接種したからといって100%防げるわけではないけれど

確率は下がるし、感染したとしても酷くならずに済むそうだ。

でも、自分はそうでも自分を媒体として接種していない人に

うつしてしまうことはあるのはお忘れなく。

周りに接種していない人がいるなら

やはり自分の行動も気をつけておかなくてはならないと言うことだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休暇

2021-06-01 | 日々のこと

少し短い休暇を取っていました。

私は今仕事をしていないので毎日が休暇のようなものですが...

仕事で忙しかった旦那さんが少し休暇が必要だったよう。

今、私に時間があるので何かしら都合がつきやすい。

 

この休暇も行ったことのないレストランで食べたりしてみた。

本当に価格と内容のバランスが悪いし、

人それぞれ言うことは違うので

実際に自分が好きかどうか試してみないと分からない。

ホテルの中にある高級なレストランでまずいお肉を出すはずはないけれど

まあ、それも含め価格と内容やサービスなどトータルで納得できる

レストラン探しも楽しんでいる。

ここは狭い場所なので、行こうと思えばかなり制覇できるのだ。

でも、あまりにも...な所には流石に入っていない。

 

同じ毎日でも、少しいつもと違う使い方をするだけでリフレッシュできる。

習慣にしていることも無しで

ただのんびりし、楽しむことに意識を向ける日も大事だ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする