シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

トマトソース作り

2020-07-23 | 手作り調味料
ミニトマト(アイコ)が冷蔵庫に沢山のストックがあったので、今年初めてのトマトソースを作ることに決めました





水で洗って汚れを落としておきます











玉ねぎ&ニンニクをプロセッサーにかけて、鍋で水分がある程度飛ぶまで煮込みます







煮込み終わったら、トマトを入れてしばし煮込みます









コンソメを入れてしばし弱火で煮込めば、後は冷ますだけです





今回は、ジップ袋(Mサイズ)9個分出来ました 4袋はお嫁ちゃんにおすそ分けしました また、冷蔵庫にトマトたまったらトマトソースを作ろうと思います

では、次回更新まで


ニンニク醤油

2020-06-10 | 手作り調味料
スーパーに熊本産の新ニンニクが安価で販売していたので、我が家のニンニク醤油用で買いました











新ニンニクは皮が剥きやすくて、苦労せずに瓶詰め出来ました このニンニク醤油で色んな料理の隠し味で使いたいと思います

では、次回更新まで


ニンニクの保存

2019-09-24 | 手作り調味料
お盆に実家から頂いていたニンニクが、芽が出る前に、皮むいて冷凍保存することに決めました











皮剥くのが大変です 何とか終わって、大きいのは冷凍保存しました









小さめのニンニクは、瓶に入れてニンニク醤油にしました これで色んな料理で使えます

では、次回更新まで

柚胡椒作り

2019-08-31 | 手作り調味料
青い柚を買いに・・・ただ、伊都菜彩には『かぼす』『すだち』しか売っていなかったので、佐賀県三瀬まで車を走らせて柚買いに行ったのですが、小さな柚3入りが8袋売っていたので、全部購入出来たので何とか柚胡椒作ることが出来ました



苦労して購入した柚になります





柚の皮剥きがが大変な作業です



冷凍庫にストックしていた唐辛子になります





数回に分けてフードプロセッサーで細かくします 当然、柚の皮も同じようにします



我が家の柚胡椒の塩は少ないです(塩分控えめ)







風味付けで、柚の汁も加えて混ぜ混ぜすれば、後は瓶に詰めるだけです





綺麗に洗った100円ショップで購入した12個の瓶に入りきれなかったので、自宅にあった2個の瓶に追加で入れて14個の柚胡椒が出来ました 当然、塩分控えめでもあるし、即冷凍保存しました








トマトソース作り

2019-08-16 | 手作り調味料
今年3回目のトマトソースを着くことに決めました





大量のミニトマトが冷蔵庫にストックしていました 凄い量です













玉ネギも大きなのを10個も使いました











我が家で大きな鍋2個で、ジップ袋Mサイズで16個分のトマトソースストック出来ました

では、次回更新まで


トマトソース作り

2019-08-06 | 手作り調味料
今年2回目のトマトソース作りを行いました 今が一番収穫量の多い時期なのですが、毎日のように収穫出来るので、冷蔵庫にも食べきれない量のトマトが・・・当然、トマトソース用として使うことに決めました





とにかく、食用は冷蔵庫にストックしているので・・・本当にミニトマト豊作です







玉ネギも大きなものを9個も使いました





冷凍ニンニクも沢山使いました









最初は1個のフライパンで玉ネギを炒めていたのですが、あまりの量でこぼれるので急遽2個のフライパンに分けて炒め直しました









今回の鍋は我が家で一番大きなおでん鍋になります











炒めた玉ネギも入れて、暫し弱火で煮込んで仕上げに『固形コンソメ』12個入れて、冷やしてジップ袋に入れ冷凍保存しました 今回はおたま6杯分を袋に入れて18個出来ました これで色んな料理の隠し味で使えます

では、次回更新まで






トマトソース作り

2019-07-19 | 手作り調味料
冷蔵庫及び今回収穫した『ミニトマト』が大きなボール一杯になったので、今年第一回の『トマトソース』を作ることに決めました







結構な収穫量です











玉ネギは5個使いました ニンニクも多めに入れました 玉ネギは水分が飛ぶまで炒めます









フードプロセッサーで大きなボール一杯分になりました











固形のコンソメを入れて、暫し煮込めばトマトソースの出来上がりです 今回も沢山保存出来たので、色んな料理で使いたいと思います

では、次回更新まで





ラッキョウ漬け

2019-06-06 | 手作り調味料
実家からラッキョウを送ってもらいました ただ、大量のラッキョウが・・・・・・







とにかく、皮むきが・・・・大量のラッキョウが送ってきたので・・・



奥さん手作りのラッキョウ酢になります







お嫁ちゃんの実家とおばあちゃん家のラッキョウになります







我が家のラッキョウになるのですが、大きな瓶に入りきれなかったので、別に小さな瓶にも追加で入れました 小さな瓶はご近所の方にお裾分けしました もう、来年は作らなくてもよいかと思います 健康のために毎日1個食べるようと思います

では、次回更新まで