6月の議会報告である通信104号が刷り上がりました。
1面は飯沼町会と若宮町会の防災記事です。
庁舎で聞き取りをしてから11時に事務所に行くと、今朝納品されたばかりの通信を折り機にかける音が。
二つ折りにされた通信は、100名以上の配付ボランティアさんに届けるために仕分け作業をします。
今朝はシニア男子チームが大活躍!
私も久しぶりに作業に加わりました。
聞き取りや議会質問の準備、原稿書きなどと違って、仲間と共に作業するのはとても楽しいんです。
約6万部の通信は、仕分け作業が終わると、配付ボランティアさんに届け、それぞれの地域に配ってもらっています。
それゆえに全ての地域を網羅できてはいませんが、ボランティアさんの力に感謝です!
そういえば日曜日に行われた市の事務事業総点検で、「広報いちはら」の点検がありました。
月2回の発行で、発行部数106,000部のうち101,150部を新聞折り込みで配布。
その委託料は18,693,000円。
点検員の市民からは「広告スペースを増やして経費節減に努めては」との意見が出ましたが、市に魅力があれば「市原市サポーター隊」を結成し配付できればいいですよね~。
今回の通信は2面と3面に、市議会報告・県議会報告が載っています。
今回は発行日を早めるために、議会中から原稿書きに追われました。
一人でも多くの方に読んでいただけると嬉しいです。
通信が届かない地域の方で読みたいと思う方がいらっしゃいましたら、是非ご連絡下さい!
連絡先 21-1907 (いちはら市民ネットワーク)
配付ボランティアも募集しています。 散歩しながらご近所だけの配付部数でも構いませんので、これも是非ご連絡下さい。
さて、明日は6時過ぎから出来立てホヤホヤの通信を五井駅で配ります!