とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

パソコンでラジオを聴きながら、ブログ書いてます。(ラジコ)

2011年04月15日 | 出版・放送・文化
  私は3月11日の深夜に文化放送のお世話になりましたが、被災地でもきっとラジオが心の支えになっていると思います。
  
  今日、ナックファイブ(FM埼玉)79.5を聞いていたら、4月からパソコンでラジオが聴けるようになったという。
オッソー、と皆様はお思いでしょう、言われてそう。篝にもガッツリ言われましたけど、知らないものは知りませんでした。
試しに「ラジコ」のHPにアクセスしてみたら、何と関東圏内のAM・FMが網羅されていました。
今まで、「えふヨコ」(FM横浜)84.7で聴きたい番組があったのですが、
千葉では絶対聴けなかったのでスゴく嬉しいです。もう少し早く知りたかったなぁ~。
  
  もう一つ感動的です。今、パソコンでラジオを聴きながら、ブログ書いてます。音はとてもクリアです。
オーディオとはタイムラグがありますが、チャンネルのチェンジとかは、ワンセグテレビよりも簡単です。
便利になっていくのが怖いですけど・・・そのうち、周波数の合わせ方も分からなくなっちゃうのかな。
  
  篝の話だと、有料(300円)ですけど、AUのアプリもあるのだとか。全国のラジオが聴けるそうです。
私も秋田にいたから分かるんですけど、地方で中央のラジオ電波拾うのはAMでも大変なんです。

               
DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。DIY系ブロガーの方ご参加下さい。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント