とんとんはうす

「住まい塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+鳩間島
 



 

高知地方で震度3・・・台風4号も接近

2010年08月10日 | 防災・被災地支援
午後9時24分頃、高知地方で震度3の地震がありました。

台風4号も発生しましたね。12日(木)は浦安の市民プラザで「小学生のための木工教室」が開催されるので、お天気が心配です。
コメント

「DIY千葉」圏内女性アドバイザー10名とコンタクト出来ました。

2010年08月08日 | DIY協会、DIYアド
 「DIY千葉」圏内の女性DIYアドバイザー10名と新規にコンタクト出来ました。
 
 建築士の資格取得者が2名もおられて驚きました。また育児中の方、親御さんの介護をしている方、出産間近の方など、女性ならでは環境の方が多く、すぐに活動とはいきませんが、DIYショーの個人出展ブース「DIY千葉」には、数人来て頂けるとの事です。その方々は「集い」には出席できず、28日(土)になるそうです。
 
 また白井市にある事務局・夢工房さんに近い人が6名おりますので、いつか夢工房さんをお借りして一度皆さんと集まれたらいいなと思っております。その時はどうぞよろしく<(_ _)>>。
コメント (1)

地震情報・・・秩父のその後

2010年08月03日 | 防災・被災地支援
 まずは、地震報告、午前7時31分、茨城県北部・南部、栃木北部・震度3の地震発生。震源地茨城県北部深さ80㎞、マグニチュード4.8でした。
 
 何となく勘が働いてそんな気がしてたのですが・・・日テレの関係者が秩父で亡くなりましたが、登山口まで送って行ったのが身内でした。送り届けてすぐ折り返して休暇に入っていたので、週明けに事故の事を知って、物凄く落ち込んでいました。
 私は現場の辺りをよく知っているので思うのですが、本当に危険な所でした。三次災害など偶然で起きるとは思えません。三つの事故には人災とも取れる共通した原因があると思います。それにしても、最初のロッククライミング事故と防災ヘリ墜落事故についての報道がまったくないのどういう事なのでしょう。原因究明はまだ先の事なのでしょうか? 
コメント

日テレの取材関係者が秩父の現場(防災ヘリ墜落)で・・・

2010年08月01日 | 防災・被災地支援
 日テレの取材関係者が、防災ヘリが墜落した秩父の現場から2キロ地点で亡くなりました。(滝川辺り)本当に何が起こったのでしょう?
 
 次々と起こる事故に、ただただ驚くばかりです。日テレのお二人が「豆焼橋」から入り、一度豆焼橋に戻ってきたと聞きました。その後、ガイド無しで滝川方面に向かったという事です。以前にも書きましたが、私は以前雁坂トンネル入口融雪工事をしたのですが、雁坂トンネルの手前に「豆焼橋」という絶景ポイントがあり、そこに現場事務所がありました。実はこの事務所も、当時の雪崩で埋まってしまいました。
 当時、国道140号線は山あいを走っていたのですが、川沿い(谷底)にバイパス工事も進行していて、現場の人は難工事だと言ってました。雁坂トンネル開通と同時にバイパスも完成したと記憶しています。
 私たちが定宿にしていた民宿が最後で、その先は人一人・家一軒もありませんでした。トンネル開通後、山梨県側に「道の駅」ができ、また、こんな所に!とビックリするような山奥に、超立派なループ橋も出来ました。昔と違って少しは足の便がよくなったと思っていましたが・・・

 身内に日テレ関係者もいるので、ニュースを見るのが辛いです。
 一刻も早く原因を究明して貰いたのですが、これ以上の事故は絶対に困ります。 
コメント