とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

DIYでトラブルに強くなる!」DIYで生き残る知恵・情報をお寄せ下さい。

2011年03月13日 | 防災・被災地支援
大地震から2日経ちました。東北関東大震災~激甚へ。原発事故で150名が被爆したとの事。 
気象庁が東北関東大震災のマグニチュードを8.8からM9.0に(最大級)に変更しました。

 日テレの(娘婿)は、気仙沼に向かっているようです。食量が入手出来ず煎餅でしのいでいるとの事。14:20に日テレ加藤聰アナが気仙沼市から中継しているので、到着してた様です。気仙沼の東京消防庁のレスキューの働きが凄くて、このカメラワークが余りにもベストショットで、狙って行った気がします。
 
 秋田の姉とやっと連絡が取れました。秋田市の12階で友人数人と会食中に地震に遭遇し、余りのネジレの酷さに皆覚悟したそうです。帰宅難民となり、全面停電の中13日に漸く能代に帰れました。AUが機能しなかったのが1番困ったそうです。秋田の火力発電所が復旧していないので、新潟からの電力供給が始まったそうです。東北全体の電力供給も徐々に回復しています。ガソリンの補給が出来ず、手で入れていると困っていました。でも、正にDIYの鏡の様なお話・・・秋田で真っ暗な夜をあかす事になった姉達、家主の方が拾ってきた発電機で電気を起こしボイラーも直して使ったとの事。土鍋でご飯を炊き、手造りの味噌を味噌蔵から出してきて夕食をとったそうです。姉は自分でもサバイバルに強いと思ったらしい。(姉のツレは、自宅で結構パニくって、息子や母親の顰蹙をかったらしいです。)

 秦野の依田君と連絡がとれました。秦野がピンポイントで液状化現象が起きているそうです。防災士として、正しい情報を得る為のアドバイスをお願いしました。内閣府・気象庁のホームページにアクセスして下さい。被災地では情報獲得手段として携帯サイトしかないのではと思います、との事です・・・確かにメールは使えると言う声が凄く多かったです。被災地の方の為にも、いたずらに不安を駆り立てるチェーンメールは控えて下さい。生活情報が不足しています。イオン系閉鎖が多いです。14日から東電が計画停電~このブログも朝6時20分~10時までお休みです。10時から16時50分までまたお会いします。

 幹線道路沿いのコスモスタンド、ガソリン切れで閉鎖。灯油は買えます。夜11時半頃火災通報が消防署に入り一時騒然となる。何か臭い。


DIYアドバイザー・DIY女子会のコミュです。DIY千葉・DIY埼玉さん・居心地(F)さんも参加中。皆さんのブログも参加して下さい。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント

「DIYでトラブルに強くなる!」(20)~煙式火報が鳴り出して・・・

2011年03月12日 | 防災・被災地支援
 ☆絶対真似をしないで下さい。☆今日、仕事先で起こったトラブルを再現してみました。スチームクリーナーの湯気を煙式火災報知器にあててしまったのです。初めは自分の間違いに気が付かず、何か鳴っているなとあ~と思いました。テレビ撮影で同じ物を取り扱った時は熱式だったのですが、Dが秋刀魚の煙に固執したのでわざと秋刀魚を焼いて、その煙(熱)で検証しました
 今日は自分の凡ミスで、火災報知器の威力を知りました。沸騰温度は100度ですから当然なんでしょうけど、火災報知器の律義さに脱帽しました。自分の間違いが何故か可笑しくて動画に再現してみました。
 ところで登場した機器や、道具は「とんとんはうす楽天」に詳しく紹介させて頂いております。どういうものか一度は目で確かめたくなりますよね。ブックマークから「とんとんはうす楽天」へひとっ飛び!!!



DIYアドバイザー・DIY女子会のコミュです。DIY千葉・DIY埼玉さん・居心地(F)さんも参加中。皆さんのブログも参加して下さい。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント

JCNさんに工事して戴きました。(地デジ・電話・IT)

2011年03月11日 | 建築・たてもの部
 そもそもの始まりは「OCN」を解約する事からでした。PC(IT)の名義がたまたま篝だったので、NTTと掛け合っているうちに、NTTとコミュニケーションズをたらい回しされて、中々決着がつきませんでした。
  
 全く別の件(地デジ)でmiyuは東電と話をしていました。船橋市の高野台の一角は、何かの電波障害があり、東京電力が長い間無料のケーブルを提供してきました。7月の地デジ化を契機に「東電」から「船橋ケーブル」に代わり、840円程度ですが有料になるとのお話でした。
 
 この2つの話が偶然同じ土俵に上がったのは、「船橋ケーブル」が「JCN(ジャパンケーブルネット㈱」に変わったと聞いたからです。KDDIの様に全てを1くくりしているのではないかと期待して来て頂きました。高野台○丁目という地区がJCNに入るしかないという事には変わりはないのですが、JCNは地デジ・電話・IT、全てに対応しており工事費無料!一挙に解決しました。
 「いえ電」はほとんど使われていなかったのですが、それでも番号が変わるのは困ると次女に言われていました。が、何とNTTの債権を持っていたので、番号はそのままでJCNに替えられました。NTTの債権が休止中だと言う事すら忘れていました。

 今日はその工事です。miyuは自分の仕事を一時中断しての立会いです。JCNの会田さんにお断りして工事中の写メを撮らせて頂きました。とても親切で、爽やかなお二人でした。お若いルーキーさん、お名前忘れちゃってゴメン!でも、横山裕似のお顔がインパクトがあって、2年後お会いしてもお顔絶対覚えていますよ。

 2年後と言うのは、その間JCNさん無料で、しかも旧型テレビ(地デジ対応でなくても)のままで観れるのだそうです。
 鎌ヶ谷とは大違い。別にKDDIさんで充分事は足りているのですが、自衛隊が近いので電波障害がハンパ無いんですけど…JCNいいなあ~



DIYアドバイザー・DIY女子会のコミュです。DIY千葉・DIY埼玉さん・居心地(F)さんも参加中。皆さんのブログも参加して下さい。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント

DIY協会HPのTOP画面に「地域ネットワーク」~DIY女子会も掲載。(決定)

2011年03月10日 | DIY協会、DIYアド
    女性DIYアドバイザーの皆様へ
    女性DIYアドバイザーの会(DIY女子会)の皆様へ
  
DIY協会・広報情報委員会からご連絡があり、活動支援策の一環として、
協会のHPのTOP画面に「地域ネットワーク」を掲載(右下)するそうです。
4月1日掲載予定で、平均アクセス件数は現在週間当たり平均5,000件です。
<掲載事項>①地域ネットワークの正式名称 <必須掲載事項>・・・女性DIYアドバイザーの会(DIY女子会)
②一言PR <必須掲載事項>。・・・女性ならではのDIY普及啓発・女性の為のDIY活動支援(決定)→
③ホームページアドレス・・・・・ 現在「とんとんはうす」(ブログ)になっております。   ⇒

(3月10日(木)までに、事務局提出となっておりますので、ご意見・ご希望を前日までごに連絡下さい。
   特に一言PRは30文字程度ではありますが活動の目的を明確にできる機会ですのでご一考頂ければ幸いです。)   

→ 皆様ご意見多数ありがとうございました。DIY協会の永沼さんのご指導で一言PR が決定しましたのでご報告致します。
⇒ ホームページは取り敢えず「とんとんはうす」(ブログ)を媒体としますが、必要があれば新規のブログを立ち上げます。

DIYアドバイザー・DIY女子会のコミュです。DIY千葉・DIY埼玉さん・居心地(F)さんも参加中。皆さんのブログも参加して下さい。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント

DIY.「気分はバーテンダー」(14)~ブラッディーメアリー(ステア)

2011年03月09日 | 衣食住
家庭で出来るDIYカクテル
 佐々倉溜(相葉君)のカクテルをお待ちの皆様、お待たせ致しました。~2月25日OA保存版glass4カクテルレシピです。
グラス4の主役はブラッディーメアリー・・・miyuがバーテンダースクールに通っていた時一番驚いたネーミング(血まみれののメアリ)ですね。二番目がスクリュードライバーかなあ。カクテルの名前は奥(歴史)が深いですよね。

★ブラッディーメアリー(96度のウオッカとトマトジュース)★?カクテルグラスオレンジ系(美和) ★シンデレラ・ノンアルコール ★パリジャン ★?フレアグラスオレンジ系(美和) ★シャルトリューズのイヴ

 テレ朝「バーテンダー」のHPhttp://www.tv-asahi.co.jp/bartender/で、新しいラパン君を5匹捕まえて、ブラッディーメアリーのレシピをゲット!しました。
★ブラッディーメアリーのレシピ・・・氷を入れたグラスにウオッカ45ml、レモンジュース5~10ml、トマトジュース適量注いでステアーする。 



DIYアドバイザー・DIY女子会のコミュです。DIY千葉・DIY埼玉さん・居心地(F)さんも参加中。皆さんのブログも参加して下さい。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント

「DIYでトラブルに強くなる!」(19)依田君が「そなエリア」下見に

2011年03月08日 | 防災・被災地支援
依田君が「そなエリア」の下見に行ってきてくれました!
 「その最新鋭の体験装置に驚きました!おそらく国内ではNo.1の防災学習施設になったのではと思うくらいです。とにかく楽しく防災を学ぶことができる点が大変良かったです!“東京直下72h TOUR”最高でした!入口で貸してくれるニンテンドーDSを使ってのクイズラリー形式で、また場内も被災地を細部にわたり再現しているので臨場感があります。DIYのアイディアも満載で、私としても大変良い勉強になりました。同行した、私が全幅の信頼を置く防災士の酒井さんも絶賛されておりました。そこまで混んでいなければ、1時間半程度で見学できる内容でした。ぜひ、4月22日ぜひ行きましょう!神奈川などにも大々的に宣伝させて頂きます!
 今日の様子は、一部ご紹介として私のブログにアップしておりますのでそちらの方もご参考にして頂けましたらと思います。」
(ホームページ「工房どるふぃーむ」のトップページより入れます。)⇒こちらのブックマークからどうぞ♪

DIYアドバイザー・DIY女子会のコミュです。DIY千葉・DIY埼玉さん・居心地(F)さんも参加中。皆さんのブログも参加して下さい。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント (2)

DIY女性アドバイザーの皆様へ

2011年03月07日 | DIY協会、DIYアド
 あい様よりご提案がありました。あい様より <掲載事項>の以下をご提案致します。
① 地域ネットワークの正式名称 <必須掲載事項>【DIYレディース】
②一言PR <必須掲載事項>【究極のDIYは自分の人生を自分で創ること♪『脱 規制概念』で邁進中】
一般的では興味をひかないと思って考えました。ご一考下さいね。原案通りは

DIY協会の支援は喜ばしい事だとは思うのですが、
DIY女性アドバイザーの中で話し合いが充分にされていない状態で見切り発車する事だけは避けたいと存じます。
ブログ「とんとんはうす」は個人の日記なので、お貸しする事に抵抗が無い訳でもありません。(嫌がらせも多いので)
ホームページを新規で作ることは無理ですが、ブログでしたら新規に作る事は可能です。
① 地域ネットワークの正式名称に関しましては、「DIYアドバイザー便り 45号 6ページ」に「DIY女性アドバイザーの会」と
既に掲載されており、DIY協会が承認してしまっておりますので、改名は無理ですのでご了承下さいませ。
愛称として、またブログのタイトルとしては使えると思います。
あるいは、あいさんのご活動のネーミングとし、活動の紹介や募集に使えるように支援する事は出来ると思います。如何でしょうか。

DIYアドバイザー・DIY女子会のコミュです。DIY千葉・DIY埼玉さん・居心地(F)さんも参加中。皆さんのブログも参加して下さい。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント

DIY「気分はバーテンダー」(14)~保存版カクテルグラス4レシピ

2011年03月06日 | 衣食住
 家庭で出来るDIYカクテル・・・
佐々倉溜(相葉君)のカクテルをお待ちの皆様、お待たせ致しました。~保存版glass4カクテルレシピです。
2月25日OA、グラス4の主役はブラッディーメアリー・・・miyuがバーテンダースクールに通っていた時一番驚いたネーミング(血まみれののメアリ)ですね。二番目がスクリュードライバーかなあ。カクテルの名前は奥(歴史)が深いですよね。

★ブラッディーメアリー(96度のウオッカとトマトジュース)★?カクテルグラスオレンジ系(美和) ★シンデレラ・ノンアルコール ★パリジャン ★?フレアグラスオレンジ系(美和) ★シャルトリューズのイヴ

 テレ朝「バーテンダー」のHPhttp://www.tv-asahi.co.jp/bartender/で、新しいラパン君を5匹捕まえて、ブラッディーメアリーのレシピをゲット!しました。
★ブラッディーメアリーのレシピ・・・氷を入れたグラスにウオッカ45ml、レモンジュース5~10ml、トマトジュース適量注いでステアーする。 

 そういえば先日の飲み会で山崎さんが芋焼酎の差し入れをしてくれて、人気ありましたね。miyuはカティサークを差し入れしたんだけどハイボールが流行っているのは若者世代のようですね。ウイスキーはお好きでしょう♪・・・と思ったんだけど、車の人が多かったからか誰も飲まなかった。昔は高くてとても手が届かないウイスキーだったなんて・・・若い連中信じてくれるかなあ~。だってカティサークもジョニ赤も今1500円で買えるんだもの、夢の様な話だよね。ジョニ黒なんて凄いステータスだったんだよ。今イオンで売ってるのを見たら、何かイメージが違うんだよね。考えてみたら、あの頃1ドル360円でしたものね。(円だから360度、故に1ドル360円という嘘の様なホントの話。)
 
 この飲み会、老人ホームの慰問みたいなトークを聞きながら懐メロ聞かされて逃げ出したかった。miyuは懐メロが凄い苦手で、Lady gaga 聞きながらだったら飲めるけど・・・音楽付き飲み会なら演奏曲を始めに教えて戴ければ遠慮したのに・・・耳が受け付けないので・・・っていうか、年だから懐メロって決めつけるのやめてくんないかなあ~失礼じゃない?
 
 写真又は動画準備中・・・今日はジムに行ってて~( movin'on とか troublemaker とかMP3で聞きながら走るとあっと言う間に10分経っちゃうんだよね。元気も出るし)

DIYアドバイザー・DIY女子会のコミュです。DIY千葉・DIY埼玉さん・居心地(F)さんも参加中。皆さんのブログも参加して下さい。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント

DIY「気分はバーテンダー」(15)~テネシーワルツ(ステア)

2011年03月05日 | 衣食住
家庭で出来るDIYカクテル

佐々倉溜(相葉君)のカクテルをお待ちの皆様、遅くなってすみません。~ 保存版glass5カクテルレシピです。
3月4日OA、グラス5の主役は・・・「テネシーワルツ」と「テイクファイヴ」。
テレ朝「バーテンダー」のHPhttp://www.tv-asahi.co.jp/bartender/
「テネシーワルツ」のレシピをGETしました。カクテルレシピ№5です。

メニュー★ジンフィズ ★テイクファイヴ ★ホット・ワイン ★オールドパー(ウイスキー) ★テネシーワルツ 
 ★「テネシーワルツ」レシピ・・・氷を入れたグラスに、クレーム・ド・カカオ40ml、グレナデン・シロップ10ml(ザクロ)をそそぎ、ステアーしてソーダで満たす。ソーダのガスが抜けない様に軽くステアする。動画ではガムシロップを使いました。1949年雑誌「酒と音楽」に掲載され全国的にブレークした戦後初めて日本で生まれたオリジナルカクテルで別名「失恋のカクテル」とも呼ばれ、甘い味が傷ついた心をそっと癒す・・・との事です。 

 「テイクファイヴ」は、もっと劇的に使われていました。ジャズの名曲ですが、変調5/4拍子という意味。また、バーの世界では5分だけ休憩しよう・・・それはショートカクテルを飲む時間。ゆえにリラックスして…という意味が込められている。いい脚本ですね~

(2月16日にエキストラ募集してましたね。ホテルの客の想定で、ロケ地が埼玉の某ホテルって言ってたから、このホテルだったみたい。と言うことは撮って出しですね~。この間雪が降った時バッティングセンターでロケしていたので、超リアルだな~と思っていました。)



DIYアドバイザー・DIY女子会のコミュです。DIY千葉・DIY埼玉さん・居心地(F)さんも参加中。皆さんのブログも参加して下さい。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント

「魚さばき」は立派なDIYですねぇ・・・ガッテンでやっていました。

2011年03月04日 | 衣食住
 お刺身はさばきたてが「科学的に美味しい。」というのには驚きました。
トリメチルアミンが出てくると魚臭くなるという事で、時間が立ったお刺身は、経験豊富なプロの方がさばいたとしても敵わないのですね。
 「ためしてガッテン」の「魚さばき術」を見ていて、これは立派なDIYだぁ~と思いました。
 アウトドア派の人は海釣りや川釣りの好きな人が多く、魚さばきまでちゃんとやれる人は、good DIYerだと思わせますよね。

今日見れなかった人に、15分で、素人が見事にさばけるポイントを書いてみますね。
 ① 背中にある胆き骨(たんきこつ)に沿って、皮1枚、包丁の先で軽く筋目を入れる。
 ② ステーキナイフに持ち替えて背骨まで身をはがす。(コツコツという音を頼りに)
   尻尾を向こう側にして、お腹の部分も同じように背骨まで身をはがす。
 ③ はらわたのあった部分の骨の付け根は、切れやすい関節の様な所ががあるので包丁で切り離す。
   最後に憧れの板前さんの様に、包丁でスパッと身を切り離す。裏側も同じ手順でさばく。

自分の3歳の時の記憶があって、魚屋さんがリヤカーで売り歩いていて、「さかやなさん」と言ってくっ付き回っていた。
「ゆっちゃんはさかやなさんになる」と言っていた覚えがあって以来無類の魚好きです。勿論おろせるが、これには参った。
大学の時、同級生に魚やイカの原形が分からない・・・と言われた時、ギョッとしながらも都会人は違うなぁ~と感心したっけ。
さかなくんに申し訳ない話だけど・・・そういえば、クニマスの発見ありがとう。秋田出身としてお礼を申し上げます。

DIYアドバイザー・DIY女子会のコミュです。DIY千葉・DIY埼玉さん・居心地(F)さんも参加中。皆さんのブログも参加して下さい。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント (2)

DIY取材「夢工房LED講習会」スライドショー・・・没

2011年03月03日 | 出版・放送・文化
 夢工房さん主催の「LED講習会」の作業様子を写真に撮り、スライドショーを作りました。
山崎さんのカメラで撮りましたので、画像は、かなり細部まで大変に綺麗です。

 実は1日がかりでスライドショー作ったのですが、ムービーメーカーが youtubuに対応しない事が分かりました。また、gooで作り直す事も出来ませんでした。止むを得ず、PC画面を動画で撮りましたが、これも送信不能でした。
 作業の詳細を明確な画像で見たい方はEメール添付で送ります。山崎さん、広野さん、浜田さん、若色さんは添付が開いたようです。石河さん、番匠さんは駄目だったそうです。広野さん曰く「BGMが良過ぎませんか?」・・・ミューシックサンプルから「I Guess You’re Right」を付けただけなんですけど。これ以上分かる方教えて下さい。

DIYアドバイザー・DIY女子会のコミュです。DIY千葉・DIY埼玉さん・居心地(F)さんも参加中。皆さんのブログも参加して下さい。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント

DIYのとんとんはうすが「夢工房」&「LED講習会」を紹介

2011年03月02日 | 出版・放送・文化
DIY千葉の事務局でもある「夢工房」さんで「LED講習会」がありました。なかなか­手強い講習会で予定の時間を大幅に超えてしまいました。「夢工房」さんに一度は来たい­と言う方がすごく多いんですよ。今回は、一階の工房をご紹介いたします。楽しんで下さい。(訂正・・・夢工房さんがあるのは、白井町ではなく、千葉県白井市です。最寄駅は新鎌ケ谷駅で船橋市や鎌ヶ谷市に隣接しています。)



建築に関心のある方・DIYアドバイザー・DIY女子会・のコミュです。↓
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 
にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
コメント (2)

DIY取材 「LED講習会」(夢工房主催)

2011年03月01日 | 出版・放送・文化
夢工房さん主催の「LED講習会」を録画してきました。「LED講習会」は思ったより手強くて、半田づけでけでかなり手間取りました。2時間の予定が倍かかってしまいました。でも、完成した時の皆さんの笑顔は、ご覧の通りです。満面の笑みですね。



DIYアドバイザー・DIY女子会のコミュです。DIY千葉・DIY埼玉さん・居心地(F)さんも参加中。皆さんのブログも参加して下さい。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント (2)