とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

「男の折紙」・・・ネパールでの活動を聞く・・・講演依頼続々と!

2013年09月13日 | デジタルサロン部
 DIYショウで「男の折紙インネパール」というパネル展示をしました。
TAKEOさんが、国際支援活動の一環でネパールの奥地の学校で、日本の折紙を伝えて来ました。

 このパネル展が反響を呼んでいます。TAKEOさんへの講演依頼が続々ときています。
今日は島根さんと、TAKEOさんから、カトマンズの詳しいお話を聞いてきました。
  



DIYショウでの「男の折紙インネパール」パネル展示
   




帰りには、TAKEOさんの畑に行って、お野菜を戴いてきました。
サツマイモの大きな事!ビックリ。紅芋です。
もぎたてのキュウリは、新鮮で、本当に美味しいです。
  





  



コメント

秋のカルチャー新講座募集が始まりました。

2013年09月12日 | ワークショップ
10月から秋のカルチャー新講座は「コラボ教室(第2土)」と「手作り木工(第4土)」です。




サンプルを、八柱カルチャーの受付に置かせて戴きました。
  



「コラボ教室(第2土)」
★ 30センチ角の「箱庭」を12か月製作、
★ 12個正確に積み上げるとインテリア家具になります。(120x90センチ)
★ 「コラボ教室(第2土)」の目玉は、毎月変化するカルチャー
  ト-ルペイント・デコパージュ・フラワーアレンジ・トピアリー・グラスアート・ドールハウスなど
★ 「箱庭療法」というのをご存知でしょうか?無心になって箱庭つくりを楽しんで下さい。

「コスモス畑のメイちゃん(オラボトピアリー)」「葡萄(グラスアートコラボ)」「実木(フラワーアレンジコラボ)」「セピア色のクリスマス(フラワーアレンジコラボ)」
{}    



「手作り木工(第4土)」
★ 小さな「ウエルカムボード」から始まりますが、終りまでには「自分流のファニチュア作り」しますよ~。
★ 図面の書き方から、「木取り」、「電動工具」の使い方まで、ステップアップしていきます。
    






    
コメント

「十五夜のう~ちゃん」・・・マンスリーディスプレィBOX

2013年09月11日 | ワークショップ
 「十五夜のう~ちゃん」・・・マンスリーディスプレィBOXになる予定です。
ウサギのう~ちゃん・トピアリーは、メイコ先生に作って戴きました。
色見が地味なので・・・どうしたものか???

トランク型の「マンスリーBOX」は、月ごとにディスプレィが変わります。
 ★ 九月は十五夜
 ★ 十月は黒い帽子とマントかな?
 ★ 十一月は紅葉に温泉?行きたいなあ~~~~~

本当は、「キッチンのう~ちゃん」を作りたいのですが、
キッチン用品が細かくて、作っている時間がないのですよ。


  


<iframe width="200" height="100" src="http://www.felissimo.co.jp/kraso/act/diy/html/banner_diy.cfm" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
コメント

.〈男の折紙教室〉幕張メッセにて実施中

2013年09月10日 | デジタルサロン部
〈島根一郎・男の折紙教室〉 幕張メッセ (Makuhari Messe)で実施中。
今日は 女性の生徒さんが 多いです。 男性も3人 にお見えなっています.
  


〈鈴木武夫・男の折紙教室インネパール〉・・・パネル展示をしています。
コメント

「男の折紙」・・・教室2回目・・・カトマンズに向けてGO!8月12日

2013年09月10日 | デジタルサロン部
 「男の折紙教室」2回目・・・なにげに楽しそう!島根さんと武夫さんの笑顔が最高!
  今日は、涼しげな「水槽の金魚君」を作っていました。
ネパールの子どもたちに、折紙を教えようと張り切る武夫さんの、ファイリングが凄い!
  
 
コメント

「豆本のモジリア」さん、「折紙」でご婦人方の注目浴びる!

2013年09月10日 | デジタルサロン部
 いよいよ今週11月15・16・17日(木・金・土)幕張メッセにて「エキスポS65プラス」開催。
  「とんとんはうす」もマイ・ブースで出展いたしています。
「豆本のモジリア」さんと並んで、協力し合って、65歳プラスシニアを元気にしますよ。

スタンスは「誰でも先生*みんなが生徒」~皆で学び合える仲間作りが出来たらいいですね。

  今年は「とんとんはうす」専業です。
仲間同士でグダグダやってる感が、とてもいいと思います。
   

  私の渾身の一作「ワインラック」ですが、ワイン販売店にディスプレイされまして。
この「ワインラック」・・・本当に評判がよろしくて・・・うれしいです。
ヨークカルチャーの小杉店長さんのお陰で、午後も、もりあがりました。
 
      


     ************ 「とんとんはうす」PR ************


 「とんとんはうす」は「市民支援グループ」です。間もなく設立から四半世紀になります。
「DIY」を通じて生きがいのあるシニアライフを構築し、仲間作りのお手伝いをします。
「災害救援ボランティア」「生活見守り隊」などの活動を通して、市民生活を支え合っています。
女性の就労支援から始まった「とんとんはうす」ですが「生涯現役」を目指す方々全てを応援しています。

  幕張メッセ「エキスポ・スーパー65プラス」では・・・ 個人ブースです。(左の奥)
「豆本のモジリア」さんと共同で、昨年同様、盛り上げていきたいと存じます。
「誰でも先生、みんなが生徒」のスタンスで、私たちはDIYの指導の実演を致します。
(火を使いたい、と言って、主催者を困らせたのですが、他にインパクトのある実演が思い付きません。)

  個人的には・・・DIY普及活動家
二級建築士(のっちママ)と配管技能士(のっち)で、TBS・NHKでDIY番組の監修などをしておりました。
「ハンドメイドからプチリフォーム&本格メンテナンスまで」幅広くDIY普及活動させて戴いております。
         (名刺替わりのご挨拶でした。)

       ***************** PR *****
  
  このポスター気に入らないんだけど・・・やたら年寄り扱いしてるし、65歳以下の人は引いてるよ。
これじゃあ、知人・友人を誘うのに抵抗感じるよ。チラシにもなんない

主催者に物申したい・・・・・何か勘違いしてませんか?       
 

         ************************

  日本ブログ村・・・カントリーインテリアのランキングです。癒しの空間にどうぞ。
にほんブログ村 インテリアブログ カントリーインテリアへにほんブログ村

 Goo人気ブログ「手作り/DIY」ランキングです。
人気ブログランキングへ

             ************************
コメント

和のしつらえ・・・参考「黒塀横丁」の内装。

2013年09月10日 | 建築・たてもの部
 M様 「和のしつらえ」のご参考までに・・・東京駅地下・・・「黒塀横丁」の内装。

入口、照明が人目を引きます。                                     粋なしつらえ・・・お見事。
      

防火扉もお洒落です。(左右)          何でもない風に見えてランダムな桟がいい。    路時風に通路に出っ張ってます。
      

この庭園風ホッとします。             この立ち飲み屋さん一番気に入りました、飲めなかったのが残念。
  

立ち飲み屋さんの外観、店員さんもカッコイイ!          韓国のお店、壺が面白い   雨も降らないのにこの庇、贅沢!
      

    
コメント

「曳屋」さん、浦安や被災地石巻などで活躍

2013年09月10日 | 建築・たてもの部
私達が子供のころ、区画整理で、家を移動する「曳屋」さんの姿をよく見かけた。
能代は何度も大火に見舞われ、道路拡張のため、我が家も「曳屋」さんのお世話になりました。
正に、この写真のように、少しづつ移動する工事を毎日見ていました。

    


東日本大震災で液状化現象が起きた浦安市でこの「曳屋」さんが活躍したとの事、
      



更に、被災地石巻市でも、その匠の技術が生かされている。
    
コメント

鎌ヶ谷「清田梨園」~「かおり」出ましたよ~

2013年09月09日 | 衣食住
一番好きな梨「かおり」出ましたよ~。「でか!」
早速、実家やら、友人に送りました。
  


「清田梨園」さんの連絡先は 鎌ヶ谷市初富800  電話は 047-446-3152 です。ヤマト運輸の隣・鎌ケ谷五中の通り。


  鎌ケ谷市「清田梨園」さん、
ブログ「とんとんはうす」で、アクセスNo.1は鎌ケ谷市「清田梨園」さんです。
何故かというと、やはり、千葉ロッテ清田選手の実家だと思っている方が多いからです。
清田選手のご実家の「清田園」さんは、ナシ栽培をやめてしまわれました。
こちらの「清田梨園」さんは、ご親戚になります。
今年は少し出荷が早かったですね。とっても甘くておいしいです~。

  綺麗な梨園で、お孫さんが伸び伸びあそんでいました。かわいいキウイもなっていました。
左側が幸水の木、おじいちゃんが「接ぎ木」の達人で、今、お孫さんに伝授しているそうです。

  



  



   
コメント

伸ちゃん、東京五輪決まったね、七年後は絶対来なくちゃ~ね

2013年09月09日 | 衣食住
 伸ちゃん、東京五輪決まったね、七年後は必ず来なくちゃ~ね!
私も72歳、弘道さんも82歳?・・・まだまだ大丈夫だよ。
それまでには、建て替えちゃう可能性もあるんだけど・・・
岩崎邸・・・まだまだしぶとく・・・少しづつ頑張っています。
また少し変わりましたよ。


   





  





  



Shin Iwasaki すごお~い!別世界ですねー∑(OωO; )綺麗になっていきますね…感慨深いです!オリンピックで、活気づいて、国民一人一人活気づいて良いんですが…被災地の方々のお気持ちも察したいと思いますね…3時間前 (携帯より)  
コメント

「トリマー」・・・藤原産業さん、武夫さん、TORIKIさんありがとうございました。

2013年09月08日 | 現場(USA)技術 ツール
 DIYショウの準備中に「トリマー」が壊れてしまいました。
カルチャーの新講座で使う「ウエルカムボード」製作と重なったために、連日使い過ぎたのが原因でした。
考えあぐねている内に29日DIYショウが始まってしまいました。
藤原産業さんに相談したところ、ブースで使わせて戴けることになり、本当に助かりました。
「藤原の皆さんが掃除機で切り粉の吸い込みまでしてくれた」と、篝が感動していました。

 DIYショウでは、篝とまりあさんが「革の花ウエルカムボード」ワークショップをやらせて戴きました。
「トリマー」は武夫さんからの借用品だったので、勿論お返ししなければならないのですが、
TORIKIさんが、新品同様品を譲って下さいました。

皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

  





  
コメント

床の敷き込み・・・あらし、気持ちよさそう

2013年09月07日 | 保護犬・保護猫活動
  工房の床に、無垢材敷き込みました。

無垢床材・・・に見えますが、DIYショウで使った建材を敷き込んだだけです。
フローリング材も、接着剤やフローリング釘も使わないので、着せ替えのように簡単に変えられます。

この床も、いつかインテリア家具に生まれ変わるかもしれません。
あらし、気持ちよさそうに、ゴロンゴロンしています。

  





  






      
コメント

今夜のスカイツリーは特別綺麗ですね。

2013年09月06日 | 建築・たてもの部
 今夜のスカイツリーめずらしく、娘たちからラインで送られてきました。
オリンピック招致がちかいからですかね~。

亀戸の三女から
   

錦糸町の次女から
  
コメント

「コスモス畑のメイちゃん」完成です。

2013年09月05日 | ワークショップ
 メイコ先生の「トピアリー」が、もう届きましたよ。早い!早い!
「コスモス畑のメイちゃん」です。くまちゃんの名前が「メイちゃん」なんです。
紛らわしくてごめんなさい。




<iframe width="200" height="100" src="http://www.felissimo.co.jp/kraso/act/diy/html/banner_diy.cfm" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
コメント

秋のカルチャー新講座は「ココ・メイコ」とのコラボ作品

2013年09月05日 | ワークショップ
 大袈裟ではなく、本当に大絶賛をうけた「ココ・メイコ」さんとのコラボ作品~
DIYショウで「欲しい!」人が殺到しました!
秋の「カルチャー講座」の見本です。

★「くまちゃんのまどろみ」は、八王子の吉田さんに ¥3000 で買われて行きました。(T_T)
カルチャーの見本なので売るつもりはなかったのですが、吉田さんの可愛い「欲しい!」に負けてしまいました。
10月20日、清里の吉田さんのセルフビルド別荘に伺うかもしれません。



★「実木」
これは、プロのフローリストの目を引きました。売値¥10000ですが、¥8000で欲しいという方が殺到しました。



★「セピア色のクリスマス」

秋の講座・・・1回目の作品になる予定です。
コメント