とんとんはうす

「住まい塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+鳩間島
 



 

江戸城「松の廊下」の図・・・都立中央図書館

2015年12月14日 | 建築学校
 図面を見ると、撮らずにはいられない。都立中央図書館所蔵の江戸城「松の廊下」の図。




今日は赤穂浪士討ち入りの日とあって、貴重な資料を見ることができた。

泉岳寺に向かう赤穂浪士・・・浮世絵





歌舞伎






テレ朝「東京サイト」
http://www.tv-asahi.co.jp/t-site/week/#mon
コメント

レーザー距離計

2015年12月12日 | 建築学校
「amazon BOSCH(ボッシュ) レーザー距離計」で検索


BOSCH(ボッシュ) レーザー距離計[PLR15]
¥ 4,844¥ 8,300プライム
こちらからもご購入いただけます
¥ 4,050新品(7 出品)






BOSCH [ボッシュ]レーザー距離計 PLR 15 [PLR15]
http://www.arcland-onlineshop.jp/category/2141.html
販売価格 4,703円(税込 5,079 円)







コメント

「まいぷれ」さん、ありがとうございます。<(_ _)>

2015年12月12日 | デジタルサロン部
 偶然見つけた「まいぷれ」ページです。「謡・高砂の会」と「とんとんはうす」を両方を書いてくださっています。しかも、私が書くより百倍お上手で、内容もわかりやすいです。(笑)どうもありがとうございます。(^^♪ 

 謡の練習日は、かなり変更しておりますので、お電話でおたずねください。よろしくお願い申し上げます。

 現在、来年度の活動編成期なので、毎日どこかの公民館との話し合いの最中です。鎌ヶ谷の子供木工教室と、船橋の防災講座はほぼ決まりですが、少しづつ、公民館が元気になってきていて嬉しいです。


http://kamagaya.mypl.net/jimobana/2015/11/19/event1511-8/


2015年新春「袴の会~初謡」より、お写真を拝借致しました。



コメント

天童市のマンホールは「将棋の駒」

2015年12月10日 | 衣食住
 篝が山形県天童市に出張して、マンホールの写真を送ってくましたよ。
さすがですねえ~、将棋の駒がデザインされています。









あつ、雪だ~~~
コメント

桐生明治館 ~旧群馬県衛生所~花燃ゆ

2015年12月10日 | 建築・たてもの部
  昨年の今頃、紅葉のわたらせ渓谷を見に行った時に、桐生明治館(旧医学校)を訪ねました。
その時「来年の大河ドラマに当館が出ます」と言っておられました。その場面が、今日OAでした。













桐生明治館は、明治10年(1878)に群馬県衛生所として前橋に建てられた擬洋風建築で、国指定重要文化財に指定されています。

当時の群馬県衛生所は、県立医学校を併設していたが明治12年1月に衛生所が廃止され、医学校も明治14年6月に廃校となった。
その後、県立女学校、師範学校付属小学校などに転用され、明治3年9月、当時事務所として利用していた群馬県農会より当時の相生村が払い下げを受け、現在地に移築し村役場として利用しました。

昭和29年10月相生村が桐生市に合併となり、当館は桐生市役所相生出張所および市立相生公民館として利用された。
昭和57年4月に出張所と公民館が移転し、昭和59年1月より半解体の保存修理工事が行われ、創建当初の姿に復元されました。

http://www.webgunma.com/532/
コメント

「肺炎予防」のためのエアコン清掃(プレゼン)

2015年12月09日 | デジタルサロン部
 小さいお子さんや、体の弱い方を、肺炎から守りましょう。

 今日の「肺炎予防のためのエアコン清掃」のプレゼン」の中で、ご質問がありました。

冷媒管について、参考資料です。





細い配管が室外機から内機への送りで、太い管が内機から室外機への戻りです。
理由は、配管内の冷媒ガスが室外機の内部にある圧縮機で高圧・高温のガスになり、そのガスを室外機の外側から見えるフィンの付いた熱交換器で冷やされて高圧・低温の液体になります、この液体冷媒を膨張弁と呼ばれる部品で中圧・低温の液体となって室内機に送り、室内機の熱交換器で低圧・低温の気体になります。このとき液体から気体に変化するときに潜熱と呼ばれる高エネルギーを室内の空気から吸い取って気体のガスになるのでエアコンの吹き出し口からは冷たい風が出てきます、気体となった冷媒ガスは太い管を通って室外機の圧縮機に戻ります。これが冷凍サイクルです。

簡単に言えば、細い管には液体、太い管には気体が通っています。液体が気化すると体積が膨張するから太い管が必要なのです。
コメント

「来年度の防災活動目標」・・・12月3日の資料

2015年12月03日 | 防災・被災地支援
 社教目標「社会教育団体化を目指し、事業後も団体登録して活動を継続する」
写真は救命救助法「毛布と棒で担架を作る」
    


 船橋市 自主防災組織 補助金制度
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/bousai/0006/p012778_d/fil/shiori.pdf

 船橋市 地域まちづくり活動支援メニュー
http://www.city.funabashi.chiba.jp/machi/keikan/0010/p000169.html

 船橋市 市民公益活動公募型支援事業
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/community/0002/p035995.html





 低下する市民の防災意識・・・船橋市の場合
 船橋市「危機管理監」安藤正一さんに、船橋市の防災対策を伺いました。

 数値に、実にハッキリ市民の「低下する防災意識」があらわれています。
私の個人的な感想は、やはり建築士として「耐震診断」の受診低下を心配します。
だからこそ!わざわざ出掛ける手間のない「自分でもできる耐震診断」をお薦めしているのですが・・・
  


 千葉県「自主防災組織結成」ワースト5位、船橋市民の意識も低く、この地域もかなり低いです(ウ~)
この地域の地震保険料は高目です。
    


 「自主防災組織結成」に助成金が出る場合があります。
  


 船橋市の埋立地、海側の浸水想定区域。
  


 船橋市の地形と地層です。山側は関東ローム層で固いのですが、湾側は埋立地で液状化の恐れがあります。
  

コメント